2006年03月31日

おじさんに揉まれた夜

あんまり肩こりがひどいので、マッサージに行きました。

肩を揉まれた瞬間…ムムッ。できる!ソフトだけどツボに入っています。
そのおじさん、マッサージをしつつ、
「うんうん、ナルホド。」と、筋肉と対話しています。

そして、いきなりふくらはぎを揉み始めました。
えっ?肩こりって言っているのに、ふくらはぎ?
おじさんはこんなエピソードを話してくれました。

以前、病院からマッサージの依頼がきたそうです。
そこには、肩こりのため、ひどい頭痛がしている患者さんが待っていました。
薬を飲んでも何をしても、頭痛が改善されないようです。
見てみると、アキレス腱の手術をした後で、
ふくらはぎの筋肉が固まっていました。
そこで、ふくらはぎをほぐすと、あ〜ら不思議。痛みがスッと取れたとか。

ふうむ。体はいろんなところで、つながっているんだなぁ。
そういえば、長時間パソコン前に座っているとき、
運動もしていないのにふくらはぎが張っていることがあるような…

そうこうするうちに、「ほうら、ゆるんできた。」と、
極めてうれしそうなおじさんの声がします。
左右の肩、首筋いろんな場所の凝りがほぐれていくたびに、
ひどく楽しそうなのです。
きっと、マッサージ師さんが天職なのですね。
しかも、とっても上手。あぁおじさん、もっともっと、もんでーっ!
ツボから命の泉が湧き出てきましたぞっ!

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

あぁ、スッキリ。極楽極楽いい気分(温泉)
それにしてもこのおじさん、マッサージの仕事を心から愛している様子。
天職にめぐり合えた幸運な人だなぁと、少し羨ましく思いました。

最近、アヤカリーヌさん壊れがち?と思った方も、一票お願いします猫
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 19:22| Comment(6) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月30日

なごりゆき

三寒四温、今日は冬に逆戻りのような一日でしたね。

3月30日。
きっと、ぽかぽか陽気の春ゴルフになるぞ位置情報
ずっと前から楽しみにしていた本日のラウンド。

天気予報がはずれることを祈るも、目覚めれば空は曇天。
それでも、めげずに出発しました。

数ホールまわったところで、ちらちらと粉雪が舞い始め
「あ、なごり雪だぁ」と、イルカの歌を思い出して、胸がキュン。。


snow


が…、そんな感傷は束の間、次第に暴風が吹き始め
雨に霰にブリザードにと、自然の猛威は容赦なく
いたいけなゴルファーに襲い掛かります。


blizzard


凍えきった体に突き刺さるキャディさんのせりふ。
「打ち直しますか?それとも前から…」
ことごとくボールを嫌うカップ。親しげに私を招き入れるバンカー。
そのうちに、寒さでかじかんだ指先の皮が裂け、流血。。

頭の中で流れていた、淡い恋心の名曲「なごり雪」は
いつの間にか、森昌子の情念の名曲「越冬ツバメ」に変わっていました。

まるでスポ根です。肉体と精神が冬のツバメ並みに鍛えられていますぞ!!

・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜・*:..。o○☆*゜∈・^ミo○☆*゜∈・^ミβ

雪と一緒に消えてなくなってほしいような、すさまじいスコアだったけど
軟弱ゴルファーの鍛錬には、こんな日もたまにはいいかも?

冷えた心と体が温まる、おやさしき一票お願いします ゴルフ
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:50| Comment(5) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

琴欧州のカラダ

春場所も昨日で千秋楽を迎えました。
朝青龍関、優勝おめでとうございます。
さすが横綱ですねぇ。

大相撲観戦のときに撮った写真の中にこんなのがありました。

kotooushuu

Shall We Dance?と、
オクラホマミキサーを強要するようなポーズ。
ポーズにうっかり気をとられないで、琴欧州関の腹部にハイ注目!

まわしをぎゅぎゅっとしめて、しかも前のめりなのに。 
まわしにお腹がのっていないのですぞっ!

β"゚.+:。o○o。∈・^ミβ"゚.+:。o○o。∈・^ミβ"゚.+:。o○o。∈・^ミ

お相撲さんといえば、ちゃんこにつぐちゃんこ。
太るのが使命のような生活なのに…
きっと食べても食べても太らない、やせやせ体質なんですね。
うっかりすると、デニムにお腹がのってるがく〜(落胆した顔)今日この頃、
琴欧州関の体質にあやかりた〜〜〜い!!!

某CMで見せたエビちゃんのカラダにだったら、あやかりたいと思った方も、
一票お願いしま〜すリゾート
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 20:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月26日

男前一丁お持ち帰り

人づてに聞き、気になっていたんだけど、なかなか出会えなかった一品。
その名も、「男前豆腐」。
本日とうとう、某スーパーにて見つけました。

お豆腐売り場で油断していた心を、マシンガンで打ち抜くようなパッケージ。
長距離トラックに書いてあるようなキャッチフレーズ。

   寂しけりゃ 甘えりゃいいさ この俺に
           さわってごらん つるつるだよ・・・

 
bancho

番長。。甘えさせて下さい。。。と思わずつぶやいてしまいました。
男気あふれる品々。聞きしに勝る、強烈なインパクトです。

さあて、どの男前にしようかなぁ〜と品定めしながら、気分はホストクラブるんるん
涼しげな目元に魅せられ、今日のお持ち帰りは「マサヒロ丑年蟹座」 に決定。

tohu

さっそく、お家でいただいてみました。
うーーーん。劇画調のマサヒロらしく、まったり濃厚かつクリーミー。
マサヒロ、いいわー!いいっ!あんた、お味も男前ですぞ!!

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

今度は、リュウイチを買おう。

もしかしてアヤカリーヌさん欲求不満?と思った方、一票お願いします ドコモ提供
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 00:39| Comment(10) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月25日

ピンクの吐息

桜の開花宣言が、どんどん北上グッド(上向き矢印)してきました。
日本列島がピンク色に染まる日も近いですね。

春のワクワク感を、ぐっと盛り上げてくれる梅や桜のピンク色。
なんと、若返りにも絶大な効果があるそうです。

色彩呼吸法といって、ピンク色の空気をイメージしながら深呼吸をすると
脳内に若返りホルモンがドバッと出てくるんだって。
実際にピンク色の物を見ながら呼吸すると、イメージしやすくて良いみたい。

では試しに、ひとつ。 ふーー。。

momo

もひとつ、それっ! はーー。。

cherry blossom

とどめに、よいしょ!! ふーーーはーーーー。。。

plum

おや?深呼吸のおかげでしょうか?リラックスしてきました。
心なしか、気持ちも少々若やいできましたぞ!!

.。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜・*:..。o○☆

さて明日は、更なる効果を期待しつつ
春の香りを胸いっぱいに吸い込みに、お花見してこようっと。

人生もピンク色に染めたいものです…励ましの一票お願いします揺れるハート
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 02:22| Comment(2) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月24日

ヲジサマのサークル活動

いつもお散歩に訪れる公園で、きまって目にする光景があります。
それは、青空将棋。

おじさん達が十数人集まって、真剣に対局をくりひろげています。
かたわらには、将棋板を片付けるロッカーも持ち込んで設置。
ちょっとした社交場の風情です。

そんなおじさん達のサークル活動は、セミの声がうるさいほど響く夏も
木枯らし吹きすさぶ冬も、休むことなく続きます。

インドアーなゲームを、広々とした青空の下に持ち出して
来る日も来る日も、気の合う仲間たちと日がな一日遊び続ける。
そして、日暮れとともにお掃除をして解散手(パー)

のどかです。ちょっぴり、うらやましいスローライフですぞ!!

゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜

最初は、公園の中で異質なそのコミュニティにギョッとしたけど
おそろいのスタジャンを作ったかのように洋服のテイストも似ている
おじさん達の後ろ姿に、仲間っていいなと微笑ましく思えた春の日でした。

syougi

おじさん達を盗み撮りした勇気に、一票お願いしますカメラ
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 01:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月22日

大相撲観戦記 其の二

続・大相撲観戦記です。

なにしろ、大相撲初観戦。
テレビでだって、長時間じっくり観戦したことがありません。
それなのに、すっかりお相撲にハマってしまいました。

番付が上がるにつれて、
力士のまわしや行司さんの装束がどんどん豪華になっていきます。
幕下力士は、清めの塩も省略、仕切りも一回とは。
知らなかったなぁ〜〜。

仕切りのたびに、お相撲さんの背中が首の方から赤くなり、
闘志がみなぎってくるのがわかるのも、ライブならではです。

外国人力士や外国からのお客さんが多いのも印象的でした。
昔は、外国人力士といえば高見山関だけだったのになぁ。
時代は変わったものです。
ともあれ、外国の方々に興味を持ってもらうのは
とても素晴らしいことだと思います。

十両の取り組みが終わっていよいよ中入り。
幕内土俵入り。化粧回しがゴージャスです。

dohyouiri

そして、横綱朝青龍が、雲竜型の土俵入りを披露すると、
相撲の神様が天から降りてきたような感じがしました。

yokozuna

さすが横綱!オーラ湧き湧きですぞっ!

。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○゚

番付が上がるにつれて、取り組みも、どんどん豪快になっていきます。
技も冴えて、日頃の稽古の賜物なんだろうなぁと、感動もひとしおです。

大相撲が、こんなに面白いものだったとは…
なんで、今まで気付かなかったんだろうexclamation&question

私の場合、ヴィジュアルで食わず嫌いだったような。
肥満体っぽい。とか、肉弾相打つ。
みたいな感じが受け容れがたい要素の一つでした。
実際見ると、想像よりは筋肉隆々度が高かったものの…
いい感じに脂肪の乗った部分のプルプル感も、
生で見るとちょっと芸術的かとも思ったものの…

健康志向の昨今、力士の体脂肪率をあと10%程少なくしてみたら?
などと、大相撲人気を復活させる作戦を考えつつ会場を後にしたのでした。


posted by アヤカリーヌ at 22:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

大相撲観戦記 其の一

初めて大相撲を観に行きました。

oozumou

しかも、あこがれの桝席です。
案内所で声をかけると、
助さん格さんのようなコスチュームに身をつつんだお兄さんが
席まで案内してくれました。

案内された席は、土俵の目の前。
あまりの近さにテンション急上昇!!
お相撲さんのべビーパウダーの匂いまでしそうな勢いです。

dohyou

右斜め向こうの、紋付を着て背筋をシャンと伸ばし座っておられるお方は、
うわぁ!貴乃花親方!審判をしています。
ますますテンションが上がります。

テレビでは意識することのなかった行司さん。
装束がきらびやかで、歌舞伎のような決めポーズをしています。
レフリー役かと思っていたけど、どうやらそれだけではなく、
力士の闘志を高め、精神を集中させる役割もしているみたい。
こんなに大活躍しているとは新しい発見でした。

立合いは、阿吽の呼吸で始まります。
それは、観客も一体となってはっと息を呑んでしまう瞬間です。
土俵には、不思議な「気」が漂っています。不思議な感覚ですぞっ!

☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆**☆

格闘技というカテゴリーではくくれない、
伝統や文化的な要素が盛りだくさんの大相撲。
土俵は神聖な場所ということも、わかったような気がします。
テレビとは比較にならないほどの感動わーい(嬉しい顔)を与えてくれました。

感動のあまり、次回へつづく。

一票がとっても励みになります。よろしくお願いしますグッド(上向き矢印)
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月20日

禁断の世界

オーディオ フェスティバルに行きました。
ホテルの客室一室ごとにそれぞれのメーカーが陣取り、
昔懐かし学園祭のような雰囲気です。

広い部屋では一押し商品の試聴会をしています。
商品というより、作品と呼ぶにふさわしい選りすぐりの逸品です。

audio

そこは、コンサートホールのような美しい音に溢れていました。
なによりも驚いたのは、
CDよりもレコードの方が素晴らしい音演劇が出ていたこと。
良い状態で録音されたアナログの音は、再生環境さえ整えると
デジタルのものより美しく聴こえるとか。
50年前に録音されたというオペラのレコードは、本当に素晴らしいものでした。
今まさに、自分がオペラハウスいる錯覚に陥るほど、
臨場感溢れた音が再現されています。
ブラヴォー!!鳥肌が立っていますぞっ!

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪♪゚+.o.+゚♪

さらにいろんな部屋を巡って行くと、
CDプレーヤーの展示品販売をしていました。
とってもお得なプライスがついています。
「展示品だから、こんなに安いのですか?」
という私の素朴な質問に、メーカーの方はこんな風に答えました。
「このプレーヤーは、去年の12月に出たばかりで新しいし、
 エイジングがいいのでお得ですよ。」
「へっ?エイジング??」
「つまり、育った環境が良いということです。
プレーヤーは、車でいう慣らし運転のようなものが必要なんですよ。
適度な音の大きさで再生したり、良いアンプにつなぐことによって、
延びの良い音が出るよう成長するんです。
そういった意味で、このプレーヤーは、とてもよい環境で育っています。」
うーーむ。オーディオ道、ますます奥が深いです。

快適な音楽生活をとことん追求・・・
禁断の世界に足を踏み入れてしまった気がした、フェスティバルでした。

禁断の世界に足を踏み入れがちな方、一票お願いしまーすぴかぴか(新しい)
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 18:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 匠の技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

奇跡を呼ぶ男たち

WBC野球日本代表、決勝進出おめでとうございます。
ナショナルフラッグを背に、男達の意気込みがあふれていました。

クールな中にも闘志を秘めたイチロー選手。
グランドではいつもかっこいい姿でいられるように意識しているそうです。
これぞプロフェッショナル!

そして、上原選手の躍動感あふれる投球。美しい。。。
一球一球手に汗握り、歓声と溜め息の応酬でした。

一度はあきらめた準決勝。
へっぽこ審判の判定もあったけど、日本はやりました。ミラクルですぞっ!

☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆ ☆゜+.☆゜+.☆゜+

これからいよいよ決勝戦。みんなの夢をのせて素敵な戦いを期待しています。

素敵な夢をのせた一票お願いしまーすぴかぴか(新しい)
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:39| Comment(2) | TrackBack(1) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月18日

ちっちゃ〜なしあわせ

度々報告している梅の花、とってもきれいに咲きました。

saita

それはさておき、掃除機のフィルター霧を取り換えました。
すると、吸引力がおそろしく回復。
床への吸い付きが違います。
昨日までホコリ信号が出なかった部分も、すべて赤信号に。
ぐんぐん吸い込んでます。にっくき花粉も一網打尽ですぞっっ!

¨゜*☆○o。*。o○☆*(。´・▽・`。)゜¨゜*☆○o。゜¨゜*☆○o。

隅々まで花粉とホコリを取り去って気分はスッキリ爽やかです。
こんなちっちゃ〜なしあわせに感動してしまう私って、
ある意味病んでいるのでせうか?

こんなちっちゃなしあわせに、一票お願いしまーすハートたち(複数ハート)
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 16:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

男夢のポルシェ

友人に連れられてポルシェディーラーに行きました。
そこには、去年発売されたポルシェ ケイマンSという車がありました。

porsche

これまでのポルシェを動物に例えるとカエルでしたが、
この車はワニというところかな。

2人乗りのこのポルシェに、
「試乗してみますか?」
と言われ、友人の男性がまず乗り込みました。
街を一周してもらった彼の感想は、
「ええわぁ。これはおもしろい。」

私もワクワクしながら、続いて乗り込みました。
ディーラーの方に、
「どんな感じで走りましょうか?」
と尋ねられたので、
「おまかせします。」
と答えると、
「では。」
ブォーーーン!!!アクセル全開で走り出しました。
今まで味わったことのない加速と急ブレーキに思わずオエッとなりそうに…

運転席の彼は自慢げわーい(嬉しい顔)に、
「イイでしょう?」
私は、ただただ無事に車を降りたいと願いつつ、
「そ、そうですね」
と力弱く答えるのが精一杯。
すると、今度は何やらスイッチを押し、
「これがスピードモードです。」
と、さらに加速していきました。
彼も、私も、酔ってます。酔ってますぞっっ!!!

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*

店に戻ると、友人が満面の笑みをたたえつつ、
「よかったヤロー、ゾクゾクするなー。」
だって。
私には分からん。男どもの感性が。

気に入っていただけたら、投票お願いしまーすドコモポイント
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 01:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 匠の技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

根性雑草

あれは、去年の秋でした。

京都へ紅葉狩りに行った時のこと。
由緒正しいお寺で、見事な錦色に染まっている紅葉たちのなかに数本
早々と種をつけている木を発見。
これは良いお土産が出来たと、二つばかり種を頂戴しました。

家に帰って、以前観葉植物を枯らして土だけになってしまい
ずっとベランダに置いていた植木鉢に種を植えました。

「元気に育ってね。」と毎日丁寧に水をやりました。
その甲斐あって、しばらくたったある日、小さな双葉が顔を出しました。

「やったわーい(嬉しい顔)」と、ますます丁寧に日光の調節や水やりを続けました。
それに応えてくれるように、双葉はどんどん成長しました。

ところが…次第に様子が変わってきました。
木の苗というより、草っぽいのです。

「いやいやそんなはずは無い、あれは確かに紅葉の種だったもの。」
と信じ込もうとしましたが、日がたつにつれ誤魔化しようが無いほどの
見事な雑草っぷりに。

どうやらベランダに放り出しておいた植木鉢に
どこからか雑草の種がこっそりと舞いこんでいたもよう。

水を与えられる日まで、じっと待ってたの?みあげた生命力ですぞ!!

.。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨:..。o○☆*

京都の紅葉をミニ盆栽にして楽しもうと思っていた夢は砕かれましたが
たくましすぎる雑草クンは何だか憎めず、我が家の一員になりました。

gleen

気に入っていただけたら、投票お願いしまーすかわいい
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

卒業のとき

先日友人が高齢者介護の研修を受けたとき、
「人生の最期をどんな風に迎えたいか?」というディスカッションが
あったそうです。

奥が深いテーマです。
考えてみても、在宅介護がいいのか、施設や病院に入った方がいいのか、
なんとも答えが出ません。

だけど、密かに目標にしている心構えならあります。
それは、周りの人たちに「ありがとう」と、
いつも感謝できる心を持ち続けるということです。
これまでに何人か、そんな人たちに巡り合ったことがあります。
寝たきりでご本人が一番大変そうなのにもかかわらず、
周りへの気遣いを忘れない方、
認知症なのだけど、感謝の心はちゃんと持ち続けていている方…

どんな生き方をすればそんな境地ぴかぴか(新しい)に到達できるのでしょうねぇ。
尊敬します。人生の最終課題なのですぞっ!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

人生の卒業のとき、後悔しないよう心を磨いていきたいものです。
いろんなことに感謝する気持ちを大切にしながら日々生活していこうと、
心に誓った夜でした。

気に入っていただけたら、投票お願いしまーすバースデー
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月14日

京都今昔物語

小倉山の麓にできた、小倉百人一首のテーマパーク「時雨殿」に行きました。

北海道ではポピュラーという木でできたカルタや
戦時中に作られた「愛国百人一首」という名のカルタなど
珍しい展示の数々、さすが百人一首の殿堂です。

中でも新鮮だったのは、ニンテンドーDSを使ったカルタとり。

床一面に、絵カルタを写した大型液晶モニターが並び
詠まれる歌を「時雨殿なび」というDSを使って取り合うのです。

shigureden-nabi.jpg

頭と体を使ったカルタとり大会、かなり燃えますどんっ(衝撃)
最新技術と古典のコラボレーション。藤原定家もびっくりですぞ!!

・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜・*:..。o○☆

嵐山の借景を眺めながら、雅なだけじゃない京都の勢いを感じました。


気に入っていただけたら、投票お願いしまーす晴れ
↓↓↓
人気blogランキング








posted by アヤカリーヌ at 23:58| Comment(4) | TrackBack(0) | サブカルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

オーディオ道

とあるオーディオ専門店の社長さんの新聞記事を読みました。

その社長さん、幼い頃からクラシック音楽に馴染んで育ちました。
そして、少しでも良い音で名曲を聴こうと、
大学の頃から、自らスピーカーを製作したり、
20年以上前から老舗オーディオ専門店に通い続けていたそうです。

その専門店が経営不振に陥ったとき、
自分の愛した店をつぶしたくないと考え、
2億円もの私費を投じて経営権を買い取りました。
現在、もともと経営されていた会社の社長もしつつ、
お店の社長としても再建にいそしんでおられるとのこと。

長年愛したお店を守っていくなんて…なんだか、男気を感じますぞっ!

♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪*:・'゚♭.:*・♪.:♪*:・'゚♭.:♪'゚。.*#

高級オーディオを見に行くと、その値段にまずびっくり。
一生買えないかもしれません。
だけど、試聴をすると、音のすごさに二度びっくり。
音楽家のこだわりや空気感が、スピーカーを通じて伝わってくるのです。
普通のコンポでは体験できない音の世界がそこにはありましたぴかぴか(新しい)
この社長さんが、そこまでオーディオにこだわり続けた気持ちが
少し解ったような気がしたのでした。

気に入っていただけたら、投票お願いしまーするんるん
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月09日

美肌の秘訣

春の日差しは明るくて爽やかですねぇ。
窓辺でふと鏡を見てみると・・・。ええ〜〜っ目シミが増えているような。
そう。春は紫外線が増える季節でもあるのです。

色白美人といえば、あるお方を思い出します。
その方は、老舗のお茶屋さんの大奥様。
お店を切り盛りしつつ、趣味にボランティアに、お忙しい日々を送っておられます。
粋に着物を着こなし、颯爽とベンツを運転する姿は、カッコいい!の一言につきます。
なんと、御年70ウン歳。
教養も、風格もそして茶目っ気もあり、私が将来目標としている方なのです。

その方に、美肌の秘訣を伺ってみたところ、
「なんにもしてまへんぇ。
 そのかわり、お茶は売るほどあるので、毎日仰山飲んでます。」
とのこと。
お茶ですぞ。お茶が秘訣なのですぞっ!

*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*

ビタミンCもポリフェノールも豊富なお茶。いろんな効果が注目されています。
もうこれ以上シミは増えないで!と、切なる願いをこめて、
お抹茶をキュッと飲み干しました。

気に入っていただけたら、投票お願いしまーすプレゼント
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:19| Comment(6) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

名コンビ

明日3月8日は、忠犬ハチ公の命日です。
ハチ公といえば、近所の公園にもそっくりさんがいます。
題して、「生ハチ」。

hachikou

おばさんの号令に、ヒラリと岩に跳び乗るラブラドールレトリバー。
その落ち着いた犬たたずまいに一瞬、ここは渋谷?と錯覚してしまいました。

お散歩していると、色んなワンちゃんを見かけます。
 
おばさんの自転車の後ろに立ち乗りする、スタンダードプードル。
おじさんに連れられて、犬ぞりのように8頭だてで駆け抜ける柴犬軍団…

アカデミー賞を受賞したウォレスとグルミットも顔負けの名コンビが
公園のあちらこちらにいます。

犬は友達。愛と信頼で結ばれてますぞ!

☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆ .。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆ 。.†.:

そんな幸せな光景を見ながら
動物への虐待や、捨て犬がこの世から無くなる事を心から祈りました。 

気に入っていただけたら、投票お願いしまーす音楽
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:56| Comment(8) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月06日

逆立ち健康法

外は一雨ごとに暖かくなってきています。
コートを脱いで、街を颯爽と歩きたくなる日が近づいてきました。
となると、大きな問題が。
お正月以来溜め込んでいるお肉をどうにかしなくては、
どうにもこうにも颯爽と…なんて歩けませんふらふら

全身の筋肉を使いそうな気軽にできる運動といえば、なんだろう?
というわけで、数年ぶりに逆立ちをしてみました。
壁に向かって、ひらりっ。案外できるものです。
逆立ちして見る風景は、ちょっと新鮮な感じ。

そういえば、昔懐かし「あばれはっちゃく」は、逆立ちで妙案をひらめいてたっけ。
脳に新鮮な血液が送り込まれて、頭もすっきりしそうです。

そのうちに、腕がぷるぷるしてきました。
なんだか、効いてる気がします。腕の振袖に効きそうですぞっ!

ヽ(>ω<。)ノ○ヽ(>ω<。)ノ●ヽ(>ω<。)ノ○ヽ(>ω<。)ノ●ヽ(>ω<。)ノ○ヽ(>ω<。)ノ

もう限界。普通の姿勢に戻ってみると…おーっと、肩が軽いのです。
何よりも肩こりに効いてそうです。これはなかなかいい感じ。
肩こりの方、だまされたと思って一度試してみてください。
きっと、やみつきになりますよ!

気に入っていただけたら、投票お願いしまーするんるん
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 22:19| Comment(2) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月05日

ショートスリーパーへの道のり

日に日に春めいてきましたね。
そして、春眠暁を覚えず…を実践しそうな季節になってきました。

世の中には、少しの睡眠で平気な短眠族さんがいるようです。
有名なところでは、ナポレオン3時間。エジソン4時間。
生き方上手の日野原先生も短眠族のお一人。あのお年で徹夜もなさるとか。

うっかりすると10時間はノンストップで眠れてしまう
長眠族の長のような私にとっては、うらやましい限りです。

睡眠3時間で元気ハツラツなら、あんなこともこんなことも出来ちゃうなぁ〜
としばし妄想にふけりワクワク。。

短眠族なら、倍ちかく生きてるようなものです。人生二回分楽しめますぞ!!

◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。

短眠族になるには、質の良いノンレム睡眠がカギパスワードみたい。
晩ご飯には消化の良いものをよくかんで食べ、軽い運動、寝る前のミルク…
少し食事や生活パターンを変えていけば、何だか私にも出来そう。

あとは、大好きなヌクヌク布団とサヨナラする強い意志です。
毎朝タイマーで、お布団が固くて冷たくてトゲトゲに変わる発明
誰かしてくれないかなぁ。。

夜間に絞ったミルクで、人も牛もリラックス! 《ナイトミルク》

気に入っていただけたら、投票お願いします晴れ
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 15:41| Comment(2) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする