2007年03月28日

あいつをポン こいつをポン

鼓の一日体験レッスンに行ってきました。
よ〜〜〜っ、ぽんっ!のアレです。

tsuzumi

お稽古場は、京都の町家で雰囲気たっぷり。

machiya

持ち方を教わり、さっそく打ってみることになりました。

初めての楽器。恐る恐る打っていると、先生が
「もっと強く打ってみましょう。腹の立つ人を思い浮かべて。」

ちっ(怒った顔)よ〜し。と力が入ります。
ぽん!ぽん!打っていると何だか楽しくなってきました。
すっとします。これは、いいストレス解消になりますぞっ!

.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪*:・'゜♭.:*・♪

「おぉ。よっぽど腹が立つ人がいるみたいですねー。」
と先生に言われ、はい。私にも色々ありますョ〜と
心の中で呟きつつ「すっきりしました!」と、お稽古終了。

30分程度の体験レッスンで、一度だけ澄んだきれいな音がでました。
町家に響く鼓の音色。ほっこり&すっきりで、やみつきになりそうです。

ストレスはこまめに解消しなくちゃと思う今日この頃ですドコモポイント
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング


お教室のHPで〜するんるん
↓↓↓
幸流小鼓教室〜町家de鼓〜
posted by アヤカリーヌ at 21:43| Comment(12) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

夢の瞬間

ゴルフコンペに参加しました。

あいにくのお天気で朝から、ものすごい霧と雨。
数メートル先が全く見えません。
前半終わって、みんなのスコアも雨模様です。

ようやく霧も晴れた後半、気を取り直して再スタートしました。
そして、むかえた4番ショートホール。

おじさんが打ったボールは、フワ〜〜コロコロ…とピンそばへ。
これはニアピン賞確実。とみんなで話しながら、さぁ私の順番だ。。
と、その時、後ろの組のキャディーさんが叫びました。「入ったー!!」
「えっ!」と振り返ると、さっきまであったボールがありません。

ホールインワンです!生まれて初めて見ましたぞっ!

☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆

hole in  one 002.jpg

それからは、大喝采わーい(嬉しい顔)興奮の嵐です。
スコアカードに「1」と書くのも生まれて初めて。

幸運なおじさんに握手してもらって、みんな笑顔、笑顔。
前半の悪天候もどこへやら、最高な一日になりました。

hole in  one 1.JPG

一生に一度はホールインワンしてみたいものですかわいい
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 18:45| Comment(10) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

超ビンゴ

数日前、遠方の友人からメールが届きました。
「好きそうなエコバッグ見つけたから送るね」

エコバッグという響きも好きだけど、私好みのもの?どんなのだろう?
と興味津々で待っていました。

そして、届いたバッグがこちら。

eco bag 1

太陽あふれる明るいお庭を、イキイキわんちゃんが
笑顔で駆けているじゃありませんか!

eco bag 2.jpg

う〜〜!たまりません。好みです。ズバリ超ビンゴですぞっ!

・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'

友人曰く、このバッグを見つけた時に「私ひらめき」と思ったそう。
そして、一旦通り過ぎたけど買わずにいられなくて戻ってGetしてくれたとのこと。

遠い場所で、ふと思い出してくれただけでも嬉しいのに
好みもズバリ押さえてくれてる友人からの素敵な贈り物。
何だかとっても心強く、嬉しい気持ちになりました。

お買い物が楽しみでするんるん
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 21:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

時間のきれはし

作家 古川嘉一郎さんのお話を聞く機会がありました。
その中で、もっと読書量を増やすよう推奨されていました。

読みたい気持ちはあるけれど、多忙な現代人、
なかなかまとまった時間がとれないのも事実。

だけど一日の生活の中には、
電車を待っている5分間、待ち合わせ場所に早く到着した10分間…などなど、中途半端な空き時間があります。
こんな時間を「雑時間」といって、平均すると1日90分になるんだとか。
この雑時間を上手く活用すると、月に5〜6冊は確実に読める計算になるでしょう。とのこと。

へぇぇ。
何となくそんな時間があると思っていたけど、一時間半もあるなんて驚きです。
私なんて、もっとたくさんありそう。
時間の切れはしを集めてパッチワークしたら、
いろんなことにチャレンジできそうですぞっ!

・‥…━━☆・‥…━━☆・‥…━━☆・‥…━━☆・‥…━━☆

他にもためになるお話が盛りだくさんだったけど、
何よりも、時間時計を有効活用しなくちゃなぁ…としみじみ考えさせられたひと時でした。

時間がもったいないと思いつつ、ついダラダラとテレビをみてしまう癖をなんとかしなくてはふらふら
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月21日

今宵の王子様

世界フィギュア、男子シングルショートプログラムを観ました。

始めは、TVをつけたら、たまたま放映されていたので
話題になってるし、ちょっと観てみようかな〜程度の軽い気持でした。

と・こ・ろ・が…、とっても美しい&面白い!

ジェフリー・バトル、ジョニー・ウィアー、ブライアン・ジュベール。。
なぜ?と思うほど美形ぞろい。一瞬の表情にまで胸がときめきます。

そして、スケーティングはダイナミックかつ繊細。
私なんて、(比べるな?)スケート場では、伸びるカラー手袋をして
よたよた手すりにつかまっているのが定番なのに。

彼らのジャンプやリズムにのって難しそうなステップをふむ姿は
間違いなく、子供の頃夢見た王子様そのものです。

今夜の妄想は、私に優しくスケートを教えてくれる王子様に決定ですぞっ!

*☆○o゜¨゜*☆○o。*゜¨゜゜・*(。ゝω・。)*゜¨゜゜・*。o○☆*゜¨゜o○☆*


実際は、イケメンでなくても、おデブさんでも。。。
好きになった人が、私の王子様揺れるハートなんだけど
今宵は、しばし現実逃避。夢の世界に旅立ちます。

高橋選手、織田選手にも頑張ってほしいですね手(グー)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

美肌の神髄

縁あって、再び春場所に足を運びました。
今回は、美にはちょっとこだわりのある友人達との観戦です。

肌が綺麗なお相撲さんが多いよね。。ということから、まずは第一の発見。
「土俵のライトの法則」です。
お相撲さんたちが土俵に上がると、肌がすごくきめ細やかに美しく見えるのです。

oozumou073

どうやら、少しオレンジがかった明るいライトが決め手のようです。
マイライトを持つならこれに限ります。
自信をつけるために、洗面所のライトをこれにしてみようかと、真剣に思案してみたりして…

そして、第二の法則。
「モンゴル出身のお相撲さんたちは色白・もち肌の法則」
友人が発見したのですが、これは大発見!
朝青龍、白鵬、時天空みんな法則に当てはまります。
安馬だって、顔にはニキビがあるけど腕はもっちり。。
やっぱり何かありそうです。
遺伝、食べ物?それとも、他に何かが…!?
美肌の神髄は、モンゴルにありひらめきですぞっっ!!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚

いつかモンゴルに調査しに行かなくては。
ひょっとすると、すごい秘訣があるのかも。
モンゴル文化に詳しい方、いらっしゃいませんか〜?

写真カメラは2日目のものでした。
相撲ツウの方、お気づきになりました?
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 09:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

乙女の歌声

先日、ピーコさんのトークショーカラオケに行きました。

まずは、ピーコさんのシャンソンで幕開けです。
ピーコさんそのもの、という感じの歌声で、
上手かどうかと言われると、いやぁ。何とも。。

そして、トーク。
今回のゲストは、桂南光さんと中井雅之さん。
二人とも、関西ローカルでは大メジャーなお二人です。

話によると、ピーコさんが南光さん宅への移住を狙っているとか。
「家庭円満の秘訣は、一家に一ゲイって言うでしょ。」
…わからなくはないな〜。微妙な緊張感が走るけど。

「毎日トイレをピカピカに磨くし、お腹が空いたら気の利いたお料理をささっと作るわよ。」
…それはありがたいっ。是非ともうちにも一ゲイ欲しいですっ。

そんな名言を交えつつ、笑いの絶えないトークは進んでいきました。
そしてショーの終盤に、ピーコさんが歌について真顔で語りました。

自分でも上手いとは思わないけど、歌っている3分の間は、別の人生を生きることができるんです。

なるほど。
最初はうわっ!と思っていた歌声も、聞いているうちに心打たれるのは、
歌の中の世界で、ピーコさんの人生の結晶が生きて輝いているからかも知れません。

アンコールは、「愛の賛歌」
激しすぎる歌声。
だけど、不思議と乙女の歌声に聞こえてきましたぞっ!(ちょっと言い過ぎ?)

☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆*+―+*☆

改めて、ピーコさんの感性の豊かさに感心。
お客さんの年齢層も20歳代から80歳代まで幅広いのも頷けます。
ピーコさんと同じ歳になる頃、あんな風に歌えるように、
心の引き出しを増やしたいなぁと思いつつ会場を後にしたのでした。


ミスチルの桜井さんがライブの楽屋で、ピーコさんのCDを聞いている音楽との情報。
CDも出ているんですね〜。
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 11:34| Comment(4) | TrackBack(0) | パワフルな人たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

遊牧民サウナ

暖かくて春まっしぐらかと思いきや
寒の戻りで真冬用のコートを引っ張り出しました。

そんな週末、少し足を伸ばして出かけた先は思いがけず雪景色。

snow

吹雪の帰り道、暖いい気分(温泉)を求めて汗蒸幕に立ち寄りました。
汗蒸幕(はんじゅんまく)というのは
ドーム状の石釜で韓国の伝統的なサウナです。

hanjunmaku

入り口で、大きな布をもらい中に入ると、そこは異空間。
日頃馴染んでいる階段状のサウナとは、随分趣が違います。
布に包まり座っていると、気分はテントの中にいる遊牧民。

TVも無い静かな空間は、サウナというよりパオみたい。新鮮です
ぞっ!

*:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:*:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:**:;;;

布をまとっているせいか、汗の出方も多くて良い気分。
凍えた体に、じっくり効いた面白サウナでした。

寒いですね雪早く暖かくなって欲しいものです。
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 18:01| Comment(6) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

座布団乱れ飛び

今年も行ってきました、大相撲三月場所。
平日の昼間だというのに枡席のところは満員でした。
番付が上がるにつれて、場内は活気を帯びてきます。

激しい気合を見せてくれる高見盛。
スラッと足長の琴欧州。
人気力士が出てくると、場内のテンションはグンと上がります。
そして、最高潮に達するのは、やっぱり横綱 朝青龍の登場のとき。
結びの一番、東前頭の雅山との対戦です。

朝青龍は、さすが横綱。貫禄が違います。
気合いも十分。
見ていると、なんだか神々しい感じがしてきたりして。。
対する雅山は…
いくら平常心っていったって、ちょっと落ち着きすぎなんじゃない!?といったところ。

oozumou071

しかし結果は、まさかまさかの、横綱黒星続き。
勝敗が決まった瞬間、四方八方から、座布団が乱れ飛んでいます。
うわ〜〜っ。あんな大きなものが乱れ飛ぶなんて、うわさどおりの凄い光景です。
後ろからも飛んでくるけど、とにかく写真を…写真を撮らきゃカメラ
戦場カメラマンさながらですぞっ!

oozumou072

★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★.。.:*・゚★

あぁ、激しかった。。
流れ弾にも当たることなく、無事に体育館を後にしたのでした。

だけど、やっぱり横綱は勝って欲しいものですね猫
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:24| Comment(6) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

電車の女神

いつもおしゃべりが楽しいエステティシャンの女の子が話してくれました。

話題は、電車で見かけた困った人。
彼女は、女性専用車両にいる男の人に必ず注意するという、しっかり者タイプ。

ある夜、終電間際の混んだ電車で、酔っ払いの男の人と乗り合わせたそうです。
その人は、苦しそうにほっぺを膨ましたり、しぼませたりと
今にも吐いてしまいそうな様子。
周りの人も、密かに成り行きを見守るという雰囲気。

そして、とうとう男の人がドバーーーっと失敗しました。
周りの皆は、さっとよけたのに、彼女は一人逃げ遅れ洋服に少し被害が!がく〜(落胆した顔)

しっかり者の彼女が「ちょっとーっ!何すんのよ!」と怒ろうとした瞬間
横に立ってた女の人が男の人に、黙ってすっとハンカチを差し出しました。
それを見た彼女は、怒るに怒れなくなってしまったそうです。

「ハンカチ渡してる女の人の横で怒鳴ってたら、最悪の女みたいでしょー?」と彼女。
確かに。。。
洋服はショックだけど、その車両で悪役になりかねないシチュエーションです。

それにしても、行きずりの酔っ払いにも優しく出来るその女性。
ただ者ではありません。女神のようですぞっ!

エステを受けながらも笑い皺ができそうなほど楽しませてくれる彼女のように
ちゃきちゃきの明るい女性も好きだけど、
電車の女神のように、静かで優しいしっとりタイプも素敵だなと思ったのでした。

酔っ払い過ぎには注意しましょうドコモポイント
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング










posted by アヤカリーヌ at 23:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

三人目のおばあさん

法事に行ってきました。
祖母の妹にあたるおばあさんの十七回忌です。

子供がいなかったおばあさん夫婦は
親戚中の子供達を孫のように可愛がってくれました。

小さい頃、遊びに行ったおばあさんちは、土間の台所にかまどがあったり
五右衛門風呂があったりと、まるで博物館のようでした。

そして、大学生になってからは下宿先に、お野菜や干し柿やお餅などなど
愛情のこもった、お手製のふるさと小包を送ってくれました。

そんなおばあさんが亡くなって、はや十六年目。
はしゃいで騒ぐ子供達を、お国言葉で叱っていたおばあさんの声や
遊びに来た私達を、嬉しそうに迎えてくれた笑顔が今でも浮かびます。

本当の祖母のようでした。ずーーっと、忘れませんぞっ!

☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜

今回初めて、おばあさんの若い頃のエピソードをききました。
おばあさん夫婦と私の祖父母は、互いに兄弟姉妹同士の結婚だったのですが
姉妹で自分のお婿さんのほうが、かっこいいと言い張っていたそうです。

物心ついたときには、すでに「おばあさん」だったおばあさん。
そんなに好きな人ムードと結婚して添い遂げられたなら
きっと幸せな人生だったに違いないと、嬉しい気持ちになったのでした。

十七回忌の次は、二十五回忌だそうです。法事ってややこしいですねあせあせ(飛び散る汗)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング



posted by アヤカリーヌ at 23:08| Comment(6) | TrackBack(0) | ノスタルジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

ふっくら顔のおひなさま

今日はひな祭り。
今年見たおひなさまの中で一番心に残ったのは、
炭屋さんに飾られていたものでした。

ohinasama

やさしい感じのする、ふっくらしたお顔が印象的です。
御所人形なのだそうです。
お内裏様が向かって右側に飾られているのも、京風です。

京都らしいといえば、玄関に飾っていた餅花も華やかで綺麗でした。

motibana

餅花はお正月の飾りなのですが、
一説によると、ついているお餅を煎ってあられにしたものが、
ひなあられの起源だとか。
(真相は不明なので、ご存知の方、ぜひご一報を!)

こうした季節のしつらえは、心を和ませてくれますぞっぴかぴか(新しい)

:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*::::::*:::*:::

季節が変わると、また別の顔を見せてくれそうなこの旅館。
またいつか泊まりに行きたいなぁ。

桃の花もほころんできましたねかわいい
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 21:46| Comment(8) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする