2010年05月28日

セクシーおみくじ

おみくじって、皆さんは引かれますか?
わたしは、初詣ではもちろんのこと
観光で訪れた神社でも、見かけるとついつい引いてしまいます。

なかには、水に浮かべると字が浮き出てくる貴船神社の水占みくじなど
ちょっと変わったおみくじとの出会いもあって、心躍ります。

この間も、岡山の吉備津神社で珍しいおみくじに出会いました。

吉備津神社は、備中国の一宮で、国宝の本殿に拝殿
長い回廊も美しい、由緒正しく立派な神社です。

kibitsu-shrine

桃太郎の鬼退治伝説にまつわる神話も残っていて、
岡山の観光地としても有名です。

さぁ、恒例のおみくじタ〜イム!と売場に行くと、そこには五角形のお堂がありました。
そして、アニメのイラストとともに五種類のおみくじがあります。
「花みくじ」「子供みくじ」「よろこびみくじ」「いにしえみくじ」「英語みくじ」
「よろこび」というおめでたい言葉と、桃太郎がオギャーと飛び出す可愛いイラストに
迷わず「よろこびみくじ」をチョイスしました。

IMG_1014.gif

さて運勢は・・・、大吉です!!

やったー!やったー!と心の中で叫びながら、読んでいくと・・・
「よろこびの快美き声の極りに まぐあう神の御名をこそ呼べ」とあります。
「?」と思いながら現代文の解説を読み進めると
「思わず知らず漏れる声に・・・」
「あれ・・・・・・?・・・・ひらめき!!・・・こっ、これはっ!」
よろこびというのは、そっちの(どっちよ?)お話だったのでした。

そのあとは「恋愛」「縁談」「子宝」「お産」と項目別に、
さらに具体的な文章で、神様からのアドバイスが書かれてあります。

すごいです。神様からこんなセクシーキスマークな導きをいただくとは。衝撃的ですぞっ!

。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜☆゜+。


ご夫婦やカップルで吉備津神社をお参りしたら、ぜひともオススメしたい
新鮮な感動をおぼえる「よろこびみくじ」なのでした。


吉備津神社はパワースポットとしても有名のようですぴかぴか(新しい)
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 19:07| Comment(8) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

ごえん×2

友人が、大入袋をゆずってくれました。

ooiribukuro.jpg

大相撲一月場所、初日の大入袋。ちゃんこ屋さんでもらったそうです。

中には十円玉がひとつ。
五円の2倍ってことで、ご縁が沢山ありますようにという縁起物だそうです。
そして、大入袋に封はされていません。
ご縁を閉じ込めちゃ、ダメなんだって。

初場所初日、満員御礼のご祝儀袋と十円玉。
何だか、ご縁が沢山集まってきそうです。良縁カモ〜〜ンですぞっ!

♪c(*゜ー^)ノ*・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆ ・'゜:*

「十円は遠縁(十=トウ)でまずいよ〜ドコモポイント」と言われて以来
お賽銭にするのを封印した十円玉。
ご縁の五円か、欲張って五重に縁の五十円を投じ続けてきたけれど
このへんで発想の転換。お賽銭十円禁止の封印切りしてみようかな。


人の縁、仕事の縁…色んな良縁を結んでいきたいものですリボン
今日も一票お願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 01:09| Comment(4) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月21日

富士山、富士山、富士山…

松の内もとうに過ぎて、平成19年と書くのにも慣れてきた今日この頃。
割烹で、お正月のおめでたい余韻に浸れる一皿をいただきました。

itifuji

富士山の器に、ばちこと小さなスプーンに乗ったこのわたが盛り付けられています。
と、よく見るとスプーンは茄子です。

一富士、二鷹、三茄子。
初夢にみると縁起が良いものベスト3の内の2つでした。
2位の鷹はいないようだけど。。
このわた、ばちこ=高級珍味=高い=鷹??
などと適当なことを考えつつ、いただきました。美味るんるん

一富士二鷹三茄子、一富士二鷹三茄子・・・
毎年、大晦日や元日にお布団の中で唱えながらチャレンジするけど
未だかつて初夢に出たきた例が無い、この3つ。
選ばれた理由には、諸説があるようです。

有名なのは、徳川家康の出身地、駿河の国の名産品説。
年の初めに、天下を取った家康にあやかろうという意味だとか。
昔の人も色んな事から、あやかりたい、あやかりたいだったのですぞっ!!

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆゜・:,。 *:..。o○

よーし今夜は、1位の富士山にターゲットを絞っていい夢見ようか!
お正月のリベンジできるかな。

Mt.Fuji.jpg

↑↑↑
東海道新幹線新幹線から見た富士山。やはり「日本一の山」の風格ですね。
今日も一票よろしくお願いしまーす。
↓↓↓
人気blogランキング




posted by アヤカリーヌ at 23:29| Comment(6) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月23日

三つ葉の松

高野山の根本大塔には、「三銛の松(さんこのまつ)」という
松葉が三つに枝分かれしている松があります。

「三銛」というのは、密教の法具。
弘法大師像などによく描かれている、手に持っているコレです。

sanko

その昔、空海上人が修行を終えて唐から帰国しているときのこと。
さて、どこを真言密教の中心地にしようか?と悩んだ空海上人は
「ふさわしい場所に飛んでいけ!」と言って三銛を空へ投げました。
後に、その三銛が高野山の松の梢に引っかかっているのが見つかり
真言宗の総本山は、高野山に決まったそうです。

以来、三銛の松の松葉を持っていると幸せが来るとか
お財布に入れておくと金運アップグッド(上向き矢印)などと言われるようになりました。
私も以前に高野山を訪れたとき、もれなく拾ってきました。

sanko-no-matsu

さて、場所は変わって奈良のゴルフ場。
ドライバーの素振りで、落ちている木の実や枯葉を打っていた時のこと。
ふと見ると、何やら大きな枯葉があります。おやっ、三葉の松です!
すぐに高野山のラッキーアイテムを思い出しました。
だけど、この松葉、すごく大きいのです。普通の松葉の二倍以上あります。

高野山で拾ったわけじゃないけど、なんだかご利益も二倍ありそうですぞっ!

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆* ☆.。.:*☆

欲深はダメだなと思いつつも、これは、でっかい幸せの前兆?
などと都合の良いことを考えつつ、巨大松葉を持ち帰ったのでした。

kyodai-matsu

テイストは違うけど、なんだか四葉のクローバーっぽいですよねかわいい
今日も一票よろしくお願いしま〜す。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月21日

魂とカラスの楽園

魂が癒され再生するという地、熊野古道へ行ってきました。
重なり合う山々に霧がたちこめ、本当に神様がいそうな気配です。

まずは、雨のおかげで水量も豊富な那智の滝。絶景です。

nachinotaki 1

杉の木立をぬけた先で見上げる、荘厳な大滝。

nachinotaki 2

溢れるマイナスイオンに、ドロドロの魂ドコモポイントもツルッとなりそうです。

そして、熊野といえばヤタガラス。
日本サッカー協会のシンボルでも有名な、三本足のカラスです。

yatagarasu

古事記や日本書紀によると、ヤタガラスは神様のお遣いで
神武天皇が日向から大和に向かう時、道案内をしたんだって。

街ではゴミを荒らしたり、人を襲ったりして嫌われ者のカラスも
ここでは、すっかりヒーローです。
導きの神ヤタガラス。私の人生のナビも是非お願いしたいですぞっ!

・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜・*:..。o○☆*゜∈・^ミβ¨゜゜*:..。o○☆*

棚田をバックに飛ぶカラス達は、とっても長閑で平和です。
いつもは苦手なカラスを見ても、穏やかな気持ちでいられるってことは
さっそく私の魂も再生中?なんて思ったのでした。


もしもカラスに生まれ変わってしまったら、熊野へ行きましょうぴかぴか(新しい)
今日も一票ヨロシクお願いしま〜す。
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 01:35| Comment(6) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

本当の幸せ探し

先日、奈良の春日大社に行きました。
平城京の守護のために建てられ、現在は世界遺産にもなっています。

そこでふと目に留まったのが、宮司の葉室頼昭さんの本。
そこには、古来、日本人が大切にしていたこころを説く本が並んでいました。
宮司は、公家の家に生まれ、形成外科医を経て神職に就くという
異色の経歴の持ち主だそうです。
いつもは、通り過ぎるのだけど、
宗教一辺倒じゃない経歴にひかれて、一冊読んでみることにしました。

選んだ本は、「神道「徳」に目覚める」。
「徳」という言葉に無縁な生活をしているので、
徳にふれてみようかななどと思い購入。

徳のなかで一番すばらしいのは、陰徳だそうです。
感謝や見返りを一切求めず、人が悦ぶことをし続けること。
そうすることによって、自分も磨かれてくるとか。
ふむふむ。

そのほかにも、いろいろ興味深いお言葉が満載。
元医師だけあって、医学的な例えを用いたり、
科学的な話があったりするのですが、
それがまた親しみやすく、こころにスッと入ってきます。
宮司の言葉に、こころが浄められますぞっっ!

*+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+

いつもは神社やお寺に行っても、本なんて買おうと思わないのに、
ふと手にとってしまったこの本。
これも神様のお導きぴかぴか(新しい)なのかなぁ…なんて、
思ってしまった一冊でした。

冥王星が惑星から格下げ。なんだかちょっぴり寂しいですたらーっ(汗)
今日も一票、よろしくお願いします!
↓↓↓
人気blogランキング


posted by アヤカリーヌ at 20:06| Comment(10) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

母なる海

皆さん、夏休みはいかがお過ごしでしたか?
私は海水浴リゾートに行ってきました。数年ぶりの出来事です。

日焼けは、老化の大敵。
そして、ヤングに混じって青空の下に、この肉体をさらけ出すなんて
お天道様も見逃してはくれないだろう。とすっかり足が遠のいていた海水浴。

ビキニを着て砂浜に立ったときは一瞬
若いカップルの眩しさに、あ、やっちゃった?場違い極めちゃった?
とアウェイ気分。。。

でも、きらきらの太陽と波の音ですっかりいい気持ちに!
潮風をうけながら波間にぷかぷか漂っていると
母の胎内にいるような、大地に抱かれているような安らぎを感じます。

生命の源、母なる海。老いも若きも、贅肉も関係ありませんぞっ!

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜゜

スピリチュアルカウンセラー江原さん曰く。
海には心と体の浄化作用があるんだって。
なるほど、ヒーリング効果に包まれて清められた一日でした。

薄黒く焼けてしまったけどふらふら自然は気持ちいいですね〜。
一票、よろしくお願いしまーすっ!
↓↓↓
人気blogランキング








posted by アヤカリーヌ at 14:02| Comment(4) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

雨の日の妄想

梅雨真っ只中ですねぇ。
雨の日、それだけで気が滅入るのに、
髪の毛はまとまらないし、お洗濯物は乾かないし…。
まったく。。嫌になってしまいます。

こんなときこそ、プラス思考で…と、
窓を開けつつハワイアンミュージックるんるんをかけてみました。

hualalai6

車の通り過ぎる音は波の音に変換。
そして、ジメジメした空気じゃなくて、
湿り気を帯びたしっとりした空気って思うと、う〜ん。お肌にも良さそうです。
さらに雰囲気を出すために、ココナッツマンゴーフレーバーのボディローションを塗ってみたりして。

それから、ガイドブックを眺めると。もう間違いなくここはハワイ!
虹が見えてもおかしくないですぞっっ!

゜.:*・♪'゜。.*。o○☆*(。´・▽・`。)゜¨゜*☆○o。.:♪*:・'゜.:*・

あぁ。気持ちいい。癒されます。
恐るべし。妄想効果。
というより、コワイのは私?みんな、戻ってきて〜。

hualalai7

意外にハワイアンミュージック、雨の日に聴くといいんです。
予定のない雨の休日、試してみてはいかが?

妄想族仲間募集中exclamation×2今日も一票よろしくお願いしまーす!
↓↓↓
人気blogランキング
posted by アヤカリーヌ at 01:12| Comment(8) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

あじさいブルー

梅雨小雨に入りましたね。
とっても苦手なこの季節。
髪はボワボワ、靴はびしょびしょ。
気持ちにも除湿機がほしいぐらい、じめっとします。

そんな梅雨時の数少ない楽しみは、あじさいです。
「東洋のバラ」なんて、言われたりするけど
バラとは一味違う、やさしい色合いとしっとりした風情。
雨のなかで静かに咲く姿は、ほっと心を和ませてくれます。

心のオアシスを求めて、あじさいで有名な宇治のお寺へ行ってきました。
境内に足を踏み入れると、そこは極楽浄土。
一万株ものあじさいが今を盛りに咲き誇っています。

mimurotoji

お茶屋さんで、お抹茶と茶団子をいただきながら
目の前に広がる美しいブルーのグラデーションをぼーっと眺めます。
時折、お寺の鐘が、ゴーーーーーンーーー。。
心と体が浄化されていくようです。澄み切ってますぞ!!

゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。O。゜。


あじさいの花言葉は、「移り気」「浮気」。
あれ、思ってたイメージと違うなぁ。
もっと探してみると、「冷酷」「あなたは冷たい」。
わーー、浮気性の上に冷たいのか。きついなー。

ajisai

もっともっと探してみました。
ヨーロッパでの花言葉、「辛抱強い愛」。
おーっ、あじさいっぽい!良かった良かった。ほっとしました。
長い梅雨の季節、あじさいのように辛抱強く乗り切ろうっと。

おまけです。
このお寺には、勝運を祈願する牛の像がありました。
牛の口の中にある石をコロコロ回すと、勝運UPらしいです。
今夜のサムライブルー。牛さん、どうかお願いしますパンチ

usi

一票もお願いしますネ!!
↓↓↓
人気blogランキング








posted by アヤカリーヌ at 19:32| Comment(6) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

奇跡のメダイ

アンティークショツプに行きました。
緑溢れる爽やかな空間に、愛犬もご機嫌です。

bolt

そんな中、出会ったのが「不思議のメダイ」のついたブレスレット。
この「不思議のメダイ」、由来もとっても不思議です。

1830年、パリのチャペルに聖母マリアの御出現があり、
そこにいたカトリーヌ・ラブレーというシスターに、
その姿をモデルにしたメダルを作るように・・・とお告げがあったんだって。
シスターは、その時に見た光景をメダルにしたそうです。
その後、メダルを持つ人たちに様々な奇跡が起こるようになり、
今では「奇跡のメダイ」とも呼ばれているとか。

なるほど。ここで出会ったのもなにかのご縁。ぜひとも一つ。
というわけで、見せてもらうことに。
アンティークのビーズやスワロフスキーのついたブレスレットはどれもチャーミング。

いろいろ悩んだ結果、女性の優しさと魅力を引き出すといわれる
ローズクオーツのブレスレットに決定!

medai

メダイパワーとローズクオーツパワーで、ぜひとも奇跡ぴかぴか(新しい)を起こしてもらいたいものですぞっ!

*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*

だけど、欲の深いお願いでは、奇跡は起こらないんだろうな…

素敵だなぁ。と思ったことは、このブレスレットを作ったマダムの書いている言葉です。

「これを付けたからといって明日にも奇跡が起こる!
などというつもりは全くありません。
でも、自分のためだけでなく、愛する人、お友達、
また遠い国々で戦争や災害に苦しんでいる方々の為に祈っていただければ、
いつか平和で幸せな世界になるのではないでしょうか?」

そんな願いをこめて作られたこのブレスレット、大切にしなくっちゃ。
そして、いつかパリを訪ねてマダムに会ってみたいな。

ワールドカップでも奇跡を信じたいexclamation×2なんて思ってる方も、一票よろしくお願いします。
↓↓↓
人気blogランキング

posted by アヤカリーヌ at 23:34| Comment(9) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

課題できてますか

霊能者が言いました。

人は皆、この世で成し遂げるべき課題を一つ持って生まれくる。
その課題は様々で、いわゆる「善い事」とは限らない…

命の灯火が消える瞬間、自分の課題が何だったのか分かるそうです。
見事クリアしてたら、おめでとう!よくできました。ってことで大成仏♪
あっちゃー!!全然的外れな事してましたーーふらふらってことになると
残念でした、もう一回やり直し。と再びこの世に生まれてくるんだって。

ミステリーです。ミステリアスな世界ですぞ!

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆

さて、私の課題はなんだろう??
なんて思いながら、のんびりすごす静かな夜です。
posted by アヤカリーヌ at 23:42| Comment(4) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

凶からの脱出

厄落としに、近所のお寺へお参りに行きました。

このお寺では、山伏さんがほら貝を高らかに吹き鳴らし
参拝客の体を剣でたたいて一年の厄をはらってくれます。
お堂の天井に届くほど、ごうごう燃えさかる炎をバックに
熱のこもった読経と振り鳴らす鈴の音が響き、迫力満点!

そんな霊験あらたかな雰囲気の中、おみくじを引いてみました。
ガラガラガラ。えーと、69番。。きょっ…凶です…。
連れのものは大吉。くっきりと明暗が分かれました。

良いおみくじは「幸運を待つ」ってことで松に結び
悪いおみくじは「はやく過ぎ去れ」と杉に結ぶのよねぇ。。
虚ろにつぶやきながら、ふと昔の旅行先での出来事を思い出しました。

あれは厳島神社へ行った日のことじゃった。

shrine

おみくじを引いたメンバーのうち一人が凶を引き当てました。
それも、「旅立ち」の項目に「生きては帰れない」がく〜(落胆した顔)
という呪いのような言葉が刻まれたハードな凶。。

「今まさに旅行中なんですけどーー」と落ち込む彼女に
杉の木に結ぶアドバイスをしました。

ところが、厳島神社って杉が全然植えられてないんですねぇ。
血眼になって杉を探す彼女。
そして、とうとう境内の奥、工事中の崖っぷちに小さい杉の木を発見!

「危なくない?」という声もすでに聞こえないほど煮詰まった彼女は
崖から半身乗り出し、必死の形相で杉の小枝におみくじを結んでいます。

「…あ…これかぁ〜。崖から転げ落ちて、おみくじ当たり!ってオチ?」
などと薄情なことが頭をよぎりましたが、無事取り付け成功。
彼女は元気に旅行を終えました。

杉効果ですかっ?信じるものは救われる。ですぞ!!(多分…)

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆

私も、杉に結んで。よしよし、これで大丈夫。
杉の木さん、よろしくお願いします。
posted by アヤカリーヌ at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

錦のお札

ゴルフのツアープロが話してくれました。

ゴルフの世界は、勝負の世界。
日頃から験を担いで信仰心が篤く、四国八十八ヶ所もお参りされたそうです。

この巡礼の旅、立ち寄る寺院に、氏名、住所、年齢を書いたお札を納めます。
初めて巡る人のお札は、白色。
それから柔道の黒帯をめざすように、青札、赤札・・・と順々に色は変わり
ついに上り詰めた偉いお坊さんや100回以上お遍路した人が納めるお札は
錦のお札!!

お札を納める箱の中に、輝ける錦のお札を発見することは、巡礼者にとって
この上ない感激と喜びなんだそうです。
見付かると、奪い合うように錦のお札をとり、大事に持ち帰るんだって。
ツアープロも見事、一度だけ手に入れたことがあるとのこと。

勝負運をよびこむその熱意!まっこと熱い勝負魂ですぞ!

・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨゜・*:..。o○☆*゜

錦のお札を持ち帰った人は、丁寧にお札を裂き糸にします。
そして、ここ一番に糸をゴクリ!飲み込みます。
みんなの憧れ、錦のお札。
飲めば、あなたも私も夢のホールインワン!?位置情報

ofuda

posted by アヤカリーヌ at 23:55| Comment(0) | TrackBack(2) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

3パワー

今日は、13日の金曜日。
ふと、ホッケーマスクをつけたジェイソンが思い浮かんだりします。

キリスト教圏では、最後の晩餐のメンバーが13人だったということで
13を好ましく思わないようですね。
13階や13号室が無かったりと、人の心は繊細です。

さて、日本で特別な数字といえば、3などちょっと気になります。
三本締め、三三九度などなど、おめでたいシーンかわいいで3は大活躍です。
三のつく会社名が多かったり、日本三大珍味、はたまた御三家、三人娘…
あらためて見回すと、3は日本中あちこちでよく目にしますねぇ。

これは、古来陰陽道の考え方にルーツがあるそうです。
その昔、奇数は陽数といっておめでたい数とされていたんだって。
うけつがれてます。うけつがれてますぞっ!

::*・゜*・゜☆.。.:*・゜?(。・"・)o[3]o(・"・。)β。.:*・゜☆.。.:*・:*・゜

古今東西、ご先祖様の色んな思いが今も残ってるんだなあと
何気ない数字をしみじみながめながら、3時のおやつを食べました。
posted by アヤカリーヌ at 15:59| Comment(2) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月09日

ありがたき幸せ

お正月気分がぬけないまま、ぶらりと四天王寺さんへ観光に行ってきました。
名高いお寺さんだけあって、とってもご利益がありそうな気配です。
そんな中、ふと目にとまったのが絵馬。

絵馬といえば、人が奉納したものを鑑賞することはあっても
書いたことはありません。
ついこの間も初詣で「高校受険に合格しますように」という一枚を見て
そこで間違ってしまっては、いくら神様の力をもってしても・・・などと
赤ペン先生のようなツッコミをいれたっけ。

「願い事」「氏名」「年齢」と項目が並んでいる絵馬を手に
大願成就しかし、さらしものの刑か・・・としばし悩みーー
えーい、やっぱりご利益だと意を決して購入。

すると、絵馬と一緒にぺらりんと一枚のシールがついてきました。
こっ、これはっ!個人情報保護シールじゃありませんか!
なんというお情け!慈悲深いですぞもうやだ〜(悲しい顔)

☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆ +.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆

おかげで、思いのたけを存分に絵馬にぶつけることができました。
ぺたりとシールを張り、満足。満足。
四天王寺さんのお心遣いに、そっと感謝の手を合わせたのでした。
posted by アヤカリーヌ at 02:27| Comment(2) | TrackBack(0) | スピリチュアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする