2007年08月31日

拝啓 ソフトバンク広報ご担当者様

白いポメラニアンのレオが1歳になりました。

まだまだ子供らしいレオ。
日々色んなものを見ては、学習しているようです。
そして、学んだことは即実践。

加齢で歯を抜いたお姉さん犬のローズが
口の端から舌をペコちゃんのように出しているのも真似します。

rose&leo

そして、夏休みに久々に会ったレオは、新たな技を習得していました。

じっと私の目を見ながら、口をパクパクと動かすのです。
口を動かす犬。どこかで見た覚えが。。あっ!!
そうです。ソフトバンクのCMです。「お前にはまだ早い!犬

どうやら、両親がレオに話しかけるのを真似している様子。
見事な口パクです。上戸彩のお父さんを越えていますぞっ!!

☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆;:*:;☆

レオナルド(白犬・1歳・オス)
ホワイトプランの続編オファーお待ちしていま〜す。

white dog

わんこ達には、ほんとに癒されます揺れるハート
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 20:50| Comment(10) | TrackBack(0) | あやかり犬たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

山おんなになった日

ドラマ「山おんな壁おんな」皆さんは、ご覧になったことありますか?
深田恭子さんがグラマーな女性・山おんなを
伊東美咲さんがスレンダーな胸の女性・壁おんなを演じるコメディです。

山おんなマリヤさんの定番は、その豊満なお胸で制服のボタンをはじけ飛ばすこと。
女性の永遠の憧れぴかぴか(新しい)です。

そしてついに今日、私にもその瞬間が訪れました。

それは、午後の休憩を終えてデスクにもどり、引き出しへおやつを片付けた直後のこと。
何かが飛びました。拾い上げると、制服のボタンです。

やりました!ついに私も山おんなの仲間入りですぞっ!!

。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.o○o。。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.

喜んだのも束の間、よく見るとそれは第3ボタン。
明らかに胸ではなく腹のボタンです。
そして第4ボタンも悲鳴をあげています。

「これからマリヤさんと呼ぼうか?」と爆笑されながら
山おんなは無理でも、せめてお腹は壁おんなになろうと心に誓ったのでした。

yama onna

食欲の秋が近づいてきました。。。たらーっ(汗)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング








posted by アヤカリーヌ at 21:54| Comment(4) | TrackBack(0) | サブカルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月28日

月食の夜

今夜、皆既月食が見られるというので夜空を見上げてみました。
全国で観測できるのは、なんと6年7ヶ月ぶりなんだとか。
あいにく今日は曇り空。
月の見える気配はありません。

もう無理かなぁと思いつつ、時間を空けて再チャレンジしてみます。
あっ!!うっすらと見えています。
線香花火の真ん中のような、オレンジがかった赤い月。

gesshoku1

写真ではちょっとわかりにくいけど、本当は真ん丸です。
真っ暗になるのかと思っていたけど、違っていました。
太陽光が地球の大気で屈折し、少しだけ月に当たるので、こんな風に見えるんだって。

そして、お月様は再び雲隠れ。
徐々に大きくなるはずなんだけど、厚い雲のカーテンの向こうです。
あきらめかけていたその時、雲の切れ目から姿を現しました。

gesshoku2

右上の部分が、少しだけ欠けています。
見ているうちに、どんどん真ん丸になっていきます。
そして、いつものお月さまに。
何事も無かったかのように輝いています満月

gesshoku3

神秘的です!今度はお天気の日に見てみたいものですぞっ!

。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○゚・*:.。.

満月の光ってなんだかパワーがありそうで、しばらく月光浴を楽しみました。
次に国内で皆既月食が見られるのは、2010年12月21日だとか。
今度は晴れてくれるかな?

綺麗に見えた地方の方、本当にラッキーでしたねわーい(嬉しい顔)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 23:38| Comment(8) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

華麗な肉体

世界陸上、いよいよ始まりましたね〜。
早速、観戦してきました。
初日午前中の見所は、男子マラソンと男子100m一次予選・・・でしょうか?

マラソンのスタートは、午前7時。
朝とはいえ蒸し暑い大阪、駅から観客席に急いだだけで、
もうフルマラソンを完走したほどの疲労がふらふら
倒れこむように、競技場に入りました。(体力なさすぎ!?)
そんな中走るなんて、もうそれだけで超人です。

スタート直後、トラックを集団で走る姿は勇壮でした。

sekai-rikujyou1

そして、2時間後…
ケニアのルーク・キベト選手が戻ってきました。

sekai-rikujyou2

タイムは、2時間15分59秒です。
ゴール後も余裕綽綽。
国旗を片手にファンサービスをしてくれています。
あんな細い体の中に秘められた、ものすごいパワー。
細い体も、パワーも両方とも欲しいものですぞっ!

☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆.+゚'・:*+☆

そして、男子100m一次予選。
タイソン・ゲイ選手やアサファ・パウエル選手、朝原 宣治選手など
有名選手が揃い踏みです。

sekai-rikujyou3

さすが世界のトップアスリート達。
みんな、寸分の隙もないサラブレッドのような体をしています。
競技もさることながら、
なんだか芸術作品に出会ったような感動を覚えたのでした。

陸上競技について全くのシロウトですが、やっぱりライブはいいですねぴかぴか(新しい)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 17:21| Comment(3) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

脳トレ美術館

M.C.エッシャー展に行きました。
だまし絵のような作品で知られるオランダの版画家です。

エッシャーは、アルハンブラ宮殿の幾何学模様にインスピレーションを受けて
不思議な異空間を作り上げるようになったそうです。

その作品は、例えばこんな感じ。

M.C.Escher

見晴台の二階から梯子で三階に上がっていると
いつのまにか梯子は、建物の外に立てかけている状態に。

どうなってるのexclamation&questionと柱の作りに目を凝らし。。
現実にはあり得ない三次元の世界を謎解きながら
脳はもう、クッタクタです〜。

また違う作品に進むと。。
沢山の白い鳥と黒い鳥が、同じ画面に描かれています。

そしてキャプションには、こんな説明書きが。
 「白い鳥に注目すると、夜の星空に飛ぶ白い鳥が
  黒い鳥に注目すると、輝く太陽のなかを飛ぶ黒い鳥が見えてきます」

必死に目を凝らして、立ち尽くすこと約1分。
「あ!見えた。」
喜びと同じくらいの疲労感が押し寄せてきます。

どの作品も、一筋縄ではいきません。

理工系の芸術家とも呼ばれているエッシャー。
はからずしも美術館で、脳トレができましたぞっ!

.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪*:・'゜♭.:*・♪

日頃使わない部分の脳をフル活動させて
摩訶不思議な作品と格闘した、珍しい美術展でした。


こんなにくたびれた美術展は初めてでしたふらふら
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング





posted by アヤカリーヌ at 08:52| Comment(10) | TrackBack(0) | 芸術・伝統文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月12日

なぜなぜ?

今日もいいお天気でしたねぇ。
何気なく空を見上げると、夕日に照らされた美しい雲を発見しました。
オレンジ色の雲の後ろに真っ白い薄い雲が、放射線状に出ています。

はて?同じ方角なのになぜ、オレンジ色と白になるんだろう?
雲の高さが違うから?
そうしているうちに、白い雲がほんのりとオレンジ色に。。

natsunokumo1

うーむ。面妖な目
それから、前の雲がグレーになって、
後ろの雲が今度はオレンジに染まってきました。

natsunokumo2

意外な展開です。
見上げているのは東南の空。
日の出の時ならいざ知らず、どうして後ろにある雲が光り始めるの?
摩訶不思議な事態ですぞっ!

?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?o。.。o?

涼しくなった風を頬に受けながら、のんびりと空を見上げる幸せを感じたひと時なのでした。


謎の解明は、アヤカリーヌからの夏休みの宿題です本
意外と答えは簡単だったりして・・・
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 21:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 小さなしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月10日

愛しのでんすけさん

すいかの大好きな私にとって、高嶺の花。
あこがれのでんすけさんぴかぴか(新しい)が、とうとう我が家にやってきました。

densuke1

爆弾のように真っ黒な「でんすけすいか」。
ユニークな名前の由来は、二つあるそうです。
一つは、喜劇役者の大宮敏光さんのはまり役、「デン助」さんにあやかって。
二つ目は、水田の転作のため新たに育てる作物を模索していたところ、
稲の代わりにすいかを植えることとなり、
「田を助ける」ということで「田助」と命名したそうです。

densuke2

お味の方も、保障付き。
一本の蔓から、1〜2玉しかつくらず、
糖度が11度以下のものや、空洞のあるものは一切出荷しないとか。
とにかくこのでんすけすいか、農家の方が丹精込めて育てた箱入り息子なのです。

早速、冷やしていただくことに・・・
むむっ。切る段階で違います。
なかなか切れず、手応えがあります。

そして一口。
美味し〜〜い!甘い!瑞々しい!!
白いところまで甘いです。
食べ終えたあとも、美味しい味が口の中に残っています。
歯磨きするのがもったいないですぞっ!

゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚

あぁ。愛しのでんすけさん、今度はいつお目にかかれるのかしら・・・

毎日暑い日晴れが続いていますが、皆様お変わりございませんか?
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 19:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする