ほろ酔い気分の私は、先生のお話を夢中になって聞きました。
衝撃的な出会いだったのに、こんなに早くお別れが来るなんて…
その先生とは、ハーバード大学の政治哲学のマイケル サンデル教授。
NHKで放映されていた、「ハーバード白熱教室」が最終回を迎えてしまいました。
「Justice(正義)」がテーマで、毎回1,000人を超す学生たちが聴講する人気講座だとか。
ハーバード大学の授業がメディアで流れるのは初めてのことだそうです。
毎回世界中から集まった学生たちによって、熱い議論が繰り広げられるこの講義は、まさに白熱教室です。
壇上で、それぞれの意見を理路整然とまとめあげ、より深い思考に導こうとするサンデル先生。
発言した学生たちの名前まで覚えるのも、ちょっとした神業です。
笑いをとった後に見せる笑顔は、とてもチャーミング。
先生の講義が人気があるのもうなづけます。
一方、学生たちも精鋭ぞろい。
見るからに、頭良さそう〜な学生たちでホールが埋め尽くされています。
「兵士は金で雇えるか?」とか「ゴルフの目的は歩くこと?」など
わかりやすい事例の中で議論が展開されるのですが、
なぜそう考えるのか?と言われると、凡人の私には説明困難。
でも、頭脳明晰な学生たちは違います。
1,000人を超す教室で臆することなく手を挙げ、論理的に説明し、
反論に対しても即座にズバッと答えていきます。
さすがハーバード大学、素晴らしい先生に、素晴らしい学友。
この出会いは、人生にとって大きな財産になるはずです。
受験生だったあのころの私に教えてあげたい、衝撃の世界ですぞっ!
*.:・゚*゚・;.*.:・゚*゚・;.*.:・゚*゚・;.*.:・゚*゚・;.*.:・゚*゚・;.*.:・゚*゚・;.
先生の講義をもっと聞きたい視聴者はたくさんいるはず。
サンデル先生、続編をぜひお願いします。
サンデル先生が8月に来日するとか。会いに行ってみようかな?
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
論理的思考は大事だし、心掛けたいと思うのですが、そのように行動できないこともあるのが、人間の面白いところだと思います。
データ的にどんなに不利でも次のデンマーク戦は日本が絶対勝つぞと言い切れるのは論理を超えた話。
私は、早ね早起きなのでこんな素晴らしい番組を知りませんでした。
NHKに再々放送がないか問い合わせて見ます。
是非ともこの番組を一度見たいものです。
時には理論的でなくてもいいんです!
デンマーク戦は、必ず日本が勝ちますよ(^O^)/
本当に、子供のころからの教育が重要ですよね。
発言している学生たちは、ディベート技術が優れているだけでなく、中身も伴っていると思います。
一体どうすればそんな教育ができるのか、教えてもらいたいところです。
6月27日(日)【26日深夜】午前1時05分〜、最終回の再放送がありますので、録画して見てみてくださいね(^○^)
特に若い人たちに、是非とも見てもらいたい番組でした。
たった12回で終わるのは寂しすぎます!
再々放送もしてもらいたいものです。
ハーバード大学、という文字でまず見てもわからないと思い、全く気にしたことがありませんでした。何だか難しそうですが、私が見てもわかるのでしょうか??不安ながら、録画してみようと思います(笑)。
大丈夫ですよ♪
見ている間は、「ナルホド〜。いいこと言うねぇ。」と感心しつつ楽しめます。
でも、人に説明するのはかなり困難。
「それで結論はどうなったの?」と聞かれると、返答に困ってしまいます^_^;