2007年01月29日

ランドセル職人さん

愛犬の首輪を作りました。
名前入りのヌメ革チョーカーです。

choker

この首輪、クリスマスプレゼントにクリスマスと作り始めたのが去年のこと。
あまりの不器用さに、年をまたいだ大作(?)になってしまいました。

やっと完成した喜びにひたっていると、お店の人が言いました。
「素人さんでランドセルを作る人もおりますよ。
 周りの皆にも頼まれて5,6個作るらしいですわ。」

お手製のランドセル!なんて素敵な贈り物なんでしょう。
それも、そんなに沢山作れるなんて。
すごい技の持ち主です。職人さんのようですぞっ!!

。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。。Y⌒Y⌒Y

小さな首輪で格闘しているぶきっちょ者としては、その器用さに
10分の1でも、あやかりたいなぁ。。と呟いたのでした。

rose choker

犬似合ってるかな?
今日も一票お願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:29| Comment(8) | TrackBack(0) | あやかり犬たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うらうら日和

穏やかな休日の午後、いつもとは違う公園へ散歩に行きました。
景色はやっぱり冬。
空気も冬らしく澄んでいて、辺りがクリアに見える感じです。

huyugesiki

だけど日向に出ると、うらうらと日差しがふりそそぎ、
ネコ達も、とっても気持ちよさそうにお昼寝を楽しんでいます。

ohirune

この空気感。リフレッシュされますいい気分(温泉)
心がみるみる元気になっていきますぞっ!

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

あやかりいぬ2号のクールもやんちゃに走りまわり、
リフレッシュされた様子です。

huyuayakariinu2

やっぱり「自然は大きなホスピタル(by協和発酵)」?
だったら、公園はさしずめ診療所といったところかなぁ。。
なーんて考えた、平和な午後でした。


この公園に、カワセミもいましたよ。写真を撮れなくて残念ふらふら
今日も一票お願いしま〜す!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月27日

さきがけスタイル

お散歩をしていると、早くも一本だけ梅の花が咲いていました。

ume

冬景色の中、そこだけ春が舞い降りたようですぴかぴか(新しい)

umebayasi

そういえば、この梅の木、去年もいち早く花をつけてたっけ。
他の木にさきがけて仕事を始める梅。
その中でもこの木はさらに、毎年真っ先に感動を与えてくれますぞっ!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*

突然ですが、あなたは夏休みの宿題をどんな風に終わらせてましたか?
計画的に7月中にしてました?
それとも、しなくちゃな〜と思いつつ遊び暮らし、半泣きで最後の3日間で?
私は後者。
どうせしなくちゃいけないことならさっさと終わらせちゃえばいいのに、
毎年毎年。。
お恥ずかしながら、その傾向は今でもやっぱり変わりません。

梅の木を見て、やっぱり仕事は早めに終わらせるのが吉と、
しみじみ思ったのでした。

去年のこの梅の様子も、よろしければどうぞ。
↓↓↓
春一番乗り

季節が一回りするのって早いですねかわいい
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 19:58| Comment(6) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

老虎の魅力

阪神の下柳剛投手野球のインタビューを見ました。
ちゃんとインタビューに答えてることに、少しびっくり。。

阪神ファンでない方のために、下柳投手について少し説明すると…
現在38歳。いぶし銀のような職人気質の左腕投手。
2005年の、最多勝投手です。

それから、ヒーローインタビューが大嫌い。
みんなに説得されてやっとお立ち台に上ったかと思うと、
インタビュアーへの答えは、はにかんだ顔で、
「勝てたらいいなと思ってました。」
と、繰り返すなんてこともありました。

そんな下柳投手、昨年左肘軟骨の除去手術を行い、
現在は奄美大島でリハビリを兼ねたトレーニングに励んでいるとか。
順調に回復し、開幕投手ってこともありうるかも。

とはいえ、38歳。投手としてもう若くは無い年齢です。
100球で勝負をつけることを目標に、
無駄をそぎ落として必要なことだけを追求しているそうです。

いいこというねぇ。下さん。
いろんなことを吸収するのも大切だけど、
新しい境地を切り開くためには捨てていくことも必要。
人生においても同じことが言えますぞっ!

。.+:・゚☆゚・:+.。Y⌒Y⌒Y。.+:・゚☆゚・:+.。Y⌒Y⌒Y。.+:・゚☆゚・:+.。

インタビューを聞いて、今年の阪神劇場も楽しみになってきたのでした。


愛犬ラガーのために、トレーニング場所を船船で行ける奄美大島に決めたとか。
そんな心優しい下さん、大好きです。
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 00:26| Comment(6) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月24日

愛あい傘

母から、傘のプレゼントをもらいました。
姉妹で、色違いの傘です。

umbrella 002.jpg

「ハートの模様が可愛いので選びました」と、母のメッセージ。
どちらの傘も、色とりどりのハートがとってもキュートです。

heart

思い起こせば昔から、姉妹でお揃いや色違いのものが沢山ありました。
可愛いもの、美しいもの、楽しいもの、心が豊かになるもの。。
そして様々な体験。小さい頃から、多くのことを与えてくれました。

この傘たちに描かれているより、もっともっと沢山のハートを
おしみなく私達に注いでくれる母。
いくつになっても、変わらない母の愛。ありがたいですぞっ!!

.。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜・*:..。o

ハート傘揺れるハートの出番を楽しみに、苦手な雨が待遠しくなりました。


「母の愛」というと「青い鳥」本で読んだ、
くらべもののない一番純粋な「母の愛の喜び」のことを思い出します。
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:41| Comment(6) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月21日

富士山、富士山、富士山…

松の内もとうに過ぎて、平成19年と書くのにも慣れてきた今日この頃。
割烹で、お正月のおめでたい余韻に浸れる一皿をいただきました。

itifuji

富士山の器に、ばちこと小さなスプーンに乗ったこのわたが盛り付けられています。
と、よく見るとスプーンは茄子です。

一富士、二鷹、三茄子。
初夢にみると縁起が良いものベスト3の内の2つでした。
2位の鷹はいないようだけど。。
このわた、ばちこ=高級珍味=高い=鷹??
などと適当なことを考えつつ、いただきました。美味るんるん

一富士二鷹三茄子、一富士二鷹三茄子・・・
毎年、大晦日や元日にお布団の中で唱えながらチャレンジするけど
未だかつて初夢に出たきた例が無い、この3つ。
選ばれた理由には、諸説があるようです。

有名なのは、徳川家康の出身地、駿河の国の名産品説。
年の初めに、天下を取った家康にあやかろうという意味だとか。
昔の人も色んな事から、あやかりたい、あやかりたいだったのですぞっ!!

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆゜・:,。 *:..。o○

よーし今夜は、1位の富士山にターゲットを絞っていい夢見ようか!
お正月のリベンジできるかな。

Mt.Fuji.jpg

↑↑↑
東海道新幹線新幹線から見た富士山。やはり「日本一の山」の風格ですね。
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング




posted by アヤカリーヌ at 23:29| Comment(6) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月20日

賢く美しいお嬢さん

映画「名犬ラッシー」を観ました。
ラッシーといえば、賢くて美しい犬の代名詞。
子供の頃コリーは、飼いたい犬ナンバー1でした。

lassie

そしてとうとう中学の頃、シェットランドシープドッグを飼うことになりました。
名前はカルロ。
やんちゃでちょっと内弁慶。賢くて甘えん坊の彼は、まるで弟のような存在でした。

karuro

そんなわけで、私にとってコリーやシェルティーは特別で、
映画に対する思い入れもひとしおなのです。

「名犬ラッシー」は、不朽の名作の再映画化です。
ラッシーが親友の少年ジョーの元に戻るため、
800qも離れた故郷を目指して走る物語。
旅の途中で様々な苦難がラッシーの身にふりかかります。
(頑張れ、ラッシー!!・・・足が痛そうだけど、大丈夫かなぁ。)

ジョーは、離れ離れになった寂しさから、食事ものどに通りません。
(わかるわぁ。その気持ち。)

中にはやさしい人たちとの心温まる出会いもあります。
(よかったね。ラッシー。。)
一喜一憂しつつ、手には力が入ります。

そしてついに、クリスマスの日に再会。
二人の厚い友情は、周りの大人たちの心を動かし…
もう、涙、涙のラストシーンでした。

あらためて映画を見て、長年大きな誤解をしていたことを発見目
大冒険をするラッシー、男の子のイメージがあったのですが
実は女の子だったのです。
ラッシー(lassie)とは、お嬢さんという意味。
知りませんでした。数十年間、誤解していましたぞっ!

○o。.:*:.。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。o○

それにしても、ラッシー役のわんこの熱演っぷりには脱帽です。
やっぱりコリーって賢いなぁ・・・と再認識したのでした。

この映画、日本語吹き替えの映画館がほとんどでしたふらふら
字幕バージョンで観てみたかったなぁ。
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 02:39| Comment(10) | TrackBack(0) | 映画・読書・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

純朴マー君

速水もこみち君主演のドラマ「東京タワー」第2話を見ました。

武蔵野美大に合格して上京した、福岡生まれの主人公マー君。
東京の街に大興奮します。
その姿に、大学進学で地方から上京した遠い昔の想い出が
鮮やかによみがえりました。

「うわーーガイジン!ガイジンがいっぱいおるわ〜!」
と、激しく興奮するマー君。

そうそう。驚きましたよねぇ。外国人の多さに。

「みんな、ドラマみたいなしゃべり方や〜。」
と、感動するマー君。

そうそう。男子が皆、オカマ言葉を使ってるように思えました。

いやぁ。純朴そのものじゃありませんか。ホカホカの地方出身者ですぞっ!!

。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆

ハチ公前の人の多さに「今日は、何かあるんですか?」と尋ねたあの日。
丸井「OIOI」をオイオイと読んでは、「おいおいっ!」と突っ込まれ。。。
色んなことがありました。

今でも、東京に行くと人が多いなぁダッシュ(走り出すさま)と感じるけれど
さすがに「お祭り?」とは思いません。

憧れや興奮の次に、「東京」を様々に感じるマー君。
それは地方出身共通のステップ。純朴の証さ!がんばれ〜〜!
と思わずエールをおくったのでした。


「新宿ミロード」も読み方・発音ともに、なかなかの難問でしたドコモポイント
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 01:27| Comment(6) | TrackBack(0) | ノスタルジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月18日

壽初春大歌舞伎〜毛抜!?の巻き

海老様見たさに、「壽初春大歌舞伎・夜の部」も観劇してまいりました。
海老様が出演する演目は、「毛抜」。
今でもおなじみ、あの銀色の毛抜のことです。

kenuki

何とも間抜けな感じのする題名ですが、初演は寛保2年(1742年)。
歌舞伎十八番にも入っている由緒正しき演目なんだって。

海老蔵演じるは、主役の粂寺弾正。
豪快だけれども、思慮深く、しかも男女問わずにセクハラあり・・・
ユーモラスな愛すべき人物です。

衣装は、演じる海老蔵にちなんで寿を象った海老模様の裃をつけています。
寿に見える海老の模様。それが不思議と美しい。海老様、素敵ぴかぴか(新しい)

さて、問題の毛抜が出てくる場面。
当時のおしゃれな男子は、毛抜を持ち歩いていたそうな。

訪ねて行った館の当主を待つ間、おもむろに毛抜を取り出すと、
面妖なことに毛抜が踊りだします。
しかも、その毛抜、弾正の手にあるときは骨抜きくらいの大きさですが、
踊るときはデフォルメされて、50cm大。
その謎を解明しようと思案する弾正の姿は、シュールです。。
なんともシュールですぞっ!

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

結局、毛抜の踊るその謎は磁石によるものだと解明され、お家騒動も一件落着。
この演目、科学的な側面も持っています。
歌舞伎のおもしろさをまた一つ味わった夜なのでした。

海老様にはまるきっかけとなった、「こんぴら歌舞伎」の模様もご覧ください。
↓↓↓
男の色気

舞踊「供奴」もフラメンコみたいにリズミカルるんるんで大迫力でした。
ちょっと歌舞伎にはまりそうです。
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:43| Comment(8) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月16日

壽初春大歌舞伎〜剛と柔の戦い

松竹座へ「壽初春大歌舞伎」を観に行きました。

shoutikuza

今回の見所は、何といっても歌舞伎史上初となる
市川団十郎と坂田藤十郎の共演です。

一昨年の12月、231年ぶりに復活した藤十郎。
         ↑↑↑
 復活の記録「青春のかがやき」もご覧下さい♪ 
その華々しい舞台を思い出しながら、期待が高まります。

昼の部、共演の演目は「勧進帳」。ご存知、安宅の関での一件です。
弁慶を団十郎が、義経を藤十郎が演じます。
そして、富樫は海老様ぴかぴか(新しい)
まずは海老様が舞台に登場!あぁっ眩しい!!キラキラです。
若いって、美しいって本当に得よねと思わせる瞬間でした。

そして、お話は進み。。
勧進帳読み上げに、丁々発止の山伏問答。
見咎められた義経を弁慶が殴りつけるシーン。
温情をかける富樫に、心で感謝しながら美酒に酔い舞う弁慶。
最後は、弁慶の豪快な飛六方での引っ込み。

息つく暇もありません。
海老蔵はもちろん素敵だったけど
団十郎の迫力溢れる勇壮さに、藤十郎の気品溢れる柔かさ。
剛と柔の気迫が、ものすごい存在感を放っています。
さすが大名跡を背負っての初顔合わせ。お見事ですぞっ!!

☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*

歌舞伎の歴史に1ページを刻む、新春のおめでたい舞台。
良い演技なだけに縁起がいいわぁ〜と、大満足で劇場をあとにしました。

弁慶と義経といえば、松健とタッキーも好きでした揺れるハート
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:33| Comment(4) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月13日

春の足音

気持ちのいいお天気晴れが続いてますねぇ。
梅の枝がぎゅうぅんと伸びて、つぼみをつけ始めると、
春はもうすぐそこまで来ているんだなぁ…と感じます。

不思議なことに、白梅は緑の枝。

hakubai

そして紅梅は、赤茶色の枝が伸びてきます。

koubai

競うように青空に向かって伸びる枝は、
「私は白い花をつけるのよ。」「私は、ピンク。」と主張しているよう。
なんだか予告編を見ているみたいで、ワクワクした気分になりますぞっ!

゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

季節ごとに小さな幸せを感じられるのも、春夏秋冬があってこそ。
地球温暖化を少しでも防止するために、できることから始めよう。
まずはぽちっと、暖房の設定温度を1℃下げてみようかな。

こちらもぽちっとしてくれたら嬉しいでするんるん
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:39| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

私のほっとステーション

1月も、はや11日がたちました。
そして、やっと明日は金曜日。
お正月明けの1週間は、祝日があったにもかかわらず長かったー!

さて、今日はランチを買いに職場近くのローソンコンビニへ行きました。
このローソンを訪れるのは今年初めて。ほぼ、2週間ぶりです。

店内に入ると、見慣れた店長とパートの女性が
「いらっしゃいませ。」と笑顔で迎えてくれました。
もちろん、いつも笑顔だけど、今日は一味違います。
まるで「わぁお!お帰りなさい。」って感じの懐かしそうな笑顔なのです。

会話はいつもと同じく「○○円です。あたためますか?」のみ。
でも、声色が、目が「お久しぶりですね〜!」と語っています。

すっかり温かい気持ちになりました。ほっとステーションですぞっ!

。:.゜。+。。+.。゜:;。+゜( 。・▽・。)゜+。::゜。:.゜。+。。:.゜。+

実は、セブン派の私。
でも、ここのローソンは別格。今年もランチ、どうぞよろしく。


皆さん、新年の出足は順調るんるんでしょうか?
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月09日

憧れの背中

前々から素敵だなと思っていた女性と、ゴルフをご一緒しました。
お洒落で、スレンダー、そしてエレガント。
それからこの方、20歳ほど年上なのに
年下の私が見てもとってもチャーミングなのです。
年の離れた旦那様に大事にされているんだろうなぁ…
なんて想像してしまったりして。

現れた彼女は、とっても薄着。トップスが体にぴったりフィットしています。
なんでも、プラダのスキー用のウェアだそうで、とても暖かいとか。
ティーグラウンドに立った後姿は、20代に見えてしまうかも。
うっ!背中がっ…背中が負けていますぞっふらふら

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆

やっぱり、ポイントは背中デスカ。
後姿もさることながら、いろんなところを見習いたいなぁと思いつつ過ごした一日でした。

後姿について書いた、バックシャンも御覧くださ〜い。

巻き髪も練習しなくっちゃぴかぴか(新しい)
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:12| Comment(4) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月07日

ウンのつくコーヒー

ジャワのコーヒー喫茶店「コピ・ルアック」を飲みました。

kopi luwak.jpg

「コピ」はコーヒーという意味。
「ルアック」はジャコウネコのような動物の名前です。

このルアック君、コーヒーチェリーというコーヒーの実が大好き。
それも、よく熟した食べ頃の実だけを選んで食べる
とってもグルメな動物なのです。

ルアック君が食べたコーヒーチェリーは
外側の柔らかい部分だけが消化されます。
そしてコーヒー豆になるところは、ルアック君の排泄物となって
コロコロっと出てきます。

そのコロコロをよーく洗い、皮をとり、良い豆を選んで
焙煎したものが「コピ・ルアック」。

この優秀な豆選別家のルアック君
乱獲にあって減少し、今や「コピ・ルアック」は
幻のコーヒーと呼ばれるほどになったそうです。

ウンから生まれた幻の逸品。運もついちゃいそうですぞっ!

(´・ω・)o/・*:..。o○☆゜+。*゜¨゜゜・*:..。o○☆*:..。o○☆

お味は、酸味が少なくすっきりしていて爽やか。
年始の縁起物(?)として、皆でじっくりいただきました。


世の中には色んな食べ物がありますね猫
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 11:06| Comment(6) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月05日

今年の一枚

今年も色々な年賀状が届きました。

去年は、父の友人の「萬物流転」というお言葉に
パワーをいただきました。

去年の一枚もご覧くださ〜い。
↓↓↓
萬物流転

今年は、母宛ての年賀状に素晴らしい一枚が!

nengajyou

お手製の手すき和紙に、メッセージと絵が記されています。

「人は愛されるために生まれてきた。
 愛ある出会いの中で実を結ぶ。」

この方と母は、源氏物語を研究する会でご一緒
させていただいているとのこと。
教員を退職され、俳句、手芸、和裁。。
何でもこなせるスーパーウーマンぴかぴか(新しい)だそうです。
そして、年賀状はこう結ばれています。

「源氏を共に学べる史恵さん(母)との出会いが
 私の大きな喜びです。」

手のこんだ年賀状に、愛情あふれるお言葉。
優しさがあふれています。愛について考えさせられますぞっ!

..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*

人を愛し、愛されながら生きていく大切さ。
そこに大きな人生の実りがあるんだということを
あらためて思い出させてくれた一枚の葉書。

「愛」について考えながら、もう一度年賀状を手に取ると
「吉祥」と言う赤い文字が優しく見つめ返してくれました。


人生の先輩方の文章には、いつも学ぶことが満載ですねぇかわいい
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:27| Comment(6) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月04日

ブルブル10分マッチ

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

今年もはや4日目。
忘年会にクリスマス。お正月に新年会。。
飲んで食べて、年末年始は怒涛のように過ぎていきました。

気がつくと、なにやらぷよぷよした私の一部とは思えない物体が、
体の中で増殖していますドコモポイント
去年のお正月から減ることもなく住みついてしまったこのコは、
今年も衰えを知らず増殖中なのです。
もう、これ以上はこのコの好き勝手にはさせておけないっっ!!

そこで出会ったのが、ブルブルマシーン。
情報番組なんかでよく見かける、噂のマシーンです。
10分間乗ると、ナント2時間ほど歩いた運動量に匹敵するとか。
10分間500円。高いような安いような。
ものすごく絶妙な価格設定です。
藁をもつかむような気持ちで挑戦してみることにしました。

入ると、そこには数人の先客が。
見ていると、背中やお尻のお肉が振動しています。
おば様なんて、顔のたるみまで高速で揺れている始末。
終了後不思議なことに、みんな満面の笑みをたたえつつマシンから降りてきます。

チャリーン。500円玉を入れると、ブルブル体験スタートです。
おお〜〜っっ。お腹が痛いほど振動します。
待ってる人たち、お願いだから後ろから見ないで〜〜っ。
内臓まで、ブルブルと揺さぶられてますぞっっ!!

ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ

ピーッ。10分終了。
なんだか、やり遂げた感いっぱいで爽快なこの気分。
ブルブル震えるちょっと恥ずかしい後姿への視線からの開放感も一役買って、
私ももれなく、笑顔でマシンを後にしたのでした。

終わってからは、体がポカポカ。
ムズ痒いほど血行が良くなっています。
続けたらなんだか効きそうな予感。。
効果の出た方、詳しい情報を求む!

今年も皆様とハッピーシェアできますようにかわいい
一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 16:41| Comment(8) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする