2006年09月29日

陽気な夫婦

友人が数年前にバリ島で撮った写真を見せてくれました。
夫婦で民族衣装を着たそうです。

hu-hu1

こっこれはスゴイ!

hu-hu2

笑いすぎて正視できませんあせあせ(飛び散る汗)

顔を見せられないので残念ですが
お化粧をほどこした二人の顔と表情が、またものすごいのです。
夫婦でノリノリです。めちゃめちゃご陽気ですぞ!

ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*〜*ξ*

この写真を年賀状に使ったという彼女いわく。
「うちら年賀状は毎年コスプレの写真やねん。」
「一年目はウエディングドレスやろ〜。」
。。。いや、それはコスプレではないのではーー
「今年は十二単でも着るかなー。」とつぶやく彼女。

初笑い間違いなし。秀作を期待しています!

関西人の真髄を感じましたぴかぴか(新しい)
今日も一票ヨロシクお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 21:37| Comment(2) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月28日

実るほど

窓を開けて車を走らせていると、稲の香りがしてきました。
懐かしい。田舎のおばあちゃんちの納屋は、秋にはこんな匂いがしてたっけ。
思わず車から降りて、写真をパチリ。

inaho.JPG

「実るほど 頭を垂れる稲穂かな」なんて言葉が胸に去来します。
田んぼ全体がもっと黄金色になる頃には
さらに稲穂が垂れ下がっていることでしょう。
私もそうありたいと思いますぞっっ!

○o。゚・*:.。. .。.:*・。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・。o○

だけど、実らなくては本も子もありません。
実りに向けて、まだまだ修行パンチしなくちゃ。
なんて、謙虚に考えた秋の日でした。

王監督、お元気になられてホッとしましたわーい(嬉しい顔)
王監督って、「実るほど…」なイメージだと思いませんか?
今日も一票ヨロシクお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

ニューフェイス

父の古希のお祝いに、
家族みんなでデパートへジャケットをあつらえに行きました。
すると父が突然、
「服なんか要らんよ。気持ちだけでいいから…」
と言い始めました。困った私が訊ねました。
「じゃぁ、何か他に欲しいものがあるの!?」
「犬が欲しい。」
父は、子供のような無邪気な笑顔で答えました。

急遽、犬を探しに行くことに。
一軒目。父好みの犬種がおらず…
二件目。なかなかかわいいコを発見。だけど、少し成長しすぎているみたい。
三件目。愛想のいい、かわいいコがいます。

ちょっと抱っこさせてもらいました。
小さなしっぽをパタパタ動かして、父にアピールしています。
家族がかわるがわる抱っこ。
ものおじせずに、みんなに愛想をふりまく子犬。
家族全員、満場一致。
犬を探し始めてまだ1時間半。
なのにもう決めたっ!これは、運命の出会いなのですぞっっ!!!

+。::゚。:.゚+。::゚。:.゚。+.。゚:;。+゚( 。・▽・。)゚+。::゚。:.゚。+。::゚。:.゚+。::゚。:.゚

その後、父も家族もみんな満面の笑顔ですわーい(嬉しい顔)
名前も無事決まり、晴れて家族の一員に。

puppy1

パパ、いつまでも元気で、このコを幸せにしてあげてね。
皆様、これからも度々登場しますのでよろしくお願いします。

puppy2

子犬って無邪気でカワイイですね黒ハート
今日も一票ヨロシクお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:18| Comment(8) | TrackBack(0) | あやかり犬たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

まぼろしの名水

友人からメールがきました。
水販売のサイト制作に携わっているとのことでした。
早速サイトを見てみると、とても爽やかでいい感じ。
こんなサイトを作れたら、
あやかりたい あやかりたいもバージョンアップできるかも。

内容も興味津々です。
販売されているのは、淡路島の「御井の清水」。
仁徳天皇に献上したと古事記にも記載されている由緒正しきお水だとか。
ミネラルが豊富な超軟水です。
知る人ぞ知る、まぼろしの名水なんだって。

へぇぇ。ホントかなぁ目
ここまで絶賛されると、ちょっと飲んでみたくなるのが世の常人の常。
友人に頼んで試飲させてもらいました。

なるほど。クセがなく、やさしい味。
浄水器のお水とは明らかに味が違います。(当たり前!?)
いつも飲み慣れているミネラルウォーターより、さらに甘くてまろやかです。
仁徳天皇ご愛飲というのも頷けますぞっ!

?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?

確かに美味しい、「御井の清水」。
淡路の寒泉だそうで、湧水場所でも飲むことができるようです。
ぜひとも訪れてみたい場所の一つになりました。

cosmowater

ウォーターサーバーが会社にあれば、ゴクゴク飲んでしまいそうですわーい(嬉しい顔)
今日も一票ヨロシクお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 16:39| Comment(2) | TrackBack(1) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

魂とカラスの楽園

魂が癒され再生するという地、熊野古道へ行ってきました。
重なり合う山々に霧がたちこめ、本当に神様がいそうな気配です。

まずは、雨のおかげで水量も豊富な那智の滝。絶景です。

nachinotaki 1

杉の木立をぬけた先で見上げる、荘厳な大滝。

nachinotaki 2

溢れるマイナスイオンに、ドロドロの魂ドコモポイントもツルッとなりそうです。

そして、熊野といえばヤタガラス。
日本サッカー協会のシンボルでも有名な、三本足のカラスです。

yatagarasu

古事記や日本書紀によると、ヤタガラスは神様のお遣いで
神武天皇が日向から大和に向かう時、道案内をしたんだって。

街ではゴミを荒らしたり、人を襲ったりして嫌われ者のカラスも
ここでは、すっかりヒーローです。
導きの神ヤタガラス。私の人生のナビも是非お願いしたいですぞっ!

・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜*:..。o○☆*

棚田をバックに飛ぶカラス達は、とっても長閑で平和です。
いつもは苦手なカラスを見ても、穏やかな気持ちでいられるってことは
さっそく私の魂も再生中?なんて思ったのでした。


もしもカラスに生まれ変わってしまったら、熊野へ行きましょうぴかぴか(新しい)
今日も一票ヨロシクお願いしま〜す。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 01:35| Comment(6) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月16日

グレートマザー

久々に実家に帰り、夜くつろいでいると、
目の前をなにやら黒い物体が横切りました。
「うわっ。大ゴキッがく〜(落胆した顔)※☆*△&□*$!(もうパニックのるつぼ)」
大騒ぎしている私の声を聞きつけ、母が洗面所から出てきました。
右手にはスリッパを携え、既に臨戦態勢万端。
「どこに?」声も落ち着いたもの。泰然自若。

「そこっ!そこっ!裏っ!その箱の後ろっ!」
息も絶え絶えシドロモドロです。
箱をよける・・・ヤツがでてくる・・・
「ヴぎゃあぁぁぁぁ!!!」逃げ惑う私。

その瞬間、スリッパが鋭く振り下ろされ、バシッ!一撃必勝。       
サスガです。天下無双だわ。。
その剣さばき(スリッパさばき)、宮本武蔵も真っ青ですぞっ!!!

●ヽ(>ω<。)ノ○●ヽ(>ω<。)ノ○●ヽ(>ω<。)ノ○●ヽ(>ω<。)ノ○

「大ゴキ、久しぶりに見たねぇ。どっから入ってきたんだろう?」
戦の後も平常心の母上。
母の強さに改めて感動しつつ、
「おかあさんありがとう」と心の中でそっと手を合わせたのでした。

お食事中の方、ゴキちゃんが大っキライな方、ごめんなさいふらふら
今日も一票ヨロシクお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 21:18| Comment(8) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月13日

あの日のカルピス

友達4人と、幼い頃の兄弟との思い出話になりました。
私は3人兄弟。その場にいた2人は4人兄弟。もう1人は2人兄弟。

皆、思い出の中心は食べ物バースデーに関するバトルでした。
決して貧しい暮らしをしていた訳ではないのですが
食べ残した美味しいものに名前を書くのは、当然。
名前を書いても、食べられてしまうというのも、これまた当然。

そんな熾烈な戦いの中で、1人が語った思い出に
「カルピスの瓶に、残りを線で引いておく」というのがありました。

当時、カルピスはお中元の定番中の定番。
さすがに瓶に線を引いていたのは、ひと家庭でしたが
遠い日のカルピスの思い出は、共通でした。
詰め合わせの中に入っているオレンジやグレープは
人気が無かったこと。
お母さんが作ってくれたカルピスは、後日発売された
カルピスウォーターより確実に濃かったこと。。。

昭和の時代。カルピス。カルピス劇場…
懐かしい思い出です。井上陽水の「少年時代」が聴こえてきそうですぞっ!

゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜・:,。゜・:,★゜・:,。゜・:,。

平成の子供達は、兄弟で食べ物を奪い合ったりするのかな?
一人っ子が多いからそんな経験している子は、超少数派?
あの頃は、真剣にケンカしていたけど
よみがえる子供時代の日々は、カルピスのように甘くてやさしい味わいです。

昔は、一人っ子に憧れたものですかわいい
今日も一票ヨロシクお願いしま〜す。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 20:03| Comment(6) | TrackBack(0) | ノスタルジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

サカイメ

最近、昼間も涼しくて、秋らしくなってきましたねぇ。
秋雨前線雨が活発で、ここ一週間ほどお天気が良くないとか。
もう夏に逆戻りはしなさそうです。

ということは、数日前に見た入道雲が今年最後になるのかも。

nyudougumo.jpg

澄んだ秋の空の中に浮かぶ入道雲。
本当にキレイでした!夏と秋のいいとこ取りですぞっ。

(●・ω・)σ☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:**☆**:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆а(・ω・○)

あの日が、今年の夏と秋の境目だったのかなぁ。

季節もそうだけど、境目があやふやなものってたくさんあります。
たとえば、キレイとカワイイのサカイメ。
個性派と変人のサカイメ。
友情と愛情のサカイメ。
完熟と腐りかけのサカイメ。
ふくよかとおデブさんのサカイメ。
薄毛とハゲのサカイメ。
オネエさんとオバちゃんのサカイメ…

境目…絶妙なバランスの上にある煌めきがとても眩しく見える不思議な場所。
あやふやだからこそ、シアワセってこともありますよね。
境目を考えると気になって眠れなくなりそうな、秋の夜長なのでした。

オネエさんとオバちゃんのサカイメって何処でしょうexclamation&question
忌憚のないご意見、お待ちしてます。
今日も一票ヨロシクお願いしま〜す。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月10日

熱い男

エアロビクス、初めての先生のクラスに参加しました。
結婚退職した先生の代行先生です。

豹柄っぽいトップス猫に、ピチピチの黒スパッツ。
振り返ると、黒い!
笑顔は、しわくちゃで白い歯が光ります。
そして、でっかい声のハスキーボイス。
これは。。。どこかで見たことが…
そうだ!熱い男、松崎しげるです。

レッスンが始まると、ますます熱い!
踊りながら、生徒達への関西人らしい突っ込みも忘れません。
そして、キメのポーズが何だかレトロです。
サタデイナイトフィーバー?

笑って踊れないほどです。ものすごいテンションの高さですぞっ!

。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。

松崎先生(本名不明)は、御歳44歳。
昼間はサラリーマンとのこと。
代行は、今月いっぱいでおしまいだそうで
「私、あの先生がええわぁ〜。」と惜しむオバサマの声、多数。

今月残り3クラス、もれなく参加しようと思います。

他にもエアロの先生は個性派ぞろいでするんるん
今日も一票ヨロシクお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 14:40| Comment(4) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月07日

たまにはクラシック

のだめカンタービレを読みました。
前々から友人がオススメしてくれていたマンガです。
クラシック音楽るんるんを題材にした恋と友情の物語。

主人公は音大生で、名前は、野田恵。だから、のだめ。
才能あふれる先輩の千秋くんに憧れて一緒に行動しているうちに、
隠された音楽的才能をのばしていきます。
オーケストラで一つの音楽を作り上げる度に、
登場人物みんなが成長していく姿は、読んでいてとても爽快です。

実際に音楽を聴いてみたく、いや参加してみたくなります。
私もなにか、楽器を練習したくなりましたぞっ。

.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*.:♪*:・'゚

秋からは、ドラマ化される予定。実写版のだめちゃんも楽しみです。

たまにはクラシックのコンサートも素敵ですね演劇
一票ヨロシクお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 22:25| Comment(2) | TrackBack(1) | サブカルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月05日

聖地

秋葉原へ行ってきました。

電気街へ近づくにつれ、電車男風電車の男性率が増えていきます。
裏道のほうが、さらに雰囲気があるという情報をきいて
さっそく潜入。おっ!人だかりが。
デビューしたてのアキバ系ユニットとのジャンケン大会です。

akihabara

せっかくなので私も参加。あっ。。!勝ってしまいました。
賞品は、サイン付のネットキャッシュカード。
ラッキー!!…使い方はよく分からないけど…

次は、メイド喫茶にお邪魔してみました。
「おかえりなさいませ、お嬢様」とあたたかく迎えられ着席。
メイドさんと一緒に作るホットオーレを注文しました。
ご主人様がホイップクリームをかき混ぜ、
メイドさんがコーヒーを注ぎ込むという共同作業。

meido-kissa

萌ぇーーーっっ!!…うそです…

お店から出ると歩行天では、あちこちでAボーイ達(注:A=秋葉原)が
アキバ系アイドル?を囲み撮影会をくりひろげています。
女の子はアニメっぽいポーズや表情で大サービス。
道路に跪いて上目遣いで首をかしげたり
お尻を突き出して、ほっぺを膨らませて怒った顔をしたり。。
きっとグラビアアイドルなら、たまらんたまらんって感じなんだろうけど
どの子も…あ、ああ、あんまり可愛くない気が…ぶるぶるっ

このところTVで見慣れたアキバの風景。
話の種に行ってみたけれど、すごいです。
生は違います。得体の知れぬパワーが溢れていますぞっ!!

・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜・*

そのパワーが正なのか負なのかは別のお話として。
未体験の方は、ぜひ一度どうぞ!
強烈に心に残る観光スポットとして
思い出の一ページに刻まれることは保証しますヨ。


かなりひきましたが、面白かったですわーい(嬉しい顔)
一票ヨロシクお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 22:11| Comment(6) | TrackBack(0) | サブカルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

こだわりの靴屋さん

ベルルッティという靴屋さんからダイレクトメールが届きました。
2年前に購入した靴に合う靴ひもが同封されています。
なかなか心憎い演出です。

随分前の話になるけれど、
このブランドが主催するパティーヌの会なるものに参加したことがあります。
自らの靴を持ち寄って、究極の靴磨き方法を伝授してもらう会です。

まずは布の持ち方から。人差し指と中指で布をピンとはります。
手順は、女性のお化粧のようです。
クレンジングで古いワックスを落とし、栄養補給剤を塗りこみます。
それから、ファンデーションをつけるように
ブラウン、パープル、イエローなどをミックスし、
新しいワックスを塗り重ねます。
磨くと、微妙な色合いも増して靴が生き生きしてきます。
より激しく磨くと、靴に光沢が出てきます。

仕上げにご主人さまの飲んでいるシャンパンをおすそわけ。
ほんの少しシャンパンで濡らした布で拭き上げます。
すると、ピカピカに輝いてきますぴかぴか(新しい)
靴を溺愛しすぎです。ちょっと異次元の世界ですぞっ!

*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○

このベルルッティ、靴ひもの結び方にもこだわりがあります。
靴をさらに美しく見せる結び方なんだって。

4代目当主であるオルガ・ベルルッティ の言葉、
「靴を磨きなさい。そして、自分を磨きなさい。」
こだわりぬかれて作られたモノを、買った人が長く愛し続ける。
これがブランド本来の姿なんだろうなと改めて思ったのでした。

まだまだ日差しはきついけど、すっかり秋の香りになりましたねー(長音記号2)
一票ヨロシクお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 匠の技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする