2006年10月30日

あこがれのハワイ

遅ればせながら映画「フラガール」を観ました。
この映画は、常磐ハワイアンセンターオープンまでの軌跡を描いた実話だそうです。

時代は昭和40年。
エネルギー源が石炭から石油へと移行した時代、炭坑は事業縮小を強いられます。
舞台になっている常磐炭坑もその一つ。
地元再興を目指すため考えられたのが、潤沢に湧き出る温泉を利用した施設、
「常磐ハワイアンセンターリゾート」の開設でした。
果たして、炭坑夫の娘たちがフラダンサーになれるのか!?
熱くてほろ苦い物語です。

映像も、音楽も楽しめました。
そして泣けます。涙でスクリーンがくもりますぞっ!

.+:。o○o。∈・^ミβ".+:。o○o。∈・^ミβ".+:。o○o。∈・^ミβ".+:。o○o。∈

見終えた後は、気分爽快。
常磐ハワイアンセンター(現在は、 スパリゾートハワイアンズ)って、ベタ過ぎない?
なんて思っていたけど、一度行ってみたくなりました。

それから、フラの体験レッスンも予約してしまいました。
どうやらフラ教室の予約が殺到しているみたい。
そう、踊ってみたくなるような映画なのでした。

上映期間も残りわずか。まだ観ていない方、映画館にGOexclamationです。
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 00:36| Comment(8) | TrackBack(1) | 映画・読書・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ハワイアンズな。
こないだ行たんじゃが、伊予鉄スポーツセンターと奥道後合体さした感じやな。ハワイの雰囲気にはちと遠い。

フラダンスとポリネシアンダンス(火振り回すやつ)のショーは見事やったで。
Posted by Oh! at 2006年10月30日 08:15
常磐ハワイですか・・・一度いってみますね
Posted by ブーー at 2006年10月30日 15:05
フラの体験レッスンですか、精力的ですね〜
子供の頃ハワイアンセンターに行った記憶がありますが、確かにハワイとはほど遠い感じだったような・・・
って、ハワイに行ったことはないんですけどね。
Posted by 名盤! at 2006年10月30日 20:39
Oh!さん、コメントありがとうございます。
そうですか。ちょっとしたパラダイスな感じなのですね。
フラガールを観た後に行けば、その雰囲気が妙に良い感じ…なんて思えるかもしれませんね☆
Posted by アヤカリーヌ at 2006年10月31日 00:34
ブーー さん、コメントありがとうございます。
一度行ってみて下さい。
どんな感想を持たれるか興味があります。
ご報告をお待ちしております。
Posted by アヤカリーヌ at 2006年10月31日 00:39
名盤!さん、コメントありがとうございます。
フラの体験、楽しそうでしょう(^^♪
だけど、映画の中のような情熱的なダンスは無理ですよ〜。当たり前?

子供の頃に、常磐ハワイアンセンターに行かれたとはウラヤマシイ。。
ハワイとはほど遠くても、まさにフラガールの世界そのものですね!
Posted by アヤカリーヌ at 2006年10月31日 00:46
アヤカリーヌさん、コメントありがとうございました。
「フラガール」は本当に心に残る作品ですね。近くの映画館で11/14〜から入れ替えなしで上映されるので、その時にまたじっくり観たいと思っています。
Posted by フラガールを応援するサイト管理人 at 2006年10月31日 20:08
フラガールを応援するサイト管理人 さん、コメントありがとうございます。
「フラガール」、何度観ても楽しめそうですね。
私ももう一度観てみたいです☆
Posted by アヤカリーヌ at 2006年11月02日 00:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

映画「フラガール」感想
Excerpt:   製作サイドの映画に対する想いと暖かさがスクリーンからひしひしと伝わってきます。  キャスト・ストーリー・演出のどれも高次元で、映画でして良い事、映画でなければ出来ない事、この二つを十分に..
Weblog: 映画「フラガール」を応援するサイト
Tracked: 2006-10-30 10:07