ベルルッティという靴屋さんからダイレクトメールが届きました。
2年前に購入した靴に合う靴ひもが同封されています。
なかなか心憎い演出です。
随分前の話になるけれど、
このブランドが主催するパティーヌの会なるものに参加したことがあります。
自らの靴を持ち寄って、究極の靴磨き方法を伝授してもらう会です。
まずは布の持ち方から。人差し指と中指で布をピンとはります。
手順は、女性のお化粧のようです。
クレンジングで古いワックスを落とし、栄養補給剤を塗りこみます。
それから、ファンデーションをつけるように
ブラウン、パープル、イエローなどをミックスし、
新しいワックスを塗り重ねます。
磨くと、微妙な色合いも増して靴が生き生きしてきます。
より激しく磨くと、靴に光沢が出てきます。
仕上げにご主人さまの飲んでいるシャンパンをおすそわけ。
ほんの少しシャンパンで濡らした布で拭き上げます。
すると、ピカピカに輝いてきます

靴を溺愛しすぎです。ちょっと異次元の世界ですぞっ!
*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○☆○o。..:*゚*:..。o○
このベルルッティ、靴ひもの結び方にもこだわりがあります。
靴をさらに美しく見せる結び方なんだって。
4代目当主であるオルガ・ベルルッティ の言葉、
「靴を磨きなさい。そして、自分を磨きなさい。」
こだわりぬかれて作られたモノを、買った人が長く愛し続ける。
これがブランド本来の姿なんだろうなと改めて思ったのでした。
まだまだ日差しはきついけど、すっかり秋の香りになりましたね

一票ヨロシクお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:36|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
匠の技
|

|