知人から東京土産にバームクーヘンをいただきました。
ねんりん家のマウントバームです。

人気商品だとつゆ知らない私は「ふ〜〜ん」と思いながら一口。
ぬぬぬっ、これは・・・!!
ツノツノした外側はカリッと、中はしっとりと濃厚な味わい…。
コーティングのお砂糖のまぶれ具合もたまりません。
うっとり食べ終わって、リピートしようとネットで探すと
なんと通信販売をしていないじゃありませんか!そして、お店は関東のみ

あぁ、次に相見えるのはいつの日だろうと、がっかりしたものです。
そして本日再び、お土産でマウントバームをいただきました。

やっぱり、美味しい

バームクーヘンというのは、ドイツ語でバウム=木、クーヘン=ケーキという意味だそうです。
切り口の年輪のように、年を重ねて末永く幸せにという縁起物で、
昔から結婚式の引き出物の定番でした。
でも、私の記憶では、昔々のバームクーヘンはカチカチのパサパサなものが
多かったような?
最近のバームクーヘンは、ねんりん家の他にも
フワフワフレッシュなクラブハリエのものなど、
とても美味しくて、まさに幸せのお菓子という印象です。
バームクーヘンのように、スイートで幸せな年輪を重ねたいものですぞっ!
.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'.:♪*:・'゜♭.:*・♪
美味しいおやつタイムに、幸せの年輪が少し刻まれた気がしたのでした。
美味しいもの食べると幸せになりますよね〜

今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
聞きなれた言葉の由来を知って、あー!なるほど!!
と思うことってありますねぇ。
私は、フランス語でミル(千)+フィーユ(葉っぱ)=ミルフィーユ
と知った時がそうでした(^。^)
結婚式の引き出物に成っていたのですね。甘くてパサパサのバ−ムク−ヘン
は半分以上食べられなくてそっとほかしていました。祈りのこもった引き出物とは知らないで(^_-)-☆。
ねんりん家のバ−ムク−ヘンは美味しそうですね。私も是非食べてみたいです。幸せな年を重ねる事を祈りつつ!
そうなんですよね。バームクーへンの引き出物、私もちょっと苦手でした。
でも、バームクーヘン革命!?ってぐらい(^_^)最近の人気店のものは
美味しいですヨ。ぜひ、召し上がってみてください♪
ねんりん家のバームクーヘン、人気ですよね!私も友人からお土産でもらって一度だけ食べたことがありますvすごく美味しくて有名なお店だと聞きました。本当に美味しかったのですが、それ以来全くお目にかかれていません・・。
バームクーヘンが結婚式の引き出物になっていた理由を初めて知りました。
そんな意味があったのですね〜。
幸せのお菓子、色々と食べたいです〜!!
まるさんも召し上がったんですね♪
ねんりん家、ホントに美味しいですよね!
今回も、あっという間に食べ終わってしまい
次はいつ会えることか・・・(>_<)