2006年02月27日

生き方のお手本

勲章を受章された方の自叙伝を読みました。
これまでの人生における様々なエピソードを通じて、
その方の生きる姿勢や、ご家族への愛を感じる素晴らしい一冊でした。

さすが勲章を受章されただけあって、お若い頃から努力を重ねてこられたようです。
そして70歳を過ぎた今も、現役で仕事をこなしていらっしゃいます。

お仕事の話はさることながら、感心したのは健康法。
体力の蓄積分を使い切った50歳ころから、実践されているそうです。 
毎朝5時半に起床し、22時半に就寝。
毎日、お仕事を終えた後、一時間以上歩く。
スポーツクラブやヨガ教室に通う。
家庭菜園をする。
などなど、努力をするからお元気なのか、お元気だから努力できるのか、
とにかくお元気なのです。

この本もそんなお忙しい中で執筆なさったとか。
人生充実しています。尊敬しますぞっっ。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

読み終えた後、感動と共に、
この方の半分も努力していないような気がして、深く反省。
大きな仕事はできなくても、何十年後かに、
「こんな生き方をしてきましたexclamation」と、胸を張って言えるよう
人生の時間を紡いでいきたいものです。
posted by アヤカリーヌ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画・読書・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月26日

ごっつぁんです

ちゃんこダイニング若へ行ってきました。
そう、第66代横綱花田勝さんのお店です。
塩味のちゃんこ鍋というものを生まれて初めていただき、ヘルシーオイシーでした。

お相撲といえば、もともとは荒ぶる神様を鎮めるために行われていたとか。

日本の神様の考え方に、地の神、天の神というものがあります。

地の神は、お部屋の四隅と真ん中に一人ずつ、合計5人いるそうです。
そして、ワンフロアーにも四隅と真ん中に一人ずつで5人。
建物にも同じように5人、地域にも5人・・・・・・
というように、いっぱいいっぱーーいになって八百萬の神様となります。

この地の神、放っておくと人に悪さをする神様なんだそうです。
民衆は、静かにしていただくために、神様を祀り上げることにしました。
その祀り上げる方法が、地面を強く踏みしめること。

そこで日本全部の地の神を鎮めるために、東西から強い者が集められました。
お相撲さんの登場です。
四本柱を立て、その中で東西を代表する強い面々が地面を踏みしめます足
こうして無事祀り上げ、地の神に出て行ってもらった後
やさしい神様といわれる天の神に来てもらって一件落着なんだって。

どすこいです。どすこいパワー神様まで動かしますぞ!?

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆ ゜・:

今はTV放送の邪魔になっちゃうってことで四本柱は無くなったし
日本東西の力士というより、外国のお相撲さんが活躍しちゃってるけど
しこをふむ動作や清め塩をまく姿からは、目に見えないものを畏れ敬っていた
はるか遠い祖先の素朴な祈りが伝わってきます。

化粧廻しがスタイリッシュに飾ってある洒落たチャンコダイニングで
お相撲さんの今昔をしみじみ思うひと時でした。
ごちそうさまでした。

mawashi
posted by アヤカリーヌ at 10:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月25日

人生の金メダル

荒川静香さん、金メダルおめでとうございます。
いやはやショートプログラムから、彼女は手(チョキ)カンペキ手(チョキ)でした。
ここ一番に自分の実力を、いやそれ以上の力さえをも発揮できる勝負強さ!

ほんとーに。ほんとーに。あやかりたいですぞっ!!

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:* ○o。+..:*○o。

でも、そんな風になれるのは、日々の大変な努力があるからなんだよなぁ。。
その姿こそを見習わなくちゃ。

あんなものすごい大舞台は到底ないであろう私の人生にも
ここは負けられないって時があります。
来たるべきその日に備えて、継続は力なり…ですね。
posted by アヤカリーヌ at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

ふわり

公園を散歩していると、ふわりと梅の香りが漂ってきました。
いつもの梅林。やっと数本の木が花を咲かせています。


huwari1


しばらく歩くと、今度は、ふわりと白い花の香りが。
見ると、低い生垣の木々に小さな白い花が咲いていました。
サルココッカという木のようです。
年に一度存在をアピールする絶好の機会といわんばかりに強い芳香を放っています。


huwari2


もう少し進むと、陸上部らしき高校生たちが、必死で腹筋に励んでいました。
ふわりと香りはしないけど、青春の香りぴかぴか(新しい)に満ち溢れています。

春ですなぁ。うららかですぞっっ!

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*

三寒四温。今まさにそんな季節。
冬と春の間を行ったり来たり。
だけど、本格的に春到来となると・・・
クシュン!ちょっとユウウツな季節の始まりでもあるのです。
posted by アヤカリーヌ at 00:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月23日

マンジャーレ

「美味しすぎるイタリアン」という名のイタリア料理フェアに行ってきました。

銀座の人気店「ラ・ベットラ」のオーナー落合務さんが
その料理哲学をあますことなく披露してくれるという垂涎のディナーです。

なるほど、前菜からデザートまで厳選素材に絶妙な味付け。
どれをとっても期待を裏切らない美味しさでした。
美味しいものって、人を幸せな気持ちにさせるんですよね〜。

一つ一つテーブルをまわって挨拶をする落合シェフの笑顔が光ります。
せっかくなので、ひとつサインをお願いしました。

サインペンを握る料理人の手…手(パー)
あぁこの手があんな美味しいお料理を作り出すのねーーー
と、羨望のまなざしで見つめてしまいました。

爪の垢でも煎じて飲みたいっ。でも爪に垢なんてあるはずないですぞっ!

♪c(*゜ー^)ノ*・'☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'☆:・'゜:*:・'☆*:・'☆

「おいしい顔」付のサインにあやかって
私も、食べる人を「美味しすぎるー!」って幸せな顔にしちゃうような
お料理上手さんになりたいな。


sign
posted by アヤカリーヌ at 01:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

未来への希望

大学受験を控えた息子さんを持つ方と、話す機会がありました。
息子さんは浪人生。
どうしても行きたい大学があり、毎日毎日一生懸命勉強しています。
いよいよ受験の日が近づいてきて、
将来への不安と、これまでの疲労で押しつぶされそうになっているようです。

ある日、息子さんが言いました。
「お父さん、たった二年の受験勉強でも、もう疲れたよ。
だけど仕事は、何十年もの間、毎日朝から夜遅くまで働いて、
もっと大変なんじゃないの?僕、自信ないなぁ。」

その方は、こう答えたそうです。
「仕事は確かに大変で、苦しいこともあるよ。
だけど、上司にほめられたり、お客様に喜んでいただいたり、社会貢献できたり、
つらくても、それ以上の大きな喜びがあるんだよ。」

その会話以来、息子さんはプラス思考に変わったようで、
気持ちも新たに、ラストスパートをかけているとのこと。

若人よ。大きく羽ばたいてゆくのですぞつ!

:*・゚☆.。.:*・゚?(。・"・)o*――゚+.――゚+.――゚+.――*o(・"・。)β。.:*・゚☆.。.:*

その方の話は、仕事に疲れ、乾いた私の心をも潤してくれました。
さぁてと。明日から、新たな気持ちで頑張ろうパンチ
posted by アヤカリーヌ at 00:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月20日

備えあれば

レイテ島の方々の一刻も早い救出と、復旧を心よりお祈り申し上げます。

災害のニュースを聞いて、二年ぶりに防災グッズの見直しをしてみました。

賞味期限切れの食料は入れ替えて・・・
お水は一人一日3リットル。重いので下のほうにつめてと。
トイレットペーパーも無いとツライ一品です。

おーっと、衣類。こんなものでは凍えてしまいます。
前回はどうやら、暖かい時に準備したみたい。
それよりも二年前に入れたデニム、入るかなぁ。
恐る恐るはいてみると…
うわぁ。お腹周りの脂肪の備蓄は確実に進んでいる模様ふらふら

そうそう、買い足した寝袋もリュックに結んでおこう。
さてと。これで多分大丈夫。数日間は凌げますぞっっ。

*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*

防災グッズの見直しをしながら、いろいろ考えさせられました。
できれば災害は起きて欲しくないけど、自然の力には勝てません。
そうはいっても、できるだけの備えをしておくに越したことはないですよね。

それから今、災害に遭われている方々に私ができること・・・
小さなことしかできないけれど、それでもやっぱり何かしてみなくては。
と、しみじみ考えた夜でした。
posted by アヤカリーヌ at 11:40| Comment(2) | TrackBack(0) | others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

気のいいベンツ

雨の日、アウトドアーは断念して、友人に誘われるまま
「メルセデスベンツの集い」なるイベントに行ってきました。

キョロキョロ歩いていると、一台の車に目がとまりました。
メルセデスベンツSLRマクラーレンです。

slr

他のベンツとは一線を画する超迫力のスーパーカー。
626馬力で、お値段は5900万円ぐらい也。

会場に集まったおじさん達も少年のような瞳で見つめています。
車に詳しくない私でさえ、その場に釘付けになりました。

かっこいいというより美しい…もはや芸術品ですぞ!

☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆

お茶とケーキを食べて、さぁ帰ろうと振り返るとSLRがまたね!と
手を上げて見送ってくれました手(パー)案外気のいいやつだな。

slr-2
posted by アヤカリーヌ at 02:09| Comment(2) | TrackBack(1) | 匠の技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

限界の果て

トリノでは連日、熱い戦いが続いてますね。
日本勢にメダルはまだですが、あの大舞台に立っている人は誰も皆
トップアスリートの中のスーパートップなんですよねぇ。

ふと、昔オリンピックを目指していた友人の話を思い出しました。

友人は、水泳選手。
高校、大学と来る日も来る日も練習に明け暮れていたそうです。
惜しくもオリンピック出場には届かなかったけど、かなりの成績だったとのこと。

その友人いわく、厳しい練習中「もうこれ以上は無理だ」という時には
いつもプールの水がスイカ味iモードに変わったそうです。

その話を、同じく元水泳選手という近所のコロッケ屋さんの店長さんにすると
「きつい練習の時、私はおしりのあなから水が入ってきてましたね」だって。

ひえーっ、皆さんそれぞれに限界を超えた世界を見てるんですね。
根性です。ど根性ですぞっ!

】★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。..:*】★○o。

そんなことを考えながら、トリノの選手たちを見ていると
「勇気と感動をありがとう」なんて月並みな言葉も心から言えちゃうのでした。

posted by アヤカリーヌ at 23:56| Comment(4) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月14日

ゼンマイオタク

機械式時計が大好きな友人に連れられて、時計屋さん行きました。
そこには、高級時計の数々が…

最高峰の機械式時計は、永久カレンダー、トゥールビヨン、ミニッツリピーターという
機能のいずれか、もしくは複数の機能を、併せ持った時計なんだそうな。
3大機械式時計メーカーは、パティック フィリップ、プレゲ、オーディマ ピゲ。
そんなウンチクに耳を傾けつつ歩を進めていると、店員さんに声をかけられました。

見るだけならと、700万円もする腕時計を見てみることに。
パーペチャル(永久)カレンダーがついた機種だそうです。
文字盤には、時刻はもちろんのこと、月・日・曜日・月齢三日月が表示されています。
裏返してみると、シースルーケース。
小さな時計の中にたくさんの歯車が複雑に動き回って、
なにやら芸術的な感じです。

この時計、この先400年間も、うるう年や月ごとの日数を見分けながら、
正確に時を刻み続けるんだって。
400年先って、良くわからない。
400年ほど前といえば・・・え〜っ!1600年 関が原の戦い!?
これはロマンだ。巧みの技ですぞっ!!

。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。

ゼンマイオタクな人の気持ちが少しわかったような。
でも、400年後に動いてるって誰が確認してくれるのかしら??
posted by アヤカリーヌ at 23:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 匠の技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

湯けむりマジック

ドライブの帰り道「野天風呂あります」という看板にふらりと立ち寄ってみました。

入ってびっくり、なんと野天風呂が三階建てなのです。

一階は、源泉100%のぬるめの岩風呂。
そして、ごつごつした岩の階段を上がるとツルリとした石風呂に生姜湯が。
さらに上がって三階は、木の葉隠れの湯という名の小さなお風呂。
ネオン一つ見えない里山なのに、なかなかの充実ぶりです。

それにしても、寒い夜の野天風呂いい気分(温泉)は、格別ですねぇ。

ほのかな明かりの中、それぞれに湯けむりを体にまとった子供達が
はしゃぎながら階段を行ったり来たり。
無邪気な姿は、まるで光り輝く天使のように見えます。

ついさっき脱衣所で、うおっ!と目を奪われたおばさま方の巨体も
ほんのりとゆらめいて、ルノワールの優雅な裸婦のよう…

美しい…!オールモスト パラダイスですぞっ!!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*

じわーーっとしみこむ温泉にゆったりと浸かりながら、ほっと顔を上げれば朧月。
すべてが淡くにじんで、楽園に迷い込んだような夜でした。

カミューブック ウーマン アフターバス(ルノワール裸婦像)
posted by アヤカリーヌ at 21:30| Comment(2) | TrackBack(1) | 旅のしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

音楽療法

36年間のJ-POPを振り返る音楽番組を見ました。

もう何年も耳にしていないような懐かしい曲を聴くと、
まるで雷雷に打たれたかのように、初々しかったあの頃を思い出します。
思い出よりも先に、その時の感情が蘇ってくるようです。

気分はまるで中高生…若やいでます。なんだか生き生きしてきましたぞっっ!!

.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪

そんな中にも、悲しいお知らせがあります。
「恋人よ」を歌っていた五輪真弓さん、
当時は物凄いオバチャンだと思っていたのに、若かった!!!
しみじみ時の流れをかみしめたひと時なのでした。
posted by アヤカリーヌ at 22:31| Comment(2) | TrackBack(1) | ノスタルジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月10日

笑顔代表

もうすぐトリノオリンピックが始まりますね。
日本代表選手の皆さんの活躍に、今からワクワクします。

日本代表といえば、選手村に設置されるマクドナルドのクルーとして
全国で働くマックのアルバイトさんのうち代表6人がトリノへ向かうそうです。

6人の方は、なんと約13万人もの中から選ばれたんですって!
選定基準は、日ごろの接客態度や調理の技術とのこと。

そのうちの1人が今日、TVの取材を受けていました。

まず、きれいな歯並びからこぼれる爽やかな笑顔が好印象。
そして、まじめで誠実そうな人柄がうかがえるような話し方。
代表に選ばれたのも大納得でした。

さすが、スマイル0円ファーストフードのトップ!最高の笑顔ですぞっ!!

*ゝc_,・*ゝc_,・*ゝc_,・*ゝc_,・*ゝc_,・* *ゝc_,・*ゝc_,・*ゝc_,・*

日本代表スマイルの彼女にあやかって
口角アゲアゲ↑↑毎日いい笑顔でいたいな。

posted by アヤカリーヌ at 21:52| Comment(4) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高級義理チョコ

高級クラブでいただいたチョコプレゼント
ママさんが特別に吟味し、取り寄せた逸品だとか。

そんなチョコとは…
オレンジピールとビターチョコのハーモニー。
ありふれた組み合わせなのに、何か違います。
うーむ。言わば普通のフォアグラと美味しいフォアグラの差という感じ?

将来このチョコを食べたら、きっとママさんのことを思い出すことでしょう。
チョコ一つで、こんな鮮烈な印象を残すとは。
さすが、老舗クラブのママ… 凄腕ですぞっ!

*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:

このクラブ、皇室の方や、財界の大物に愛され続けて30年。
やはりそれだけの理由があるようです。
その極意、ぜひとも見習いたいものです。
でも、一体どうすればいいんだろう?

girichoclate
posted by アヤカリーヌ at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

課題できてますか

霊能者が言いました。

人は皆、この世で成し遂げるべき課題を一つ持って生まれくる。
その課題は様々で、いわゆる「善い事」とは限らない…

命の灯火が消える瞬間、自分の課題が何だったのか分かるそうです。
見事クリアしてたら、おめでとう!よくできました。ってことで大成仏♪
あっちゃー!!全然的外れな事してましたーーふらふらってことになると
残念でした、もう一回やり直し。と再びこの世に生まれてくるんだって。

ミステリーです。ミステリアスな世界ですぞ!

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆

さて、私の課題はなんだろう??
なんて思いながら、のんびりすごす静かな夜です。
posted by アヤカリーヌ at 23:42| Comment(4) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月07日

イソップ疑似体験

今日は変なお天気でした。

午前中は雨。
外に出ると強い雨が降っていて、なんだか浮かない気分です。

ところが目的地に到着すると、太陽が顔を出していました。
春の訪れを感じさせるような、明るい日差し。
本当に爽やかです。あぁ、いい気持ち。
思わず深呼吸をしてしまいました。

そして、夕方。
地下鉄から出た瞬間、強い風が、びゅうぅんっと吹き抜けて行きました。
寒いですっ。思わずコートをギュッとおさえました。
飛ばされそうなほど強い風の中、イソップ寓話「北風と太陽」を思い出しました。
これじゃコートは脱げません。 絶対に脱げませんぞっ!

・*:..。o○☆*゚∈・^ミβ¨゚゚・*:..。o○☆*゚∈・^ミβ¨゚゚ ・*:..。o○☆*゚∈・^ミβ¨゚゚・*

これが、ぽかぽかお日様晴れだったら、確かにコートいらず。
太陽の勝ちですね。
イソップ寓話、久しぶりに読んでみたくなりました。


posted by アヤカリーヌ at 23:52| Comment(2) | TrackBack(1) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月06日

乙女なバレンタイン

もうすぐバレンタインデー。
デパートには日頃見かけない直輸入のチョコがたくさんならんでいます。
デパートの戦略かもしれないけれど、
せっかく一年に一度美味しいチョコをイキオイで買える日なのだから、
便乗するのが吉と思われます。

早速、チョコレート売り場に潜入。
みんな真剣に選んでいます。
そんな表情を見ていたら、昔懐かしきあの頃を思い出します。

きゅぅぅんっ……黒ハート乙女です!乙女ですぞっ!!

・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪ ・:*:・゚'★.。・:*:・゚'☆♪・:*:・゚

そんな乙女の皆さんにあやかって、チョコを一つ購入。
初々しい心で、この気持ちをつたえましょ☆

chocolate

posted by アヤカリーヌ at 23:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 青春の輝き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

すっぽん de エステ

すっぽんのフルコースをいただきました。

大将がいけすから無造作にすっぽんをすくい上げ
解体ショーの始まりです。
すさまじい!まるでスプラッタームービーです!

まずはじめは、ルビーのような生き血をゴクリ。

blood

うまいっ。なんだか足先があったかくなりました。

そして、ピンク色のお刺身、鳥と魚の中間のような揚げ物に
胸骨のおせんべい…
料理は続き、ついに丸鍋の登場です。

marunabe

お味と香りの良さはもちろん、聞きしに勝る猛烈なゼラチン質。
一度食べたら、一週間はお肌ツルツルになるんだって。

どかんとコラーゲン注入。エステいらずですぞっ!

。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。

最後に雑炊を食べて、幸せいっぱい夢いっぱい。
きれいになーーーーーーれっexclamation×2
posted by アヤカリーヌ at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

凶からの脱出

厄落としに、近所のお寺へお参りに行きました。

このお寺では、山伏さんがほら貝を高らかに吹き鳴らし
参拝客の体を剣でたたいて一年の厄をはらってくれます。
お堂の天井に届くほど、ごうごう燃えさかる炎をバックに
熱のこもった読経と振り鳴らす鈴の音が響き、迫力満点!

そんな霊験あらたかな雰囲気の中、おみくじを引いてみました。
ガラガラガラ。えーと、69番。。きょっ…凶です…。
連れのものは大吉。くっきりと明暗が分かれました。

良いおみくじは「幸運を待つ」ってことで松に結び
悪いおみくじは「はやく過ぎ去れ」と杉に結ぶのよねぇ。。
虚ろにつぶやきながら、ふと昔の旅行先での出来事を思い出しました。

あれは厳島神社へ行った日のことじゃった。

shrine

おみくじを引いたメンバーのうち一人が凶を引き当てました。
それも、「旅立ち」の項目に「生きては帰れない」がく〜(落胆した顔)
という呪いのような言葉が刻まれたハードな凶。。

「今まさに旅行中なんですけどーー」と落ち込む彼女に
杉の木に結ぶアドバイスをしました。

ところが、厳島神社って杉が全然植えられてないんですねぇ。
血眼になって杉を探す彼女。
そして、とうとう境内の奥、工事中の崖っぷちに小さい杉の木を発見!

「危なくない?」という声もすでに聞こえないほど煮詰まった彼女は
崖から半身乗り出し、必死の形相で杉の小枝におみくじを結んでいます。

「…あ…これかぁ〜。崖から転げ落ちて、おみくじ当たり!ってオチ?」
などと薄情なことが頭をよぎりましたが、無事取り付け成功。
彼女は元気に旅行を終えました。

杉効果ですかっ?信じるものは救われる。ですぞ!!(多分…)

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆

私も、杉に結んで。よしよし、これで大丈夫。
杉の木さん、よろしくお願いします。
posted by アヤカリーヌ at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

春一番乗り

明日は立春。暦の上では春になります。
そうはいっても、「春は名のみの 風の寒さや・・・」という感じですね。

お散歩のコースに小さな梅林があります。
今日、梅が咲き、春の始まりを告げてくれました。
年末から小さな小さなつぼみをつけ始め、春が来るのを待っていました。
雪にも北風にも負けず、ゆっくりと少しずつ成長していきます。
徐々につぼみをふくらませ…

ume1

そして、今日やっと、一本の木が花かわいいを開かせました。

ume2

一番乗りです!たくさんある梅の木の中で一番乗りですぞっ!

*+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚*+:。.。.。:+*

梅の花は、しっとりとした早春の香り。
今日はまだ香りを感じることはできなかったけど、
いっせいに咲き始める日はもう間近。
季節の香りを感じると、四季のある日本のすばらしさを再認識します。
早く春が来ないかな。
posted by アヤカリーヌ at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする