2006年04月27日

成功の実現

中村天風氏の人生哲学をまとめた書、「成功の実現」を買いました。

book

あれは一月ほど前。
職場のボスに、図書館の本を又貸ししてもらったのが出会いでした。

いったい幾人の手を回ってきたの?というほどボロボロなその本には
文章のあちらこちらに、二重丸やアンダーラインがありました。

図書館の本に書き込みは、いかがなものか。。
とちょっと嫌な気分で読み始めた「成功の実現」。

読み進んでいくうちに、どんどん天風哲学に引き込まれ
かなり重要ポイントをおさえている、アンダーラインの主にまで
「うん。うん。ここ、いいこと書いてるよねぇー!」などと共感をおぼえる有様。

一番心に残ったのは、有事から心と体を守る「クンバハカ」という技。
「うわっあせあせ(飛び散る汗)」と思うことが起こったら
@肩を落とすAお腹に力を入れるB肛門を締める
これを同時にするんだって。

がくっ!ぐっ!きゅっ!ですぞ。(なかなか難しい。。)

。o○゜+.(☆)゜+.○o。。o○゜+.(☆)゜+.○o。+.(☆)゜+.○o。。o○゜+.(☆)゜+

中村天風氏の波瀾に満ちた半生と、そこから悟り得た人生の成功哲学。
心が晴れ晴れと前向きになる、実践的な教えを読んで
そうそうたる著名人に師と仰がれているのが、よく分かりました。


魅力ある本との出会いは嬉しいですねぴかぴか(新しい)一票よろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画・読書・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月26日

ミント風呂でダイエット?

とうとう、薄着の季節がすぐそこにきてしまいました。
相変わらず蓄えた脂肪が減りません。もう崖っぷちです。

というわけで、藁にもすがる思いで、
先日ダイエット番組で紹介されていたミント風呂を試してみました。
方法は簡単。お風呂にミントオイルを数滴たらし、入浴するだけ。

その番組によると、ミントは体の表面に冷感を与えてくれるので、
体が温まっていても神経は冷えていると勘違いし、
熱を出そうとしてエネルギー消費につながるらしい。

ホントかなぁ?と思いつつ、ものは試しと早速挑戦しました。
ちゃぽん。ミントの香りが爽やかです。
スッキリ鼻が通ります。花粉症の時に巡りあいたかったなぁ。
入浴した感じは、あったか涼しーーい目そして汗も出てきます。
これはクセになりそうな爽快感ですぞっ。

?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?

私は、お気に入りの入浴剤にプラスしてみました。
いつもより、香りがクールになって新鮮な気分です。
涼しく入浴できるので、夏場のクーラー病対策にも良さそう。

番組では、ハーブショップのエッセンシャルオイルを使うと
紹介されていたけれど、日本薬局方のハッカ油で十分。20mlで700円程度。

menthaoil

ちょっと試すにはお手ごろ価格でしょ?
痩せるかどうかは別として、これからの季節の定番アイテムになりそうです。

楽して痩せようなんて甘いんじゃない?と思った方も、
一票よろしくお願いしますいい気分(温泉)
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月25日

ずっしり

四天王寺舞楽を観に行きました。
聖霊会という、聖徳太子の命日にちなんで行われる法要で
1400年の伝統exclamation×2があるんだって。

鳳笙、龍笛、篳篥や鞨鼓といった雅楽の楽器が
四天王寺の石舞台に、優雅なハーモニーを響かせます。

bugaku shishi.jpg

宇宙を感じさせるような調べにのって、次々と奉納される華やかな舞楽。
初めて観るのに、なぜか魂に響く懐かしさがあります。

bugaku karyoubin.jpg


飛鳥、奈良、平安・・・
昔の人達も、ここでこんな風に舞楽を観てたんだなぁ。
私達は、その人達から脈々とつながった命を授かってここにいるんだー。

歴史の重みを感じます。ずっしりと来ましたぞ!

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜゜

古式ゆかしい法要に、文化や命を守り、受け継ぐことの大切さを感じました。

bugaku taiheiraku.jpg

聖徳太子の賢さにもあやかりたい黒ハート一票よろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月24日

プロ魂の大切さ

久しぶりにファミリーレストランで食事をし、とっても満足わーい(嬉しい顔)して帰りました。
その理由は、ファミリーレストランとは思えないほど、
お店全体がホスピタリティに溢れていたからです。

オーダーをしようと手を上げると、板前さんがすぐに来てオーダーをとってくれ、
直後にフロア係のエライさん風の方がカバーに入ります。
ウェイトレスさんたちもみんなテキパキと動き回り、
丁寧に好感の持てる話し方で接客をしています。
お茶を入れてもらおうとしたときも、フロアの中の数人が気付き、
すぐに対応してくれました。
よく見ると、オーダーの時にきてくれたエライさん風の人が、
絶えずフロアの中に気を配り、忙しいウェイトレスさんがいると、
必ずフォローしています。

先日、これとまるきり正反対の体験をしました。
デパートに入っている高級中華店。
味は美味しかったけど、がっかりして帰りました。

私たちのテーブル担当の男性は、ソムリエさん。
何でウェイターの仕事をしなくちゃいけないんだとばかりに、
ただ仕事をこなしている感じでした。

コース料理を注文したのですが、出てくるタイミングが早すぎて、
私たちは早食い選手権のような状態。
食べても食べても、そのスピードに追いつけず、
とうとうテーブルにはお料理が3品くらいたまってしまいました。
それでもそのソムリエさんは、素知らぬ顔で次なるお料理を運んできます。
お客さんが帰った後のテーブルを片付ける時も、
ガチャガチャ無神経な音を立てつつ片付けていました。
どのお客さんにも、同じ態度。
お茶を頼もうとしても、店員さんみんなが「話しかけないでオーラ」を発し、
気付かぬそぶりです。

ちょうど同じ時間帯に入った、この二つのお店。
混み具合も同じくらいで、店員数はファミリーレストランの方が少ないくらいでした。

話は戻って、ファミリーレストラン。
ウェイトレスさんは、ほろ酔い加減のおじさんのつまらない話も
ニコニコしながら聞きつつ、上手に返しています。若いのにエライなぁ。と感心。

お支払いは、さっきのエライさん風の方が担当です。
ふと名札を見ると店長さん。あぁ、そうだったんだ。さすがプロ。
店員さんたちは、店長さんの背中を見て育ってますぞっ!

。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

ささいな事の積み重ねだけど、
価格以上のサービスを提供してくれたこのファミリーレストラン。
また行ってみようかな?と思わせる、素敵なお店なのでした。

モチベーションを保つのって大変なんだよなふらふらと思う方も、一票よろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 10:54| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月22日

魅惑の白い液体

牛乳の消費量低下等の原因で、絞られたばかりの生乳が処分されたり、
乳牛が食肉用になったりしているというニュースを聞いて、
心を痛めていた矢先、スーパーで、3-A-Dayというパンフレットをみつけました。

この「3-A-Day」、牛乳・ヨーグルト・チーズを毎日摂取して、
食生活を改善しましょうという取り組みです。
基本単位は、牛乳は200ml、ヨーグルトなら100g、チーズだったら20g。
これを、どんな組み合わせでもいいので1日3単位摂取するそうです。

乳製品には、骨を強くしたり、筋肉を作ったりと、
数え切れないほどいろんなはたらきがあります。
ちょっと意外だったのは、牛乳を飲み続けることによって体脂肪率の低下や、
美肌効果が見込めるってこと。

夏に向けて、ダイエットのため牛乳をひかえていたのだけど、飲んでもいいんだわーい(嬉しい顔)
早速、バナナとともに、牛乳をゴクリ。
おいし〜い!!やっぱり、バナナに一番合う飲み物は、牛乳ですぞっ!

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆

冷蔵庫に牛乳が無ければ暴動を起こしそうになるくらい
牛乳大好きな私にとって、牛乳なしの生活なんて考えられません。
お風呂上りに、寝れない夜に、飲み会の前に、ちょっと小腹が空いた時にも
ゴクッと一杯。これからも牛乳を飲み支えていきます!!

酪農農家の方と牛さん、逆風に負けず美味しい牛乳を作ってくださいね。
応援しています。

牛乳を飲んで身長が伸びた方も、飲んだけど骨太になっただけだった方も、
一票よろしくお願いしまーすいい気分(温泉)
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 01:06| Comment(6) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月21日

神様の贈り物

ゴルフシーズン到来、ということで、ラウンドレッスンに参加しました。

天気予報は「大荒れ台風」。
もしや、今日もまた荒行?と怯えていたけれど、案ずるより産むが安し。
どうにか無事、レッスンは始まりました。

プロの熱い指導の下、グリーン周りの寄せ、フックラインのパターなどなど。
体育会系とは対極にいるような私も、一球入魂。熱が入ります。

そんななか、メンバーの一人にゴルフの神様が微笑みました。

残り100ヤードのアプローチショット。
きれいな弧を描いたボールが、トンッ!とグリーンに落下。
ころころころ。。。。。
プロの「こりゃ、入る!入るでー!」の雄たけびに後押しされるように
ボールはカップに向かって一直線に転がり、ふっっ。。と姿を消しました。

お見事です!ウッズも顔負けスーパーショットですぞっ!!

☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:

残り1ホール。空が俄かにかきくもり、バラバラと雨が降り始めました。
それでもめげずに、魂をこめた打ち込みは続きます。
そんな私達に遠慮するかのように、雨は次第に小降りに変わってゆきました。

そして、クラブハウスが近づき、ふと顔を上げると。。。
空に、大きな大きな虹のアーチがーー!!
私達の7時間余りに及ぶ、レッスンの終了を祝福しているようです。
  
  Somewhere over the rainbow blue birds fly
  Birds fly over the rainbow,why then,oh,why can't I?

ゴルフの神様がくれた色んなご褒美を胸に、明日への上達を皆で誓ったのでした。

いくつになっても、虹を見ると幸せな気持ちになります。一票よろしくお願いしまーす揺れるハート
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 01:27| Comment(6) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月20日

香りの記憶

お散歩途中、チューリップがきれいに咲いていました。

tulip

ちょっと香りを嗅いでみると…
うわぁ。お懐かしや。小学生の頃以来、数十年ぶりの再会ですぞっっ!

・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚

香りの記憶って不思議です。
いつもは決して思い出せないけど、その香りに再会した時、
出合った時の記憶がよみがえります。
冬の朝の香りや、懐かしいコロンの香り・・・
ふとした瞬間に、いろんな想い出ぴかぴか(新しい)が胸の中に去来します。

チューリップの香りによって思い出したことは・・・
残念ながら、記憶の破片がフラッシュバックのように閃いただけでした。
小学校の時にこの香りに出会ったこと。小学校の時の制服。校庭の噴水。
どうやら、エピソードまでは思い出せないほど古い記憶だったようです。
だけど、幼い頃は身近にあったような気のする親しみのある香りなのでした。

香りフェチなあなたも、一票よろしくお願いしまーす犬
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 00:03| Comment(7) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

造幣局のべっぴんさん

造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。

zoheikyoku

今年の花に選ばれたのは、「大手毬」。
その名の通り、フラワーアレンジメントのように花が
まんまるに集まって、ピンクの毬みたいです。

otemari

123品種が植えられているという構内は、珍しい桜のオンパレード。

sakura torinuke

万里の彼方まで香りが伝わりそうなほど、芳香立ち込める「萬里香」。
パンダのランランにちなんで、ムクムクでキュートな「蘭蘭」。
ボリューム満点の妖しい色香漂う「楊貴妃」。

まさに百花繚乱ぴかぴか(新しい)美の競演ですぞ!!

☆.+゜'・:*+☆.+゜'・:*+☆.+゜'・:*+☆.+゜'・:*+☆.+゜'・:*+☆.+゜'・

最後に、おめでた感いっぱいの桜をひとつ。

amanogawa

この桜、枝が大空に向かって伸びているうえに、花も上向きに咲いています。
名前は「天の川」。上り調子が天まで届きそうです。

こんなに花が美しいのは、一年のうちたった数日間。
視覚・嗅覚・触覚で、満開の桜を存分に楽しんだ夕暮れでした。

ランキングも上り調子グッド(上向き矢印)といきたいところ。一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 01:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

一期一会

「あやかりたい あやかりたい」を書き始めてはや数ヶ月、
もうすぐ100回目を迎えます。
いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。

ブログを続けていて、運命的な出会いを感じる瞬間があります。
それは、摩訶不思議な検索ワードでこのブログに辿りついてくれた時です。

検索ワードで一番多いのは「あやかりたい」。
皆様、なにかにあやかりたがっているのでしょうか?
毎日数人いらっしゃるのですが、不思議といえば不思議です。

あとは、「逆立ち健康法」、「スウェーデン王室御用達」、
「すっぽん・解体」「まわし・はずれる・相撲」、「禁断の世界」などなど。
色々な言葉で辿りついてくれているのです。

これまでの3大びっくりキーワードは、
「西遊記のニョイボー」、「ふくらはぎをほぐす」そして「おとこ教室」。
よく辿りつけましたねぇ。不思議なご縁なのですぞっ!

☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:*:;;::;;:☆

この巡り合せは、砂漠に落としたダイヤモンドが見つかるくらい
滅多に無いことのような気がします。
そんな出会いを大切にしつつ、
これからも「あやかりたい あやかりたい」を続けていきますので、
応援よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

onegai

ブログランキングも久しぶりに40位台に返り咲きましたかわいい
ランキングが上がるととっても励みになりまぁす。
応援の一票をよろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:29| Comment(6) | TrackBack(0) | others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

ちゃわん草 ひよこ草 スイスイ草

造園家、佐野藤右衛門さんの佐野造園へ行ってきました。
現在の藤右衛門さんは、16代目。
先代は、円山公園の枝垂桜を育てた方なんだって。

園内は枝垂桜が満開。見上げれば桜の花で屋根が出来ているようです。

sanozoen

首が痛くなるほど見上げた後、ふと地面を見下ろすと、そこに「ちゃわん草」が。

chawangusa

ちゃわん草??と思われた方、無理もありません。
その昔、父が勝手に名づけたもので、本当の名前は知りません。。

でも、このちゃわん草、ひよこ草(はこべ)やスイスイ草(紫かたばみ)と並んで
おままごとに使ったり、ひよこにやったりと、とても重宝したのです。

艶やかで華やかな桜の足元に、愛らしく咲いてるかわいいちっちゃな草花たち。
春が来たよ!とニコニコ笑っているようです。心がポカポカしてきますぞ!

・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.

丹精こめて育て上げられた木や花は、もちろん素敵だけど
ワイルドフラワーだって、なかなかの味わい。
つい、ニックネームをつけたくなった父の気持ちが分かる気がした春の日でした。

野の花を愛でるような、あったかい一票お願いします晴れ
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 23:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月11日

一生一度はこんぴらまいり

こんぴらさんにお詣りしました。
懐かしい風情のおみやげ店が立ち並び、
長い長い石段の左右には、満開の桜が咲き誇っています。
ワクワクするような気でいっぱいのパワースポットという感じ。
なるほど、一生に一度はお詣りしておかなくては。。
と、思わせるような場所でした。

江戸時代、こんぴら詣りは庶民のあこがれでした。
とはいえ、庶民にとっては高嶺の花。
そこで、行きたくても行けない人々は、
飼い犬にその思いを託し、代わりにお詣りをさせたんだって。
「金毘羅狗(こんぴらいぬ)」というそうです。

konpirainu


もう少しリアルにはこんな感じ!?


realkonpirainu

旅人たちは金毘羅狗を見かけたら、リレー方式で連れて行きました。
こうして、金毘羅狗たちはは多くの人たちのおかげでご主人の代わりを見事果たし、
こんぴらさんへの代参を立派に務め上げたそうな。

あたたかい話です。人情味揺れるハートにあふれてますぞっっ!!!

゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚( 。・▽・。)゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚

現在も境内で犬連れの方をたくさん見かけます。
ひょっとしたら、来られなかった家族の代参をしているのかもしれませんね。
「犬お断り」の神社仏閣が多い中、とても微笑ましい光景でした。

人情味あふれる日本人のこころ、いいな。と思う方、一票お願いします犬
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 21:35| Comment(2) | TrackBack(0) | あやかり犬たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月10日

男の色気

こんぴら歌舞伎に行きました。

ぽかぽか陽気の琴平駅に降り立つと、そこはもう歌舞伎一色。
満開の桜に、派手なのぼりが立ち並び、がぜん気分が盛り上がります。

会場は、日本最古の芝居小屋「金丸座」。

kanamaruza

木造のこじんまりとした建物の中は、蝋燭や提灯の明かりの風情に
ちょっと窮屈な客席。。まるで江戸時代にタイムスリップしたようです。
そして、舞台と客席がぐっと近くて、大劇場では味わえない臨場感。

出演も、三津五郎さん、亀次郎さん…と豪華な顔ぶれです。
そして、なんといっても海老蔵さん!
体格の良さと、その美形だけでも、ほ〜っ揺れるハートというほど素敵だけど
彼のまわりには、ものすごい色気が立ちこめていました。

目で殺されます。男の色気ムンムンですぞっ!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

数年前に観た時より、魅力がアップして、オーラを放ちまくっている海老蔵さん。
これからどんな役者さんになっていくのか、楽しみにしています。

nobori

今、まさに春まっさかりですねぇ。一票お願いしまーす かわいい
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 23:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

アニキ MY LOVE

アニキといえば、阪神の金本選手。
そのアニキが、世界新記録樹立目前なのです。
フルイニング連続試合出場904試合といえば、
かれこれ7年、スタメン出場を続け最終回まで戦っているってことです。
それって修行?なんて思うくらい大変そう。本当に尊敬します。

怪我にも負けず、疲れにも負けず、強靭な精神と肉体をもつアニキ。
凡人は、体調が悪い時には、休んじゃおうか。。なんて思いますよねぇ。
しかも、結果もちゃんと出す。
その影には、ものすごい努力があるんだろうなぁ。

今日もライトスタンドへ大アーチ!!
さわやかな笑顔がまた素敵。
きゃい〜〜ん。アニキィ黒ハートトラッキーを私に投げて〜〜っっ!
とにかく、カッコよすぎますぞっ!

(●・ω・)σ☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆а(・ω・○)

嬉しい時、若手のお尻をさわるおちゃめなアニキの姿も大好きです。
1000試合の記録も夢じゃないかも。
アニキ、今年もがんばってください!!

金本アニキの世界記録達成を祝して、一票お願いします野球
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 19:52| Comment(4) | TrackBack(1) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月05日

お客の心わしづかみ

あれは、一年以上前のことでした。

ショップで一目ぼれした、赤いゴルフシューズ。
靴の側面に、茶色い犬犬のアップリケがあって最高にキュート。

ところが数回履いたある日、犬のアップリケが破けてしまいました。
がっかりしながらも、お気に入りだったので使い続け
あちこち擦り切れ、ボロボロになるほど履きました。

この間、ぶらりと立ち寄ったショップで、店員さんにふとその話をしたら
「一度本社に送ってみますので、お持ちいただけますか?」とのこと。
早速、持っていきました。

数日後、電話がありました。
「在庫はもう完売で、修理も出来ない状態でした。申し訳ありません。」
そりゃそうよねぇ〜買ってから一年以上もたつし…と納得する私。
すると店員さんが、すまなさそうな声で言いました。
「お手数ですが、お店にある靴をどれでも一つお選びいただけますか?」

あんなに履き古してたのに、ラッキーラッキーラッキー♪と浮かれると同時に
会社やショップの誠実な対応に感心しました。
誠意を感じます。トラブルから一転、好印象ですぞ!

・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪ ・:*・゜'

ここんとこ、他のメーカーに目移りしてたけど
これはちょっと、買いささえねば!と思い直した今日この頃です。

mieko uesako

人も企業も心ですね、一票お願いします 黒ハート
↓↓↓
人気blogランキング





posted by アヤカリーヌ at 23:22| Comment(10) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

青春キラキラ

春の選抜高校野球、横浜高校が圧倒的な力を見せつけ、優勝しましたねぇ。

決勝戦は、21点も点差があるにもかかわらず、
両者とも最後まで気合いの入った戦いっぷり。
高校球児たちが野球野球にかける熱い思いが伝わってきます。

ゲームセット。。。
笑顔も、涙もキラキラ輝いています。爽やかな青春の輝きですぞっ!!

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆

若さっていいなぁ。
夏には、一段と成長した彼らの姿に出会いたいものです。

しかし、最近の若者って、行進の時、手はグーなのか?
私が習った時は、指先までピシッと伸ばしてと言われたような。
ピシッと伸ばしたら軍隊っぽいけど、グーだとドラえもんの行進みたいだぞ。
こんなところでひっかかる事自体、年をとった証拠でしょうか?

キラキラした青春がまぶしすぎる方も、一票お願いします眼鏡
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 22:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 青春の輝き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

うっちゃりモンペラ

ワインショップで、店長さんの超一押しだった一本
「シャトー・モンペラ 2001年」を開けてみました。

Vin

このワイン、お手ごろ価格なのに、パーカー氏も絶賛という逸品。
なんとマルゴーやラフィットより、高い評価を得たこともあるんだって。

わくわくしながら、ひとくち。。
あれ、ちょっとお味がうすめ?言うほどでも無いなぁーー
と思った次の瞬間!!
ぶわーっと広がる、えもいわれぬ芳香と味わいの深さ…!
一気に至福の国へと私をいざないます。
さすがは、一級シャトーをうち負かしたパンチ実力派。

お値段考えたら、こりゃもう小結が横綱倒したようなもんです。
まさに大金星。座布団飛びまくりですぞっ!!

☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆

モンペラのうっちゃりに、心地よく投げ飛ばされて
ふわりふわりと極楽を漂ったひと時でした。


また、相撲?部屋に朝青龍のポスター貼ってんちゃう?
と思った方も、一票お願いします 揺れるハート
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 23:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっとだけエコ

お風呂を洗おうとしたら洗剤がきれていたので、
かわりに台所用洗剤を使ってみました。

いつもフライパンを洗うぐらいの量をとり、お風呂を洗うと・・・
驚きの泡立ちです。
バブルバス級の、というのはちょっと大げさだけど、
まぁそんなイキオイです。

ひととおりバスタブを洗っても、まだスポンジには泡がいっぱい。
ふたを洗っても、床を洗っても、まだまだ泡が出てきます。

これは、驚愕の新事実。。
いつものフライパン一個分の分量で、お風呂中を三回ほど余裕で洗えますぞ。

。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜

ということは、いつも洗剤を使いすぎていたのね。
ごめんなさい。地球さんiモード

そして、洗い流す時、泡切れバツグンのはずが・・・
あれれ。
ちっとも流れていかないし、シャワーをかけるとさらなる泡が立つ始末。
食器を念入りにすすがないと、泡がきれても洗剤が残ってるってこと?
恐ろしい発見をしてしまいました。

環境のためにも、健康のためにも、洗剤は必要な分だけ使おうと
心に誓ったのでした。

ちょっとしたエコでもしないよりはマシかな?と思った方、一票お願いしますわーい(嬉しい顔)
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 01:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

おばあちゃんのミーちゃん

お散歩をしていると、おばあちゃんが話しかけてきました。

「動物は可愛いねぇ。うちには小鳥がいてね、名前はミーちゃん。
 おしゃべりが出来るのよ。」

ミーちゃんは18歳。
小鳥やさんにまで、そのご長寿ぶりには、びっくりされるんですって。

「ミーちゃんはかごの中にいるとね“ちょっときいてんかー”って言うの。
  “きいてるよ”って答えてやると、“はいっ”って言ってね。」

おばあちゃんは、ニコニコと続けます。

「“ちょっと出してんかー”って言うから、かごの戸を開けてやると
 飛んできて、私の襟のところから服にもぐってくるの。」

おばあちゃんとミーちゃんの、ほのぼのした一日が目に浮かぶようです。

小柄な可愛いおばあちゃんと、18歳のおばあちゃん鳥。
やさしい会話です。ナイスコミュニケーションですぞ!

・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:☆♪:'♪

うちのワンちゃんもお話できたらなぁ。。
いや…!いかんいかん。お食事の時のあの子の視線は…
「たまには、もっといいもん食わせろーっ!」なんてーーたらーっ(汗)
沈黙は金ってとこでしょうか。


私とあなた、ナイスコミュニケーションの一票、お願いしまーす ハートたち(複数ハート)
↓↓↓ 
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 15:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする