2009年05月25日

小さなお医者さん

一息ついた昼下がり、カモミールティーをいれました。
わが家のベランダで生育したカモミール。
リンゴのような甘い香りに、ほっとリラックスします。

chamomile1


実はこのカモミール、植えた覚えがなくて
初めは雑草だと思っていたのです。

冬の半ば、プランターの片隅に生えた1本の草。
ほったらかしなのに、ニョキニョキ育つその生命力に圧倒されて
様子を見守っていると、春先に花を咲かせました。

あれ!?このマーガレットのような可愛い小花は!!
カモミールさんじゃあーりませんか。

chamomile2

カモミールといえば、鎮静作用や消炎作用など
様々な効能があるハーブとして人気です。

また、コンパニオンプランツといって、
植えると周りの植物を元気にする作用があって
「植物のお医者さん病院」とも呼ばれているんだって。

そういえば、こんなことがありました。
枯れかかっていた哀れなビオラを、捨てるよりましかなと
雑草(カモミール)のプランターに移植したのです。
すると、びっくり。
気がつけば、葉も茎もイキイキと大復活るんるん
たくさんの花を咲かせ始めたのです。
今では、株の大きさも5倍近くに成長しています。

chamomile32.gif

あのピーターラビットもお腹をこわしたとき
お母さんにカモミールティーを作ってもらったとか。

人も植物もウサギも癒すなんて、かなり優秀なお医者さんですぞっ!

・*:..。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。o○ヽ(○・v・●)ノ○o。.:*:.。.。o

カモミールの花言葉は「逆境に負けない強さ」「清楚」などなど。
強くて可愛いカモミールせんせい。
ベランダ専任のお医者さんになってもらうことにしました。


豚インフルエンザ、早く落ち着くといいですねぇ。
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:58| Comment(6) | TrackBack(0) | キレイ・元気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

近所のしあわせパン

朝寝坊したとある日曜日、少し遅めのブランチに
パン屋さんのイートインへ行きました。
近所で人気のパン屋さん。どのパンも美味しそう。
どれにしようかなあ〜〜 …はっ、何か視線を感じます!
そこには、つぶらな瞳目の異彩を放つパンが。これは…おお、ポニョ!!
そうです、崖の上のポニョの赤いお魚が
クリームパンになって私を見つめていたのです。

ponyo

ポニョといえば、主題歌でブレイクした大橋のぞみちゃん。
いまやCMにドラマに大活躍です。
火10ドラマ「白い春」では、パン屋さんの娘「さち」を好演中。
毎週、その無邪気な笑顔に心癒されています。
きっと、素の彼女もあのまんまなんだろうな〜と思わせる自然な姿。
明るく素直、まるで天使のようですぞっ!!

゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚゚・:,。★

大人になるにつれて、世知辛い世の中についつい失くしてしまう純粋さ。
いくつになっても、のぞみちゃんのような清らかさぴかぴか(新しい)を忘れずにいたいものだなぁと、
ポニョパンをいただいたのでした。

大橋のぞみちゃんって、どことなくしょこたんに似てると思いませんか?リボン
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:10| Comment(6) | TrackBack(0) | サブカルチャー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

桜をさがして三百里

ゴールデンウィークも終わって、すっかり日常のリズムに戻りましたね。

さて、以前から、春になったら桜で酵母をおこしてパンを作ろう!!と、もくろんでいた私。
パンの達人いわく、桜の香りがふわっと広がるパンが出来上がるそうです。

そんなわけで、お花見シーズンには、花をゲットしようと何度もチャレンジしました。
でも…街中の桜は排気ガスにまみれてそうだし、
お花見客がドンちゃん騒ぎをした公園の桜は焼肉風味っぽくていただけない。
はたまた、人里はなれた山中に咲きほこる桜は採ったら何だか祟りモバQがありそうで
コワイ。
何だかんだと理由をつけつつ、花盗人にはなれない気が小さい私は、
桜パン作りをあきらめていたのです。

ところが、ゴールデンウィークに訪れた故郷の山で見つけた一本の八重桜。
陽射しを浴びてピンク色にかがやく満開の桜は、怨念とは無縁なたたずまいです。

yaezakura

これは、チャーンス!と獲物を見つけたハンターのように目をぎらつかせていると
「いいよ。お取りなさいわーい(嬉しい顔)」という桜の優しい声が聞こえた気がしました。
さすが故郷の桜。

桜をたずねて三百里。長い旅路の果てにやっと、巡り会えましたぞ!!

.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪*:・'゜♭.:*・♪.:♪*:・'゜♭


「では」とお言葉に甘えて、花を両手いっぱいほど摘み取りました。
それから、桜にありがとうを言って、ホクホク自宅に持ち帰ったのでした。

酵母をおこす手順はいたって簡単。
広口びんに、洗った桜とお砂糖、お水を入れて出来上がりです。

sakura kobo

水に浮かんだピンクの花びらを眺めながら、達成感でうっとり。
桜で酵母をおこすのはなかなか難しいらしいけれど、どうぞうまく出来上がりますように。

久々のアップ、見に来てくださってありがとうございますハートたち(複数ハート)
一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング




posted by アヤカリーヌ at 23:57| Comment(6) | TrackBack(0) | 食べるしあわせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする