今秋から2014年まで行われる「平成の大修理」が始まる前の見納めです。
姫路の街に近づくと、天守閣が見えてきました。
離れた所から眺めても、優美な佇まいです。
「早く近くで見たい!」とはやる気持ちを抑え、正面の大手門駐車場に車を止めました。
内濠越しに見える姿の美しいこと


城郭の中に入って見上げると、まさに白鷺。
5層7階の白壁と櫓、そして並び立つ天守が、
白鷺の飛び立つ姿に似ていることからついた別名「白鷺城」。
実物を見て、なるほど納得です。
その他、有名なお菊井戸など見所満載の姫路城ツアーを終えました。
姫路城は、長い歴史の中で一度も戦にあったことが無いそうです。
明治時代には、民間払い下げや、取り壊しの危機など困難な時期も
ありましたが、修理保存され続けました。
第二次世界大戦中には、爆撃から守るため網をかけてカムフラージュされたとか。
今回の修理でまた、少しくすみかけた白壁なども美しく復旧することでしょう。
美の殿堂、姫路城。美しくあり続けるためには、やはりメンテナンスが必要ですぞ!
・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪ ・:*・゜'
夏のうっかり日焼けを、どうにかしなくては...

ばっちり美白された5年後の姫路城に思いをはせながら、
よしっ私も!とホワイトニングに気合の入る秋の夜長でした。
秋風が心地よい季節ですね

↓↓↓
人気blogランキング