2006年07月31日

夏はギュウ

やっと梅雨が明けましたねぇ。
暑くなってまだ一週間しか経っていないというのに、早くも少しバテ気味に。
まだまだ夏はこれから。こんなところでくたばっている場合ではありません。

というわけで、焼き肉を食べに行きました。
「今日は珍しい肉が入ってるんですよ。」
すすめられたのが、「ヒウチ」というモモの部分のお肉です。
一頭からわずか2kgほどしか取れない、貴重なお肉だとか。
うわぁ!見るからに霜降りで美味しそう〜わーい(嬉しい顔)
これを軽く炭火で炙って、わさびとお醤油でいただきます。

やわらかくて甘いです。ジューシーだけどしつこくない…
たとえて言うなら、とろの炙りのような感じです。
これで疲れも夏バテも吹っ飛びますぞっっ!

♪c(*゚ー^)ノ*・'゚☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆。.:*:・'☆

元気をつけたいと思ったら、やっぱりお肉。しかも牛肉。
とはいえ、危険がありそうなお肉はやっぱり不安です。
何の疑いもなく、安全で美味しい牛肉を食べ続けたい!と思う今日この頃です。

ちょっと油断すると、危うく100位から転落しそうになってますもうやだ〜(悲しい顔)
愛の一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 20:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

のびのび

晴れがやってきましたね。
連日の雨から解放されて、久しぶりにいつもの公園へお散歩に行きました。
すると、夏草がグンと伸びていることにびっくり!

zassou

青々と繁り、生命力にあふれています。
そういえば、我が家の根性雑草クンもこのところ急成長してきたなぁ。

zassou-kun

雑草クンとの馴れ初めは、こちら「根性雑草」を読んでね!
↓↓↓
http://ayakaritai.seesaa.net/article/14937195.html

測ってみるとなんと65センチ。さきっちょに、小さなつぼみまでつけています。
目覚しい成長っぷりです。伸び盛りですぞっ!!

☆.+゜'・:*+☆.+゜'・:*+☆.+゜'・:*+☆.+゜'・:*+☆.+゜'・:*+☆.+゜'

ぐんぐん伸びる草達にあやかって、私もこの夏はジャンプアップしたいな!

夏草の匂いは、子供の頃の夏休みリゾートを思い出します。
今日も一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月25日

ラビットちゃんの全英オープン

世界最高峰の選手たちが戦いを繰り広げる、全英オープンゴルフ
シロウトゴルファーのラビットちゃんにとっても、
勉強になることがたくさんありました。

ラビットちゃんの説明は、「ラビットちゃん」を読んでね!

まずは、ティーショット。
この時期、ラフに入っちゃったら大変なんですよね〜。
もういっそ、ドライバーを使うのをやめちゃおうかしら・・・
いやいやそれは恥ずかしいかも。なんて、葛藤していた矢先。。

世界のタイガーでもドライバーを使っていないことを発見。
なぁんだ。世界のレベルでもそれは、アリなのですね。
これからは、堂々と「コースマネジメントのため、バフィーで打ちま〜す。」
なんて言ってしまいましょう。

そしてパター。
スリーパットは当たり前。
ロングパットを入れて、ダボを死守できれば、もう無上の喜びを感じます。
パターさえ上手くなれば、きっと百獣の王を倒せるはず。
世界のトッププレイヤーたちは、
一体どうやってパターを決めているのでしょう?

プロたちは、いろいろな打ち方をしています。
極端にパターを短くもって、腰を落として打つ人。
右手と左手、持ち方が上下が逆の人。
普通のパターなのに、長尺パターのように打つ人。
みんな、おもしろいようにパットを決めています。
そうかぁ。やっぱりパターに型無し。練習あるのみですぞっ!

☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

世界の舞台なんだけど、ラビットちゃんからもダメ出しできる部分がありました。
それは、ガルシアのウェア。
ウェアにはうるさいラビットちゃんの感性には、ちょっとそぐわないものでした。
帽子からパンツまでバナナ色。細くて背が高いのでバナナマンのよう。
せめてパンツは白のほうが、カッコいいんじゃないのかな?

なにはともあれ、タイガー中のタイガー、ウッズの号泣する姿を見て、
もらい泣きをしたラビットちゃんでした。

何事も上達するには、練習に次ぐ練習ですねパンチ
今日も一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 19:51| Comment(2) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

ウッズ復活

全英オープン、ウッズ優勝しましたねー!
全米オープンでの、まさかの予選落ちを乗り越えての復活に
よしよし!と嬉しい気持ちでいっぱいです。

そんな話をしていると、とある知人が聞いてきました。
「ウッズといえば昔、視力矯正手術目をしたって知ってる?」
「あー知ってる。確か手術してパターの調子が良くなったのよね。」

知人曰く、「同じ手術を二週間前に受けて、0.03から1.2と0.7に
なってね、世界が全然違って見えるよ。」

どうやらその「見える」感覚は、コンタクトやメガネの矯正とは違うそうです。
コンタクトを使っていたウッズは、手術後「カップがバケツに見える」
と言ってたし。
松坂大輔選手や、カルロス ゴーン氏などなど有名人も沢山しているそうです。

違う世界が目の前に広がり、カップがバケツ…!うーーんっ、心揺れますぞ
っ!

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆*:;;;*☆

ウッズの復活を喜びつつ、視力の復活もいいかもと考えてしまいました。

谷原秀人選手の5位タイもスバラシかったわーい(嬉しい顔)ですね。
今日も一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 18:37| Comment(10) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

ワイン格付けチェック

英語でワイン教室に行きました。
ワインのテイスティングをし、英語で感想を表現するという教室です。

教室に入ると、ラッピングされ銘柄が分からないワインが5本準備されていました。
全部同じブドウ品種のワインで、5本のうち2本が同じ原産国だそうです。
銘柄を隠したまま、色・香り・味を英語で表現し、
最後に点数をつけてくださいと説明がありました。
まぁ言ってみればちょっとした利き酒ならぬ利きワイン大会です。

今回の品種は、シャルドネ。私の好きな品種です。
よーし、利きわけてみせるわよ!

まず一種類目。
色は、golden yellow…
香りは、honey aroma…かな?
味は、bitter…その他、何て表現したらいいのかなぁ?
点数は、10点満点中、5〜6点。

日本語で香りや味を表現するのも難しいのに、しかも同じ品種。
似たような系統の味と香りです。
少しずつ違った表現をしたいのだけど、なんて言ったらいいのやら。

3種類目くらいから、すっかり酔っ払ってきました。
酔っ払ったら、日本語でもアレとかソレとか多くなってきた今日この頃、
英単語なんてとんと出てきませんふらふら
なんだか、無口な利き酒大会になってきましたぞっ!!

。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?。゜?

5種類全部、テイスティング終了。
ハイスコアをたたき出したのは、2番と5番。
5番が最も高く、9〜10点です。
この2種類がフランスワインに違いない。。

いよいよ結果発表です。
2番はニュージーランド、5番はオーストラリアのワインでした。
しかも5番にいたっては、コルクではなくスクリューキャップという有様です。
芸能人格付けチェックだったら、映る価値なし!?

いやいや。原産国や価格に惑わさせるなんてナンセンスですよね。(と思いたい。)
味覚と英語力を磨こう!と心に誓いつつ、帰路の途についたのでした。

価格やブランドにとらわれない、審美眼ぴかぴか(新しい)を持ちたいものですね。
今日も一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月21日

ノンスモーカーの会

今回の英会話はフリートーク。
お題は「タバコについて」でした。
その場にいた3人は先生も含めて、みんなノンスモーカー。
どちらかといえば、むしろタバコの嫌いな3人でした。

まずは、タバコについてどう思うか?
副流煙でも健康を害される。とか、
人ごみでの歩きタバコは、非常に危険。とか、
レストランでの分煙化が進んできたけど、やっぱりにおいはするので不快。
などなど、タバコに対するネガティブな意見ばかり。
ちょっと嫌煙家の会のようになってきました。

先生の母国イングランドに比べ日本での喫煙率は倍以上。
イングランドでは若者の喫煙率が低いけど、なぜだと思うか?

うーん。難しい。
タバコに興味がないので、あんまり考えたことがなかったなぁ。。

その答えは、タバコは限られた場所でしか売られておらず、
しかもほとんどが対面販売だとか。
未成年でも、自動販売機で気軽に買うことのできる日本とは大違いです。

それから、価格。
イングランドではタバコの税率が高く、1箱が1000円…いや1200円ほどするとのこと。
そうすることで、若者の禁煙に一役買ったとか。

おぉ。それは名案です。
そんなに高値だと、惰性で吸っている人たちもまとめて一網打尽ですぞっ!

Oo。-y(ω・`)Oo。-y(ω・`)Oo。-y(ω・`)Oo。-y(ω・`)Oo。-y(ω・`)Oo。

とはいえ、徐々に分煙化が進んできている今日この頃。
以前に比べると、随分快適になってきました。

問題なのは、未成年者の喫煙だったり、マナー違反の喫煙者がいることちっ(怒った顔)
法律やマナーがきちんと守られていれば、
日本ってタバコを吸う人も吸わない人も快適に暮らせるのになぁなんて思ったのでした。

みんなが気持ちよく過ごしていくためには、マナーってやっぱり大切ですよねかわいい
今日も、ひとポチお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 00:58| Comment(8) | TrackBack(0) | others | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月20日

帝王

接待を受けるお供で、久々にカラオケスナックカラオケへ行きました。
お店の片隅に舞台のある、大人の社交場です。
おじ様おば様が、カラオケにあわせて踊っています。

そんなアダルトな空気感あふれるお店。
いくら接待を受ける側とはいえ、若造としては選曲に気を遣います。
演歌かニューミュージックかなぁーー。歌本をペラペラめくっていると
いきなり同僚の最年少男子が「すべったら消して下さい。」と言い捨てて
舞台へかけ上がり「竹内力」という曲を熱唱し始めました。
「りきーっ、りきーっ、たけうちりきぃーっ」

店内は一瞬呆然となり、それからおじ様おば様方が大ノリに!
踊る人。こぶしを振り上げる人。。。
皆よくわけが分からないまま、でも異常に盛り上がっていますぞっ!

。o○。o○゜・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゜・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○

年齢や立場を超えて人を熱くさせる竹内力パワーに、さすがミナミの帝王と頷いた夜更けでした。



なにはともあれ、カラオケるんるんは楽しいですねぇ。
今日も一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:02| Comment(2) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

コンチキチン

祇園祭は日本三大祭の一つ。
7月1日から31日まで1ヶ月にわたって行われる、八坂神社のお祭りです。
869年に疫病退散を祈願して行なった「祇園御霊会」が起源とされています。
お祭りのクライマックスは、7月17日に行われる山鉾巡行。
山鉾巡行の前夜祭ともいうべき、宵山に行きました。

山や鉾がたくさんの提灯できれいに飾られ、
町内の旧家や老舗では、お宝が展示されています。
そぞろ歩く浴衣姿の女性たちも、京都の町並みに溶け込んでとても素敵。

gionmatsuri1

ほぅ。あれが有名な長刀鉾。「くじ取らず」として、必ず巡行の先頭を行きます。
あの上に、お稚児さんが乗るんだなぁ。

gionmatsuri2

これは、鯉山。
金言「登竜門」を題材にした山です。
隣では、立身出世の護符を売っています。それを求める人で、
そこは長蛇の列。
うわぁ。こうなったら、自力で立身出世するしかないか…

それぞれの山鉾は、どれも壮麗ぴかぴか(新しい)です。
そして、一つ一つ、謡曲や中国の史話などに基づく謂れががあります。
ダヴィンチもいいけど、山鉾に込められた物語りを紐解くのも
おもしろいかもしれません。

コンコンチキチン コンチキチンと祇園囃子が聞こえてきました。
何とも風流な音色です。京都の夏の風物詩を、今まさに体感してますぞっ!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

次回は山鉾巡行をぜひとも見物したいもの。
予習をしていけば百倍楽しめそうです。
あとは、暑さと人ごみに打ち勝つために体力づくりもしなくっちゃ。

お祭りって楽しいのだけど、人ごみは苦手ですふらふら
今日も一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 01:06| Comment(6) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

ガイヤの虎

甲子園の外野席で阪神の応援をしました。

内野席から眺めるそこは、まさに聖地ぴかぴか(新しい)
きびきびとした応援団に、見事な声援。
ゲームをじっくり観るには内野席もいいんだけど、
野球応援の醍醐味は、やはり外野でしょう。
などと思いつつ、憧れの聖域へ足を踏み入れました。
すると、そこには夢みた通りの光景が!!

個性的にアレンジしたユニフォームを身にまとう人々。飛びかう野次。
あ、あちらには虎のかつらをかぶってポンポンを振っているおばちゃんが。。
老いも若きも、ヒッティングマーチを見事にそらんじています。
私も歌詞カード片手に参加していると、興奮してきました。

試合は、最高のゲーム展開。
金本の2本のアーチまで飛び出し、興奮は絶頂に。
ばんざーい!ばんざーい!アニキもえーーーー!(古。)ですぞっ。

☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆

喜びに周りの見知らぬ人ともメガホンをぶつけ合う、人類皆兄弟のような人々。
そして、帰りは風船の残骸やゴミをきっちりゴミ置き場へ持っていく姿に
とっても濃いけど、大阪人っていいかも!とあらためて感じた一夜でした。

阪神猫今日も勝ちましたね。一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 00:25| Comment(4) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

モデルデビュー

犬のフォトスタジオから首輪モデルのお誘いがありました。
カタログとウェブサイト用の撮影とのこと。
うちのコ、とうとうモデルデビュー!?
これがきっかけでスカウトされたらどうしよう…
などど、相変わらず妄想は膨らむ一方。
気分はすっかりステージママです。

そして、スタジオ入り。(といっても、近所のお店なんだけど)
そこでは、すでにライバルたちが撮影をしていました。
(みんな載るので、ライバルじゃないってば)

model1

順番が回ってきました。
しっかり!がんばるのよっっ!

まずは、アクセサリーを装着。
う〜ん。本人、垂れ下がったトップ部分が気になり、気もそぞろ。
何種類か撮るうちに、気分が沈みがちな表情に・・・
だめよっ!笑顔よっ!アイドルへの道は厳しいのよっっ!!

ジャーキーで気分を盛り上げつつ、今度は迷子札装着。
ちょっと太目の首輪に、今度は微動だにしない始末。
そうこうするうちに撮影終了。
あ〜〜っ。モデル犬って意外と大変なお仕事ですぞっ!

。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。´・Д・`。*★*。

撮影後は、すっかりリラックス。
ほかのわんこの撮影風景を眺めつつ、ご満悦。

model2

その表情をさっきしてください!・・・でも、まっいいか。今可愛いから黒ハート
(完全に親ばか)
なにはともあれ、親ばか心をくすぐられた撮影会でした。

親ばか度なら誰にも負けないっっexclamation×2という方も、
今日も一票、よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:13| Comment(6) | TrackBack(0) | あやかり犬たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

夏こそミント風呂

毎日暑いですねぇ。
寝苦しい夜、無意識のうちにクーラーのリモコンをONにして、
気づくと、南極!?なんてことになっている今日この頃です。

昼間も、どこに行ってもクーラーがかかっています。
すでにクーラー病にかかりつつあるのか、
なんだか足の先に冷えが溜まってきているような。

お風呂にゆっくりつかって冷えをとらなくては…
と、思い出したのがミント風呂。
久しぶりにハッカ油を湯船に入れてみました。

スースーするので、いつもよりゆっくりと湯船につかれます。
香りも夏にかぐと、より一層爽やかです。

お風呂から上がったとき、さらに効果を実感。
体の中はポカポカなのに、表面は冷え冷え〜。
体の表面がサラサラしています。
夏こそミント風呂が本領を発揮できるときですぞっ!

?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?

ハッカ油ちゃん、このごろご無沙汰でごめんなさい。もう離さないよムード
クーラー病予防に、これはオススメ。
元気に夏を乗り切りましょう。

前に書いた「ミント風呂でダイエット」も読んでみてくださいねるんるん
http://ayakaritai.seesaa.net/article/17077205.html

今日もポチッと、よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 10:09| Comment(4) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

のむのむ

胃カメラカメラを飲みました。
噂でかなり苦しいと聞いていたので、おっかなびっくり。
筋肉注射をうってもらって横になり、スタンバイオーケーです。

先生「こわい?」 私「こわいです。」
先生「そうやろなぁ。僕は飲んだこと無いけど、絶対やりたくないわ。」
せ、先生。。。ひきつる私に、先生は力強くおっしゃいました。
「でも、気持ちで負けたらあかんで。僕の言う通りにしたら大丈夫やから。」

そんな先生の言葉を信じ、意を決してスタート。
数回おえっとなりながらも、先生の指示通りに飲み込んでいきます。
苦労したのは、首をまっすぐ固定しなくてはいけないのに
つい逃げ腰で後ろに曲げてしまうこと。
すかさず先生のアドバイスがとびます。
「何事もフォームが大事やで。ゴルフでもテニスでもスキーでも
 やっぱりフォームや。」
目を閉じて、ゴルフの練習を思い浮かべます。軸をぶらさないようにーー
お、結構いけます。するする、するする入っていきますぞっ!!

*★*――――*★*――――*★*――――*★*――――*★*――――*★*

ついにカメラが胃に到着。もう、苦しくもなんともありません。
モニターに映し出された画像に、赤い筋状の炎症がありました。
先生「これが○○(病名)で、朝日新聞のマークみたいやな?」
なるほど、にゅらにゅら動く胃壁が、はためく朝日新聞の社旗に見えます。
リラックスした内臓鑑賞会です。

無事終了して、診察室へ。
先生「見事な飲みっぷりやったな。」
酒席?いや、ここは病院。。
先生「自分でうまく飲む技を身につけといたら、日本全国どんな
   下手くそな医者にあたっても大丈夫やからな!!」

出来ることなら、もうあまり飲みたくないけど、先生の腕が良かったのか
しゃべりが良かったのか、とても楽しい?胃カメラ体験だったのでした。

内臓ってきれいですね。一票よろしくお願いしまーす!かわいい
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 00:17| Comment(6) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月07日

七夕の夜

7月7日は七夕です。
街角には、短冊に願い事を書いた七夕飾りが揺れています。
この日は、織姫と彦星が一年に一度出会える日…

あれ?何で一年に一度だったっけ?
ということで、調べてみました。

それは中国の古い伝説。
織姫という働き者の美しい娘がおりました。
この娘の父は、天の神様。
天の神様が、娘にふさわしい婿にと白羽の矢を立てたのは、
これまた働き者の牛飼い彦星。
織姫と彦星はひと目で互いを気に入り、結婚しました。

ところが、その後の二人は遊んでばかり。
天の神様がたしなめても一向に態度を改めません。
怒った天の神様は、織姫を天の川の西に、彦星を東に追放してしまいました。

二人は悲しみにくれ、泣き暮らす日々。
かわいそうに思った天の神様は、二人が元のようにまじめに働くのなら、
年に一度二人が会うことを許してくれました。
だけどもし、七夕の日に雨が降れば天の川の水かさが増して、川を渡れません。
そんなときは、どこからかカササギの群れが飛んできて、橋を作ってくれるのでした・・・

あぁ。そうでした。そんなお話だったなぁ。
一年に一度しか会えないなんて、気の毒ですもうやだ〜(悲しい顔)応援したくなりますぞっっ!

*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*

子供のころは、雨が降ると二人は会えないって思っていましたが、雨が降っても会えるんですね。
ちょっとホッとしたような…
それにしても、ちょっと切ない物語。
二人がハラハラしなくてもすむように、
明日天気になぁれと、童心に戻ってそっとお願いしてみたくなりました。

W杯も残すところ後二試合。寂しくなります失恋
この心の隙間をうめてくれる心優しい方、一票よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:35| Comment(8) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月03日

1リットルの汗体験

岩盤ヨガに行きました。
今流行の岩盤浴とヨガを組み合わせ、岩盤浴室内でヨガをするというものです。
ヨガのレッスンは60分間。1リットル以上の汗が出るとか。

お店に着くと、ウェブサイトに出ていたヨガの先生が満面の笑みでお出迎え。
今日の先生は、アメリカ人(?)男性です。

ヨガをする服装に着替えて浴室に入ると、先生は既に汗をかいています。
さすが、代謝がいい様子。
驚いたことに、1.5リットルのボトルが2本、先生の近くに置かれています。
いくらなんでもそれは飲みすぎなのでは…

息を吸って〜ゆっくり〜くり〜くり〜スロウリィ〜
日本語交じりの英語で説明を受けると、不思議な世界にいざなわれます。

先生のTシャツはみるみるうちにビショビショになっていきました。
本人曰く、ガイジンだから汗をかきやすいそうなのですが、ホントかなぁ…
そして30分も過ぎたころ、1.5リットルのミネラルウォーターを飲み干し、2本目に手を出していました。
先生は確実に1リットル以上の汗をかいていそうです。

レッスンは進みます。
いい感じに、体がどんどん温まってきました。まったく苦しくありません。
全身から汗が噴き出してきましたぞっっ!

○ヽ(>ω<。)ノ●ヽ(>ω<。)ノ○ヽ(>ω<。)ノ●ヽ(>ω<。)ノ○ヽ(>ω<。)ノ●

ヨガをした後は、Tシャツがびっしょり。デトックス効果も抜群です。
その場ではちょっと疲れたけれど、数時間経つとすっきり爽快、体が軽くなっていますわーい(嬉しい顔)
楽しみながら激しく汗をかく岩盤ヨガ。ちょっと癖になりそうです。

代謝が良すぎて汗っかきあせあせ(飛び散る汗)すぎるのも困るんじゃない?
なんて思ってる冷静なアナタも、一票よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
ラベル:岩盤ヨガ
posted by アヤカリーヌ at 23:58| Comment(8) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月02日

ホンモノな一日

三重県榊原温泉に行ってきました。
この温泉、有馬温泉、玉造温泉と並んで枕草子に名を残す
清少納言もお墨付きの名湯いい気分(温泉)です。

温泉の入り口に何か賞状のような物がありました。
「温泉遺産 源泉かけ流し風呂 認定証書」と書かれています。

kakenagashi

源泉かけ流し!ワクワク感が一気に高まります。

浴場に入ると、奥に「源泉」と書かれた小さなお風呂が。
沢山の人が顔や体に、お湯をパシャパシャ叩き込んでいます。
さっそく私も。。むむ、お湯がヌメヌメです。
ほのかな硫黄の香りに、32.2度というヌルさ。
まさしくこれは、本物のかけ流し!効果が期待できそうですぞっ!!

・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.

帰りに松阪まで足をのばして、老舗店のすき焼きをいただきました。
本場で味わう松阪牛。

beef

トローーーリ、甘いっ。こちらも本物の味わいです。
体の外から中から全身ホンモノ。スベスベ満腹な一日でした。


今夜はサッカーでオール夜というあなたも、ハーフタイムに一票お願いします。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 01:35| Comment(6) | TrackBack(2) | 旅のしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする