2006年05月30日

ゆとりすと

うちのマンションの玄関オートロックは、カギパスワードで開けます。
これが、荷物が多い時は結構大変。

そこで、住民は皆お互い様。という暗黙のルールのもと
玄関先でばったり出くわした時、中に入っている人が
自動ドアを踏んで、外から帰った人の為に扉を開けてあげます。

今日は、牛乳に野菜ジュース、お水etc…と大荷物で
やれやれと玄関に帰り着きました。
カギを出さなきゃーーとバッグに手を突っ込んだところ、ドアの向こうで
まさに、エレベーターに乗り込まんとす。という女の人が振り向きました。

すると女の人は、にこっと微笑んで、すたたっと玄関に歩み寄り
自動ドアを開けてくれました。
お礼を言って、玄関脇のポストから郵便物やら夕刊やらをゴソゴソ。

さてエレベーターへ…と、さっきの女の人が待っていてくれるじゃありませんか。
そして、またまたにっこり「何階ですか?」とボタンまで押してくれます。
下り際も、笑顔で「おやすみなさい」。

きっとその人も、今日も一日おつかれさん!てな感じだろうに
他人を気遣える心のゆとり。余裕を感じますぞ!

。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.o○。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★

ちょっとしたことだけど、人を暖かい気持ちにさせる、そんなやさしさ。
いつも持てるように、心の余裕を忘れちゃだめだなと思いました。

オリックスVIPカードのCMで、篠原涼子に「コーヒー淹れました」の上司。
あのヨユウある男も、くーっ!たまりません揺れるハート
今日も一票よろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング




posted by アヤカリーヌ at 00:39| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

たまには着物で

久しぶりに出席した結婚式ムードで、着物を着ました。
美容室に予約を入れたら12時からの披露宴だというのに、
9時半に来てくださいって言われて、やっぱり着物って面倒かも。。
なんて、思っていたのだけど…

まずはセット。
美容室の若いお姉さんに「今日は、お振袖ですか?」と聞かれて、
もう上機嫌です。
(マニュアルどおりの言葉よっ!なんて言ってるのは誰!?)

それから、着付け。
自分ではなかなか出来ないけれども、襟の開き具合や、帯揚げの感じなど
細かいところも、私好みに着せ付けてもらいました。

kimono

綺麗に決まると、やっぱり和服は素敵です。
歩き方や立ち居振る舞いも、なんだかいつもよりおしとやかに。
表情まで柔和な笑顔になったりして。
背筋も伸びて、気分がシャキッとしてきますぞっ!

♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭.:*・.:♪*:・'゚♭.:*・♪

着物って、洋服よりも随分手間がかかるけど、
たまには着物でお出かけするのもいいものです。
帯や小物の取り合わせによって、いろんな雰囲気に変わります。
丁寧に片付けながら、「やっぱりこの柄、綺麗だわ」なんて愛でるのも、
着物ならでは。
タンスに冬眠させてないで、もっと着る機会を増やそうと心に誓ったのでした。

帯を解くとき思わず、「あ〜れ〜お殿様」なんてクルクル回ってしまう
トラディショナルな方もドコモポイント、一票よろしくお願いします!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 10:01| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

そよちゃん

「なかなか、いいよ!」と人から勧められて以来
やみつきになって読んでるブログがあります。
それは、「ニューハーフのお笑い人生研究所」。

やっぱり、アヤカリーヌさんってスキモノなんだからー。
って声が聞こえそうだけど、イヤイヤそんなことないんですよ。
このブログ、そよちゃんというニューハーフさんが書いているんだけど
笑いあり、涙あり、感動ありの名品なのです。

中でも、恋バナムードはスンバラシイ!珠玉の名作です。
日頃、恋愛の話なんて、本読んでも、ドラマや映画観ても
ふーーーん。って程度の感想しか持たないのに
そよちゃんの綴る恋バナは、PCの文字が涙で滲んで読めない。。
きゅーーーーっと、胸に響いてくるのです。

心臓の深いとこをやられます。純粋な気持ちになれますぞっ!

☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜

世の中には、たくさんのブログがあふれていて
色んな考え方や情報があるもんだなぁ〜と楽しいけれど
そよちゃんのように、日常では多分出会うことのない人に
思わぬ感動をいただけると、とてもラッキーな気分になります。
そよちゃん、ありがとう。

ここをポチすると、2位に「ニューハーフのお笑い人生研究所」揺れるハートはあります。興味のある人読んでみてね。
↓↓↓
人気blogランキング




posted by アヤカリーヌ at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | サブカルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カシニョールのひと

部屋の片付けをしていると、ふと視線を感じました。
目を上げると、そこには一枚のカシニョールの絵。
バラの花を背に、大きな帽子をかぶり、肘をついてこちらを見つめる女性。

cassigneul

アンニュイな雰囲気ただよう、初夏の装いをした貴婦人を見つめ返しながら
この絵をくださった方のことを思い出しました。

数年前、家の近くに、楽器を弾くための小部屋を借りていました。
大家さんは、60歳前後の物静かで美しい女性。
フランスのアンティークがお好きで、玄関先や階段のコーナーは
アンティーク家具や小物で素敵に飾られていました。

私達は月に一度、お家賃のお支払いの時にだけ、少しおしゃべりをしました。
アンティークや音楽の話、絵の話、お料理の話…
特別なことを話すわけではないのだけど、大家さんの口から発せられる言葉は
洗練された大人の気品があふれていて、心地良いひとときでした。

半年あまり過ぎた頃、家を引っ越すことになり、小部屋も出ることになりました。
引越しの日、大家さんにお礼とお別れを言いに行くと
「ちょっと待っててね」と言って、お家の奥に入られました。
数分後、「記念にお持ちになって下さい」と手に持ってこられたのが
このカシニョールの絵。

そのとき「あぁ、大家さんはカシニョールの描く女性だ!」と気が付きました。
線がほっそりしていて、優雅な人。思慮深いけど、意志の強さを感じる眼差し。
まるで貴婦人ぴかぴか(新しい)のようです。花をしょってますぞ!

◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇・.。*†*。.・◇ ◇・.。*†*。◇・

それ以来、私の中で大家さんは、カシニョールのひと。
そして、心地良かった空気感とともに、忘れられない思い出の一人です。


似ているから好きになるのか?好きだから似てくるのか?絵の好みって、何となくその人となりをあらわしている気がします。
今日も、一票よろしくお願いしまーすアート
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ノスタルジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

華のある生活

友人のお気に入りのフレンチレストランでランチをしました。
自然の光が差し込む店内は、緑やお花がいっぱいでとっても華やか。
居心地の良い空間という言葉がぴったりな感じです。

2h1

いくつも飾っている、素敵なフラワーアレンジメントに目が釘付けに。
聞くと、このレストランの支配人さん(男性)の作品だとか。
テーブルサイドにあった作品もキュートでした。

2h2

この支配人さん、スマートな気配りで話題も豊富です。
お料理やお花のことはもちろん、美容のことまで精通しているそうです。
物腰もやわらかで、何だか不思議なオーラぴかぴか(新しい)に包まれていますぞっっ!

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

芸能人に例えるなら、美輪明宏さんのようなオーラを持つ支配人さん。
性別を超えて、なんだか憧れてしまう存在でした。
お料理も美味しくて、大満足。
ゆったりとした時間を過ごした贅沢なランチになりました。


素敵なオーラを持つ人になりたぁい!と思う方も、一票よろしくお願いしまするんるん
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:40| Comment(6) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

奇跡のメダイ

アンティークショツプに行きました。
緑溢れる爽やかな空間に、愛犬もご機嫌です。

bolt

そんな中、出会ったのが「不思議のメダイ」のついたブレスレット。
この「不思議のメダイ」、由来もとっても不思議です。

1830年、パリのチャペルに聖母マリアの御出現があり、
そこにいたカトリーヌ・ラブレーというシスターに、
その姿をモデルにしたメダルを作るように・・・とお告げがあったんだって。
シスターは、その時に見た光景をメダルにしたそうです。
その後、メダルを持つ人たちに様々な奇跡が起こるようになり、
今では「奇跡のメダイ」とも呼ばれているとか。

なるほど。ここで出会ったのもなにかのご縁。ぜひとも一つ。
というわけで、見せてもらうことに。
アンティークのビーズやスワロフスキーのついたブレスレットはどれもチャーミング。

いろいろ悩んだ結果、女性の優しさと魅力を引き出すといわれる
ローズクオーツのブレスレットに決定!

medai

メダイパワーとローズクオーツパワーで、ぜひとも奇跡ぴかぴか(新しい)を起こしてもらいたいものですぞっ!

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*

だけど、欲の深いお願いでは、奇跡は起こらないんだろうな…

素敵だなぁ。と思ったことは、このブレスレットを作ったマダムの書いている言葉です。

「これを付けたからといって明日にも奇跡が起こる!
などというつもりは全くありません。
でも、自分のためだけでなく、愛する人、お友達、
また遠い国々で戦争や災害に苦しんでいる方々の為に祈っていただければ、
いつか平和で幸せな世界になるのではないでしょうか?」

そんな願いをこめて作られたこのブレスレット、大切にしなくっちゃ。
そして、いつかパリを訪ねてマダムに会ってみたいな。

ワールドカップでも奇跡を信じたいexclamation×2なんて思ってる方も、一票よろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:34| Comment(9) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

春のテンプレート

またまた、一週間ほどお休みしててごめんなさい。
更新しなきゃと思いつつ一週間は、瞬く間に過ぎ…
光陰矢のごとし。少年老い易く、学成り難し。
そんな言葉が、身にしみる今日この頃です。

さてと、気分転換にテンプレートを変えてみました。
前のオーロラバージョン、とても気に入ってたんだけど
ノースリーブで歩く人も、ちらほら見かけるようになった今
トナカイに雪というのは、さすがにちょっと…、どうなの??

template

というわけで、とりあえずーー。
お花見バージョンかわいいにしてみました!!

若干、季節がまだズレてるけれど
そこは、ひとつ…人生の春ということで。
幸せ探しの旅は続きます。どんどん花を咲かせていきますぞ!

。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。 。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒

明日から気分一新、あやかりネタを続々アップ予定です。
よろしくお願いしまーす!

今日も覗いてくれてありがとうございますわーい(嬉しい顔)ついでに一票もお願いしますネ。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 22:04| Comment(4) | TrackBack(0) | others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

カレー風味の蒸し風呂体験

YOSAというハーブ温浴いい気分(温泉)を体験してきました。
このYOSA、韓国のヨモギ蒸しみたいな感じです。
穴の開いた椅子に座り、炭鍋で炊いたハーブと岩塩の蒸気で体を温めます。
ヨモギ蒸しと違って蒸気が直接体に当たらず、苦しくないのが特徴だとか。
ハーブや炭のマイナスイオンの力でリラックス。
新陳代謝も高まるそうです。
漢方薬のような香りは、いかにも体に良さそうな感じ。

まずは、着替えて上からケープを着込みます。
蒸気を逃がさないように椅子の上に座ると、ちょっと修行のような不思議な光景です。

yosa

腹式呼吸で蒸気を胸いっぱいに吸い込むと、さらに効果が上がるんだって。
鼻から吸って、お腹にちょっと溜めて、ゆっくり吐き出す。
スゥーーーッ。グッ。ハァーーーッ。
ハーブが全身に駆け巡りますぞっっ!

ミβ"_.:*~*:.。∈・^ミβ"_ .:*~*:.。∈・^ミβ"_.:*~*:.。∈・^ミβ"_

しばらくすると、体がポカポカいい気持ち。汗も噴き出してきます。
岩盤浴より汗が出ているような…

終わった後は、体がすっきり軽くなりました。
帰りに、さっき使った煎液をお持ち帰り。
自宅のお風呂に入れてくださいとのことでした。

そして今、数時間後もカレーのような香りが残っています。
サロンの方の話によると、効果も持続するのだとか。
蒸気にあたっただけなのに、こんなに香りが残るとは摩訶不思議。
また一つ、新たなリラクゼーションを体験したのでした。


植物の力にあやかって元気になろうるんるん
いろんなものにあやかるんだなぁと思った方も、一票よろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:34| Comment(6) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

ラビットちゃん

「ラビットゴルファーさんの愉しみ」という、ゴルフ雑誌の特集記事を読みました。

ラビットっていうのは、ウサギみたいに小刻みにショットが飛ぶゴルファーの事。
19世紀に、スコットランドで生まれた言葉なんだって。
日本では「百獣(110)の王」「不動の四番打者」などと呼ばれる、好いゴルファーです。

チップインやロングパットを1パット、バンカーから一打で出す行為を「下品」と呼ぶ
浪花のモーツァルト、キダ・タローさんとその仲間達。
「110番のジョー」と呼ばれる宍戸錠さん。
あんなにでっかいのに、ドライバーの飛距離が170ヤードというジャイアント馬場さん。

紹介される三桁ゴルファーの皆さんに、同志を見付けた気分。
熱いものが込み上げてきます。
そう・・・!それでもゴルフが好きなんです。大好きですぞっ!

.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪*:・'゜♭.:♪*:・'゜♭.

最後に、そんなラビットさんが「ほんの小さな幸せ」を感じる瞬間の
コメント集を紹介します。

「前の晩から決めていたウェアが、朝からキマッタとき、その自分の姿に
 かっこだけはシングル級だぜ。と思わずにんまり。」
−その通り!

「ロングパットを入れてダボにしたとき、思わずやった!と叫びたくなる。」
−もれなく叫んでます。

「上級者には当たり前かもしれないけど、自分のボールマークを
 グリーンフォークで直すとき。」
−憧れます。。

全国のラビットさん。
タイガーさん猫(ラビットの反意語)への道のり、ともに頑張りましょう。

                 (出典:ゴルフダイジェスト5月2日号)

同感と思った方も、フンと鼻で笑った方も、一票お願いします位置情報
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 21:27| Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月15日

βエンドルフィンシャワー

オリンピックデイランというイベントで、3キロマラソンに挑戦しました。
オリンピックメダリストの皆さんと、一緒に走れるマラソンです。

会場の長居公園は、眩しいほどの五月晴れ。
UV対策に、全身完全武装。でも、心はアスリートのお仲間。
ということで、ジャージの下は、イチローのようにCW−Xを身に着けました。

cw-x

ついでに体脂肪を燃やすため、お腹にスリミング剤を塗りこみ
VAAMと、アミノバリューを飲み準備は完璧です。

ピストルの合図で、一斉にスタート。
最初は、なんだか余裕。スイスイ人を追い越してゆきます。

日頃からマラソンなどとは、まるで無縁の暮らし。
あれは、高校時代。毎年、いかに持久走をサボるか真剣に考えていたっけ。
そんな私が3キロもの(?)長距離に自ら、参加するなんて。。あぁ。。
走りながら、成長した自分の姿に惚れ惚れしていました。

と、約2キロ地点で、胸が詰まるような感覚が。
一緒に走っていた友人に「先に行ってて」と、少し歩くことにしました。
すると、どうしたことか。急に恐ろしく心臓がバクバクし始めたのです。
めまいと吐き気もあります。

だめだ。このままでは、担架で運ばれる…。
救命救急センターで、ジャージをはさみで切られ
デューク更家のような下半身が露わに。
もどした汚物は、アミノ酸飲料のみ。お腹は、スリミング剤でベトベト。
緊迫した救急センター内に失笑が。。

あーー。だめ。
生き恥をさらしたくない一心で、ゆっくりと
歩くと走るの中間みたいな格好で進みました。苦しさは最高潮です。

しばらくすると、突然ふっと体が軽くなりました。胸の痛みも消えています。
これは、もしや噂のマラソンハイ?
約2.5キロで、そんな領域に到達するとは。でも、初めての体験ですぞ!

。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜・*:.。o○☆*

その後は、80が近そうなお爺ちゃんと
ぬきつぬかれつの激しいデッドヒートを繰り広げながら
とうとう、ゴールのある長居スタジアムの中へ。

nagai stadium

友人が「一緒にゴールしたいから待ってた」と、入口で迎えてくれました。
友情と芝の緑が目に沁みます。

最後は、マラソンハイの威力も薄れ、やっぱりキツイ。
どうにかこうにか、ゴール。
オリンピック公式スポンサーのマクドナルドを代表して
学生アルバイトらしきドナルドがハイタッチ手(パー)で祝福してくれます。

もう絶対走らないっ!と息絶え絶えで吐き捨てた、その五分後。
疲れが落ち着いてくると、風も心地よく、最高の爽快感です。
一年に一回、いや半年に一回なら、また走ってもいいかも!!
マラソンに、とりつかれる人の気持ちが、なんとなく分かったのでした。

長居スタジアムの芝に座って、ここを宮本や三都主も走ってんだなぁと、ちょっと感動。
日本代表頑張ってほしいですサッカー一票お願いします。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:48| Comment(4) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月13日

愛しの両さん

東京に出張中の友人からメールが届きました。
「両さんの写真いるか?」

「いるいる!お願いします。」と即座に返信。

両さん。
そう、ご存知「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(長い・・・)の両津勘吉です。

今年の2月、亀有駅北口に両さんの銅像が出来たというニュースを聞いて
「あぁ、ついに両さんもここまでの大物になったかーー」と感慨無量でした。

下品極まりないけど、バイタリティとダイナミックさにあふれる両さん。

ryo-tsu kankichi

ある種独特なセンスの良さと、天才的なひらめきをもつ両さん。

kameari

早速、携帯の待受け画面へセット。。きゃっ!ス・テ・キハートたち(複数ハート)

「こち亀」は、今年でなんと連載30周年なんだって。
両さんのゴキブリを超える生命力同様、めちゃめちゃご長寿ですぞ!

.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪*:・'゜♭.:*・♪

テイストはちょっと違うけど、「こち亀」にあやかって
「あやかりたい あやかりたい」も息のながーいブログになるといいな。

ハワイのお次は亀有で〜すドコモポイント一票よろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 18:47| Comment(8) | TrackBack(0) | サブカルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月12日

Big Island 旅行記 〜ハワイでもおじさんにもまれる編〜

旅行をすると、旅先ならではのマッサージを受けたくなります。
今回もハワイ島ならではの二つのマッサージに挑戦しました。
アクアティックボディワークと、ホット・ロック・マッサージ。
どちらもスパを代表する、ちょっと変わったマッサージです。

まずは、マウナラニのスパにて、アクアティックボディワークに挑戦。
プールに浮きながら、水着のままマッサージを受けます。
セラピストは、癒し系のおじいちゃんに近いおじさん。

足に浮き輪のようなモノをつけられ、
おじさんがお姫様だっこをするように首を支えます。
まるでタンゴを踊るかのようにくるくる回されつつかわいい、巧みに指圧されるのです。
水の中には音楽が流れ、リラックス度を高めます。
全身リラックスさせ、おじさんのリードに身を任せると、
くるくる〜ふわふわ〜ひらひら〜まるでイカになった気分・・・いや、宇宙遊泳!?

じゃばっ!顔に水がはねて気がつきました。
えっ!?今、眠ってた?
新発見。人間、くるくる回されている状況下でも、眠れるものなのですぞっっ!!!

゚.+:。o○o。∈・^ミβ"゚.+:。o○o。∈・^ミβ"゚.+:。o○o。∈・^ミβ"゚.+:。o○o

一見あんまり効かなさそうだけど、終わってみると体はスッキリ軽くなっています。

次はフォーシーズンズのスパにて、ホット・ロック・マッサージ。
暖めた石をツボに置いたり、石でマッサージされる、これも独特のメニューです。
個室に通されると、またもやおじさんが担当してくれることに。
何だかわからないけど、この間からマッサージといえば
おじさんばかりに担当される星の下にあるようです。

程よい温かさに温められた石でのマッサージは、とっても気持ちよく、夢心地です。
最後は、不思議な香りの煙を嗅がされ、耳元で小さく鐘の音を鳴らされて終了。

終わった後、おじさんが話しかけてきました。
「ティーンエイジャーかと思った。」
「いやいや、それはないでしょう〜。」と答えつつ、なんだか嬉しかったりして。
これって、みのさんに、「おじょうさん」と呼ばれたお姉さま方が嬉しがってる感じ?
これもサービスの一環なのでしょうか?
ともあれ、心も体もホカホカしながら岐路についた、単純な私なのでした。


hualalai5


長い旅行記につきあっていただき、どうもありがとうございました揺れるハート
幸せ探しの旅はまだまだ続きま〜す。
おかげさまで、只今50位代前半。一票よろしくお願いします
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 21:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅のしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

Big Island 旅行記 〜星観測ツアー編〜

マウナケアの星観測ツアー夜に参加しました。
山頂でサンセット見た後、山の中腹で星の観察をするツアーです。
マウナケアは、標高4205m。富士山よりも高い山です。
雲の上にあるこの場所は、世界の三大天文観測地の一つなんだって。

山頂に向かう途中、標高2800mのオニヅカ・ビジター・センターで夕食を摂りました。
高山病予防のため、ゆっくりと休憩。
そこには、銀剣草(Sliver Swords)という高山植物が自生していました。

silver swords

低温で湿度の低い大地でも生息できる、とっても珍しい植物だそうです。
一時は絶滅の危機に瀕し、今は保護されているとのこと。

そして山頂へ。
山頂近くには、たくさんの天文台があります。
山頂は、温度は氷点下。普通の60%ほどの酸素濃度だそうです。
寒くても、空気が澄み渡っていました。
飛行機から見るかのようなサンセット。幻想的な色合いです。

sunset3

いよいよ、オニヅカ・ビジター・センター付近での星の観察です。
この付近では、カメラのフラッシュをたくことや、
車のヘッドライトを点灯することも禁じられているそうです。
建物内の明かりも赤く、星の観測に支障をきたさないよう配慮されています。

空には満天の星。一つ一つの星が大きく、はっきりと見えます。
ここは北緯18度。
北斗七星と一緒に南十字星も見られるなんてちょっと不思議な気がします。
美しい。。キラキラと輝くダイヤモンドのようですぞっっ!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

雄大な自然に包まれると、私たちは見えない力によって生かされているんだなぁ・・・
なんてしみじみ思った夜でした。

旅に出たいexclamation×2と思っていただいた方、清き一票をよろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅のしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月09日

Big Island 旅行記 〜イルカツアー編〜

ドルフィンアドベンチャーに参加しました。
小さなエンジン付きボートでイルカを探しに行くツアーです。

集合場所に到着すると、意外や意外、年齢層が高いのです。
総勢9名。20代の女の子二人組と私たち以外は、50歳は超えている様子。
日本人は私たちだけ。皆さん、アメリカ本土から来られたとのことです。

その中でも、ものすごく穏やかそうなおじいちゃまが印象的。
席を譲るにはちょっと若すぎて失礼かな?と思いつつ、
楽な席をすすめると、大丈夫です。との返答です。

ポイントにくると、おじいちゃまもシュノーケーリングを楽しみます。
珊瑚礁には様々な熱帯魚がたくさん泳いでいてとってもきれい。
海亀にも出会いました。(少しわかりにくいかな?)

turtle

熟年ご夫婦は、はしゃぎながら水中写真を撮影していました。

途中、おじいちゃまと熟年夫婦が年齢を聞き合っていました。
熟年夫婦の奥様はなんと72歳!ホントに!?…びっくりです。
仲の良い熟年夫婦、いいですねぇ。

そしておじいちゃまは。。
"seventy eight"ええ〜〜っ!!78歳!!
人生を楽しんでる!そんな78歳、あこがれぴかぴか(新しい)ですぞっっ!!!

♪c(*゚ー^)ノ*・'☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'☆。.:*:・'☆。.:*:・'☆

イルカに出会えず、どこまでも続く紺碧の海原の中、航行は続きます。

sea Hawaii

ボートはすごいスピードで揺れも激しく、
飛ばされないようにつかまっているだけで大変です。
いつ終わるかわからない航行に、
イルカはもういいから降ろして!!という気分でいっぱいに。。

4時間半後、やっとやっと、帰港しました。
はぁ。やっと終わった。もうフラフラ。目がチカチカするぅ。

その時、おじいちゃまは…
"Beautiful view"と、余裕綽々。
イルカに出会えず残念だったけど、
おじいちゃまとの出会いは、イルカとの出会いより貴重な気がしました。

もう少し旅行記にお付き合いくださいねキスマーク
一票、よろしくお願いします!!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:17| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅のしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

Big Island 旅行記 〜ゴルフ編〜

フォーシーズンズ・リゾート・ファラライでゴルフゴルフをしました。
宿泊客のみが使用できるゴルフ場です。

よく手入れされたフェアウェイは、まるで緑のじゅうたんのよう。
不思議なほど、落ち葉一つありません。

hualalai golf2

まずは、ドライビングレンジで練習。
ピラミッドのように積み上げられたボールが練習意欲をかき立てます。

hualalai golf1

一番ホールに行くと、白人のジェントルマンを紹介され、
一緒にラウンドすることになりました。
年の頃は45歳くらい。
彼はこのコースを何度かラウンドしたことがあるようで、手慣れた様子です。
"Enjoy  your golf "と言われるものの、
ゴルフも英会話もままならない私は、激しい不安を抱えながらのスタートです。

ティーショット後、ティーグラウンドから降りてくると、
低くシブい声で"Perfect"とささやかれました。
うわぁ。さすがジェントルマン。スマートです。
「ナイスショッッ!!」などど、ベタな掛け声は禁物なのですぞっっ!!

☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:

その後も彼は、さりげなくアシストしてくれました。
その甲斐あってか、後半のハーフはなんとベストスコアです!

ホールアウト後、手を差し出し、"I'm fan"とにっこり。
最後まで紳士的です。
私もスマートゴルファーを目指そうと心に決めたラウンドでした。

皆様の応援で60位台に返り咲きました。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
今日も愛の一票、よろしくお願いします!!
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅のしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

Big Island 旅行記

あやかりたい あやかりたいを10日間もお休みしててごめんなさい。
ハワイ島リゾートでのバカンスを楽しんでいました。
きれいな海、美しく咲き誇る花々、木々で遊んでいる珍しい小鳥たち、満天の星空・・・
自然いっぱいの楽園に体も心も癒されました。

今回の宿泊は、フォーシーズンズ・リゾート・ファラライ。

hualalai1

ファラライ山の麓、溶岩地帯に広がる緑と海のオアシスです。
広大な敷地の中に、バンガロータイプの部屋が点在していて、
なんだか別荘に来ているかのようでした。
目の前に広がる海がとっても綺麗!!波の音にも癒されます。

hualalai2

敷地内を散策すると、アロハシャツに身を包んだホテルの従業員さんたちが、
通りすがりに「ALOHA!」と笑顔で挨拶をしてくれます。
コンシェルジュに相談した滞在中の予定も、後で手紙にして届けてくれました。

空気も景色も人もみんな爽やかで、とても快適です。
日頃たまっていたストレスから、どんどん開放されていきますぞっっ!

。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○

のんびりと夕日を眺めながらの夕食は、とても贅沢。

sunset1

あぁ幸せ。。

お休みしているうちに、ランキングが70位以下に下がってしまいましたふらふら
どうか一票よろしくお願いします!!
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 22:24| Comment(10) | TrackBack(0) | 旅のしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする