2007年05月31日

キャンプイン

薄着の季節が刻一刻とせまる今日この頃。
ビリーズブートキャンプを始めました。

bootcamp1

自分の戒めの為に、最も大変なことになっているお腹が
よく見える服を着て、エクササイズスタートです。

キャンプの仲間たちは、さすがスタイル抜群。
特に女の人の割れた腹筋には、惚れ惚れします。ステキ〜揺れるハート

bootcamp2

私の子だぬき腹と見比べて、がぜんやる気になります。
とはいえ、1時間ノンストップのプログラムは、とってもハード。
ゼーゼーなりながら、ビリーの応援に力をふりしぼります。

「諦めるな!」「すべては結果のため!」ですぞっっ!!

☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆

鏡に映る、変な自分の動きに笑ってしまっても
うまく操れないビリーバンドがパシパシあたって痛くても
引き締まった肉体を手に入れるためには、めげないわ!

7日間集中プログラムが終わった頃には
きっと、私の体にも何か変化が起こるはず!!??


なりふりかまわずがんばりますパンチ
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:16| Comment(14) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

若葉の頃

いつもの公園でお散歩をしました。
この季節、緑が目に眩しく、爽やかな空気に包まれています。

ふっと、懐かしい香りが漂ってきました。
「蜜柑の花が咲いている〜かわいい
隣にいた友人が口ずさみました。

mikan

「やっぱり!?」
先日ここを通ったとき、私の頭の中でも同じフレーズが流れていました。
香りが自動起爆装置となって、音楽が流れてくるなんて、
人間の脳って摩訶不思議ですぞっ!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

しばらく行くと、すっとするような香りが。楠の花の香りです。

kusunoki

これは、中間テストを思い出す香り。
私って、意外とまじめな生徒だったんだわ〜。
なんて思いつつ、爽やかな空気の中で深呼吸をしてみたのでした。

今が一番気持ちのいい季節ですねわーい(嬉しい顔)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 20:23| Comment(8) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

ドッキリ若冲

京都の相国寺承天閣美術館へ「若冲」展を観に行きました。

以前から、日本画の展覧会でドキッexclamation×2とする絵があるなぁ
と思ったら作者は「伊藤若冲」ってことがよくありました。
いわゆる「日本画」っぽくない、面白いドッキリ感あふれる若冲の絵。

今回の企画は、120年ぶりに宮内庁所蔵の「動植綵絵」30幅が
相国寺にお里帰りして、「釈迦三尊像」と再会するというのもの。

再会はよくわかんないけど、いっぱい若冲が観れるぞー!
とワクワクしながら会場到着。。と、長蛇の列で入場制限40分まち。
そして何やら近年、若冲ブームだそうでいまどきな若者が沢山います。
日本画展来場者といえば中高年8割に、シックな若者2割
というイメージだったので、驚きつつ会場へ入りました。

まずは、水墨画や襖絵。一つ一つにあたたかい魂を感じます。
裕福な家に生まれた若冲は、生活のためにではなく
のびのびと絵を描けた人らしく、幸せが絵からにじみでてるようです。

そして、メインの「再会」会場。ここでも待つこと30分。
係の人の「お進みください」の言葉に、あーやれやれ…と
展示室に足を踏み込んで。。ドッキリ!!

会場の奥に「釈迦三尊像」が展示され、周りを「動植綵絵」が
ずらーーっと取り囲んでいます。そして、その全てが極彩色。

これは涅槃?心臓がぎゅーーーっとなりますぞっ!!

・*:..。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。


後は夢中で絵を見つめるばかりでした。
周りのお客さんも、感嘆の声や興奮の声をあげています。
老いも若きも感動を言葉に出すから、会場はかなーり騒がしい。

作品は全然違うけど、オランジュリー美術館の睡蓮の間のような
この展示室に何時間でもいたいなーーー。
久々にそんな気持ちにさせられた展覧会でした。

Jakuchu.jpg

若冲の描く動植物には愛揺れるハートを感じます。絵が恋人だったのかな?
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング




posted by アヤカリーヌ at 04:05| Comment(6) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

眉フェチ協奏曲

眉を整えに、眉専門サロンに行きました。
人気店らしく新規のお客は、なんと3ヵ月待ち。
心待ちにしてた日が、やっと来たという感じです。

まずは、前準備。3週間眉を伸ばしっぱなしにすること。
眉のしっかりある私としては、ちょっとした苦業です。
そんなに放置したら、バブル時代さながらの眉になっちゃいます。

いよいよ当日。
骨格に合わせてガイドラインをとり、余分な部分をワックスで取り除きます。
細かい毛を眉抜きでピピピッと抜くと、おーっ!スッキリ。
きれいな眉のできあがり。かと思いきや…

「これから、左右の眉にパウダーをのせていきますね」
取り出したるは、2色のパウダー。
「淡い色の方を眉頭に、濃いほうを眉尻に乗せてください。それから、ぼかします。」
なるほど。。
「ペンシルで少し長さを足して、ぼかしてください。」
ふむふむ。
「これは、ベージュのコンシーラー。眉の下に入れることでより立体感を出します。」
へぇ〜。
「少しラメの入ったコンシーラーその下に入れ、より際立たせます。」
まだあるの!?
「当店は、眉の長さを生かして綺麗に見せます。透明のジェルで、こうして毛の流れを整えます。下から上に…」
はぁ。
「最後に、髪の毛の色と同じ色のジェルを乗せます。」
眉が美しく奏でるハーモニーぴかぴか(新しい)
って、ディテールにこだわりすぎですぞっ!

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*

そうはいっても、綺麗に整えられた眉に満足満足。
鏡を見るのが楽しみになりました。

眉って、顔の中で重要なパーツですよねドコモポイント
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:55| Comment(4) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

ヤングワン

あやかり犬3号のレオに再会しました。

negao2

ちっちゃいワンちゃんだったレオ。
時々実家から届く成長の記録を見ては
会いたいなぁ〜〜揺れるハートと思いがつのっていました。

初めてのお散歩。

Leo 002.jpg

初めての美容院。

Leo 1

赤ちゃんからどんどん成長していきます。
そしてっ!見てやってくださ〜い♪現在のレオです。


         ↓↓↓
         ↓↓↓


Leo 3.jpg

見違えました。きりっと賢そうな小学生って感じですぞっ!!

..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*:..。o○☆

ヤングなレオのおかげで、実家もすっかり若やいだ雰囲気。

やっぱりあの日、ペットショップでビビビ!ときた出会いは
間違いなかったなぁ。と運命の神様に感謝したのでした。


日ごと、スピッツ疑惑が。。でも、可愛いからいいんですハートたち(複数ハート)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 00:26| Comment(12) | TrackBack(0) | あやかり犬たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

和ろうそくのささやき

今日は、ちょっといいことがあったので
キャンドルを灯してリラックスタイムを過ごすことにしました。

いつもならアロマキャンドルなんだけど、今夜は和ろうそく。
手描きのお花かわいいがとってもかわいい一本です。

Japanese candle 1

和ろうそくは、はぜの実から抽出した天然の木ろうで作られています。
煤がでにくく、消えにくく、ろうがダラっとたれないのが長所。
そして、風も無いのに炎が揺らぐのも、神秘的な感じのする特徴です。

お気に入りの音楽を聴きながら、和ろうそくの揺らめきを眺めていると
炎が瞬いて「良かったね。良かったね。」と語りかけてくれているみたい。

Japanese candle by Yumezo

やさしい瞬きです。ヒーリング効果抜群ですぞ!

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゜・:,

和ろうそくは、お寺や神社ってイメージがあったけど
炎との対話に癒されるもんだなぁとしみじみ思った夜でした。

うっとりしても、火の用心ドコモポイント
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 00:23| Comment(6) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

目覚めの日

やっとやっと阪神野球が連敗ストップです。
ホッと胸をなで下ろしました。

GW始めから、まさかの9連敗。。
最下位転落だなんて、なにかの呪いデスカ?
などと、投げやりになっていた矢先の勝利です。

金本兄貴が放った久々のホームラン。
長くてつらかった、冬の時代から抜け出せそうです。
そう…明けない夜はないのですぞっ!

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆

阪神の勝利は、日々の活力です。
まずは、5割復帰に向けて頑張れ!タイガース。

金本・矢野・下柳のオジサントリオには、特にエールを送りたいと思いますexclamation×2
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 22:47| Comment(4) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

愛犬旅行

愛犬と鳥羽へ旅行車(セダン)をしました。
伊勢・志摩・鳥羽は、想像以上にわんこと一緒に楽しめる街でした。

まずは、国府の白浜。
「あやかりいぬ クール」にとっては、初めての砂浜です。
2kmにわたって 白くてサラッサラの砂浜が続いています。
クールも気持ち良さそうに歩いていました。

kounosirahama

次に、犬連れで入れる「鳥羽水族館」に行ってみました。
クールにとっては迷惑かなぁなんて思いきや、
初めて見るナポレオンフィッシュやイルカをものすごい勢いで見ています。

それから、伊勢神宮。
神宮内には入れないけど、入り口で預かってもらえます。
神宮前にある、江戸から明治時代の町並みを楽しめる「おかげ横丁」は、リードでお散歩できます。

その他、愛犬と一緒に入れる施設が盛りだくさん。
それから普通の食堂でも、入店OKな場所があるので安心です。
今回はできませんでしたが、愛犬とゴルフとか、
愛犬とカヌーで川くだりなんてこともできる様子です。

宿泊先は、「鳥羽わんわんパラダイスホテル」でした。
このホテルは、泊まる部屋も、食事も愛犬と一緒。
小さいながらも愛犬と一緒に入れるプールもあります。
プロのカメラマンによる写真撮影会があったり、
愛犬への感謝状が貼り出されていたり・・・
ちょっぴり異次元の世界です。

しかし、時代もここまで来たか・・・という感じですねぇ。
綱吉以来のお犬様状態ですぞっ!

・*:..。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。


そうはいっても、愛犬との旅はやっぱりシアワセ。
「また一緒に来ようね。」と、愛犬の背中に語りかけたのでした。

toba

愛犬を可愛がるだけでなく、マナーもちゃんと守りたいものですねわーい(嬉しい顔)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 21:51| Comment(8) | TrackBack(0) | 旅のしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

鴬のフン

昔の上司が主催する、「お香を楽しむ会」にお邪魔しました。

お香といえば、以前、「組香」という
香りあてゲームのようなものを、体験した事があるけれど
今回は、「聞香」。
四種類の伽羅を順番に焚いて、じっくりと香りを味わいます。

お道具は、小さくて可愛らしく、おままごとみたい。

koudou 1

香炉にきれいに盛られた灰の上に「銀陽」という名の
四角いガラスを置いて、その上に香木をのせます。
すると、ふわっと良い香りが〜〜。

koudou 2

一つ目は「無銘」。
周りのおば様方の所作を見習って、香を聞きます。

二つ目は「八重藤」。
一つ目に比べると、甘くて濃厚な感じ?

三つ目は「水の音」。
なるほど。小滝が流れ落ちるイメージ。すっきり爽やかです。

香りに精神を集中して、感じるままに情景を思い描くひととき。
日常とはまるで違う空間です。平安絵巻に入り込んだようですぞっ!!

・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜*:..。o○☆*

そして最後は「野辺の鴬」。
春の野の長閑な香りかなぁ〜と想像しながら香炉を手に取りました。

あれ?何だか違います。
これは鳥そのもの?独特な香りがします。
周りでは「犬のにおい」とか「鳥のふん…」なんて言葉も飛び出して。
めぐっていく香炉が、小鳥に見えてきます。
皆が鳥を手にくるんで、くんくん匂いを嗅いでるみたいです。

笑いもたっぷりにお香を楽しんだ後は
「四季香」という組香のお話も聞かせていただき、優雅な会は終了。

会に招待してくださった部長は、この春から大学院生。
中世の歴史を研究されるとか。
また、色々なお話を聞かせていただけるのが楽しみです。

G.W.も残り僅かですね。明日からは日常モードで気合を入れなくてはパンチ
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング




posted by アヤカリーヌ at 13:12| Comment(6) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする